ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

成年後見・権利擁護コミュの通帳記帳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家裁より担当して1年経ったということで
被後見人氏の財産目録の提出を求められています。
去年の11月に審判の下りたケースで、私にとっては初めてのことです。

早速通帳をATMで記帳したのですが
当然のことながら実際にお金の動きのあった時点までしか
印字されません。
私は今日の時点での残高を記帳したかったので
銀行員に尋ねましたらそれはできないという返答でした。
どうしてもと言うのなら残高証明しかないそう。

みなさんはどうなさっていますか?
例えば
今日(12月4日)が提出期限、通帳の最終使用日が8月8日だったとして

通帳の最終記帳日が8月8日までの分のコピーを提出しておられますか?
それとも12月4日付の残高証明書を添付しておられますか?




コメント(5)

 最初の財産目録と作るとき(実の母だったので、申立の段階)は、残高証明書を提出するように言われたと記憶していますが、それ以降の報告の際には、記帳した通帳のコピーを添付するだけです。
 手元にある平成19年8月2日付けの家裁からの「補佐事務の報告について」には「通帳の写しを添付して下さい。」その上、添付書類の中に、「提出日のなるべく直前に記帳して下さい。」という実務上の注意まで書いてくれています。ですから、残高証明書を提出する必要はありませんでした。
家裁によって対応が違うようですね。

それロンさんの質問への回答として
私の場合は、最終記帳日が8月8日までの分のコピーと12月4日付の
残高証明両方出しています。
というのは、メインで使用している銀行には普通預金と定期預金があって
定期の記帳はできないと言われ、しかたなく残高証明を取って
写しを出しています。
他の金融機関は通帳の写しのみ出しています。
上記の対応で、問題なくいっています。


カワセミさん、あぶさん、
早速のご回答、ありがとうございます。

お尋ねのものはメインのものではないため使用頻度は低いのです。
三つのうち二つは今年全く出入の動きはありません。
これが毎年のこととなると、かなり以前の日付のコピーをずっと提出し続けることになります。
となると残高証明書で済ませる方がよいのかも知れないですね。

でも残高証明は開設銀行でしか発行しないとのこと。
そのうち出かけて済ませてきます。



ミクシィの方が相談は手軽ですが、私は分からないときは、家裁の書記官に相談します。書記官もお忙しいでしょうが、後見業務を行う実務家がどんな点で困っているかのフィードバックがないと、家裁の後見監督人としての機能が整備されないと思います。
 家裁からの送られてくる「後見事務の報告について」の中に、後見業務をスムーズに進められるような手引が同封されるべきです。
 現在、明治学院大学で、「成年後見業務の実際」(90分×13回)という講座を受講していますが、家裁の後見監督機能がパンクしそうな状況だそうです。後見実務の手引があまりに貧弱に思います。家裁には、後見人の育成・指導の責任があるはずですが。後見人を選任して、後は独学してくださいという現状のやり方は成年後見制度の理念とはかなり遠い気がします。
遅くなりました。
何しろ休みを使っての活動なので。
昨日家裁に行ってきました。

担当書記官にお会いして質問しました。
記帳した日を書き添えていれば、通帳に印字されている日付が提出期限のかなり前であっても良いのだそうです。(福岡県)

私としては実際に動きのない通帳を持ち続けて毎年報告するのも大変だから解約したいと話すと、どうぞ構いませんよとの返事。
早速必要書類を尋ねて、その足で市役所へ。
言われた通り戸籍課の担当者に話して申請。

待つ事45分。その間に市役所で別の仕事も出来たから良かったけど
やはり長い。

手数料が4200円也。
亡くなった被後見人氏の母親の通帳もあって、その相続人が被後見人氏一人であることを証明する文書だから何種類も文書が必用になったのでした。

こういうものって見積もりできないのでしょうかね。
これとあれと要るのだけれどいくらになります?って
世の中だとそれが常識なんだけれど。

解約したかった母親名の通帳の残高は1万4千円。
1万4千円の通帳解約するのに4200円は変。
4200円要るのが判っていれば毎年面倒でも解約なんてしなかったのに。

4200円也の書類を持って通帳の開設銀行へ。
それを提示して解約の申請。
解約届けは被後見人氏名で提出させられました。
後見人として解約するのだから私の名前で良いのではと言い張ったのですが
聞き入れてもらえませんでした。
そこで時間を潰してももったいないので被後見人氏名で解約しました。

ここでおかしなことが
解約したかった通帳の内一通は↑で書きました様に亡くなった母親のもの。
その解約届けも母親名で出せと言う。
出せったって母親は死んでいるのですよと抗弁すると
知らなかったことにしますと言う。

でも、そもそも母親が死んでいるから相続人が被後見人氏一人って証明する書類を用意したのに、そうなるとそんな書類元々不要だったってこと・・・
4200円は無駄だった・・・・。

そんなこんなで解約したかった通帳3冊の内2通、無事通帳解約できました。

今度の休みに3通目を解約してきます。

一つずつこうやって経験を積んで行くのですね。
よく解りました。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

成年後見・権利擁護 更新情報

成年後見・権利擁護のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング