ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

成年後見・権利擁護コミュの後見人等やってます_自己紹介トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
作ったばっかりで
どなたもお見えでないと思いますので、
管理人の自己紹介を兼ねて。


私は、認知症高齢者の保佐人を受任しております。
親族の協力が難しかったため、
申立ての支援を行い、
結果的に第三者としての受任しました。

ご本人は
ご自宅で一人暮らしをされていましたが、
グループホームに入居され、
現在は精神科の病院に入院なさっています。

 ちょっと書きすぎですが、
 こんな感じでいかがでしょうか?

コメント(247)

はじめまして。 ぱあとなあで成年後見人研修を一昨年終えたのですが、仕事の休みがとりにくいため、まだ受任していない状態です。でも、独居のかた、認知症の方が増えている中で、必要性はひしひしと感じています。研修を終えてから時間が経ってしまい忘れてしまいそうで心配な私ですが、よろしくお願いいたします。
はじめまして
社会福祉士になりたくて今年から
通信教育で勉強するとになりました。
成年後見や権利擁護について少しでも理解を深める事が出来ると
いいなと思い参加しました。
よろしくお願いします。
はじめまして。

 父の後見人を勧められ、制度を知りたく入りました。

 また、叔父の後見も将来、可能性としてあります。後見する前に、準備として

 叔父には、エンディングノート(終活ノート)を書いてもらいたいなって、

 思いました。
現在居宅ケアマネしてます。

今年社福取得しました。
今後、成年後見人養成研修受講、成年後見人の資格を取得予定。

いずれ独立事務所を立ち上げ、地域に貢献出来るソーシャルワーカーになりたいと思ってます。

色々ご指導頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

はじめまして!
社会福祉士で、ぱあとなあ登録しております。普段は居宅のケアマネ管理者をしています。
現在、後見類型を2件受任中です。ちなみに、今年の集合研修講師もどき(事例報告)もする予定です。よろしくお願いいたします。
はじめまして 2006年から後見制度を利用しています
制度を利用して よかった事 困った事 いろいろありました
まだまだ分からない事ばかりなので勉強したいと思います 
よろしくお願いします。
はじめまして表情(嬉しい)

ぱあとなあ登録で現在、法人後見で6名受任しています。

よろしくお願いします。
大阪社会福祉士会に所属し、成年後見・任意後見・補佐を受任しています。よろしくお願いします。
はじめまして。
兵庫で行政書士をしており、
将来的に後見人の仕事を主にしていきたいと思っています。
受任は未定ですが、今年中には手がかりをみつけたいと思っています。

情報交換、よろしくお願いします。
はじめましてわーい(嬉しい顔)今度7月から開催される「地方自治体」で行われる「市民後見人講座」を
受講する事になりましたわーい(嬉しい顔)家庭環境のせいか昔から「成年後見人制度」に関心があり
機会があれば是非学びたいと考えていました。どうぞよろしくお願いいたします
>>[225] 、
市民後見人講座をお受けなさるのですね。
関心をお持ちだったのですね。
好い巡り合わせとなりますように。

先ほどプロフィール覗かせて頂きました。
講座のお仲間と嬉しい出会いがあることを
願っています。
講座の課題など、
よければ、ここで挙げて頂けると
私たちも今の制度の関心の動向を知ることが出来て
助かります。

それではどうぞよろしく。
>>[226] コメント有難うございますわーい(嬉しい顔)
大まかでは有りますがパンフレットを見ると・・・

成年後見制度の概要 基礎などを学んだ後に
対象になり得るかた(障がい者 認知症 高齢者)の理解を深めるための学習をし

後見人の活動と関連する法律や制度(介護保険 障がい者施設 虐待防止法
生活保護法 税務申告制度 公的医療保険制度 年金制度)などの学習をし

対人援助の基礎 家庭裁判所の役割 日常生活自立支援事業 家族法 財産法
後見の手続きと流れ 実際の事例に基づく活動報告などを受講し

実習とレポート提出などをした上で講習会が終了するようです
ここ数年でかなり関心が高くなったときいています
早速にありがとうございました。
高齢者虐待防止法、障害者虐待防止法。どちらも介護保険施行以後ですものね。
障害者総合支援法、介護保険法も見直しが続いていますし、今日もその件で被後見人氏の入所先に出向いてきたのですが、「サービス等利用計画」作成が義務化されたことを受け、実務が一つまた増えます。
日頃法律なんか意識せずに暮らしていますが
実は私たちの生活は法律によって支えられていること、
こういった学びを通して実感させられます。

どうぞこれからも
目新しいこと、面白くお感じになったことなど
ご紹介頂き、分かち合って頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。

法定後見と任意後見を受任しております。
情報交換を通して勉強させていただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして、千葉のたぬです。今月から成年後見人養成研修を受講しています。私は、福祉・介護の仕事に就いていないので、なかなか実践と結び付きませんが、受講生のお仲間からたくさん学びとっていきたいと思います。皆様、よろしくお願い致します。
はじめまして、母の保佐人を2年間やっています。
法律的な事も分からずに、一生懸命やってましりました。

またまだ分からない事ばかりですので、このコミニティーで
勉強させて下さい又教えて下さい
よしくお願いします。

後見人等の勉強させていただきたいのですが…
こちらに参加させていただいてよろしいでしょうか?
>>[233]さん 私はつい先日市民後見人の講座を終了いたしました。
お互いにこれから頑張りましょう
わーい(嬉しい顔)
はじめまして。
大阪で行政書士をしております。

後見や相続等幅広く関っています。

さまざまな方と情報交換がしたいと思っております。
マイミク申請大歓迎です。

よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
今日から参加させていただきました。

ほぼ二年前に家裁に申し立てをし、実家の土地家屋の処分が済むまでは 専門職後見人の司法書士さんが選任されていたのですが、一連の作業が済んだので 当初の申し立て通りに私が後見人に就任しました。わからないことだらけなので、いろいろ学びたいと思います。よろしくお願い致します。
皆様はじめまして

いろいろ情報いただければ。
よろしくお願いします。
今、コミュニティ参加させて頂きました。

実親痴呆の死去に伴い相続手続きを経験し、、相続士資格を取得し地元の社会福祉協議会で来月より、成年後見人として従事致します。

皆様のコメントで勉強させて下さい(^_^;)
>>[245] 相続士という資格もあるんですね。
私は、今は社会福祉士会の研修受講中。後見人を目指しています。
黒虎さんは先輩ですね!よろしくお願いします。
>>[246] 社会福祉士は福祉活動限定の資格ですね〜後見人のかたわら副業で個人事業をしてます。
通常、行政書士や司法書士、弁護士と同様な仕事です。(^_^;)

ログインすると、残り222件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

成年後見・権利擁護 更新情報

成年後見・権利擁護のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。