ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反原発!原子力発電反対!!コミュの太平洋戦争時の日本の核開発と挫折 仁科研究所(現・理化学研究所)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
俗にいう終戦記念日、敗戦記念日の8月15日がやってきます。

原爆の話と言えばヒロシマ・ナガサキですが、日本でも太平洋戦争中核開発は行われていました。

最近になって、昭和天皇が日本の核開発をやめさせたと言うデマも流れているようなので、
※天皇制と原発、原爆、被曝。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=260093&id=76945347 トピ参照




この辺の話の情報を集めておきたいと思います。


日本の原爆開発 https://youtu.be/P4L6gi01JTU @YouTubeさんから 
17分半ぐらい。

子どもに素手でウラン掘らせてたって言うのが・・今も昔もなんだかなあ。


上記動画のあらすじはこちらで紹介されています。

日本は原子爆弾をつくれるのか NHKスクープドキュメントに関連して
http://atamanisutto.livedoor.biz/archives/51179180.html

上記URLから転載ですが、

この番組をよりよく理解するために、米国在住の日本人科学者が書いた「日本は原子爆弾をつくれるのか」を再掲する。


日本は原子爆弾をつくれるのか (PHP新書) 山田 克哉 https://www.amazon.co.jp/dp/4569706444/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_RE5JzbMF4JE33 @amazonJPさんから←中身がサイトでちょろっと読めます。

コメント(5)

http://cccpcamera.photo-web.cc/GENPATSU/genbakukaihatsu/index.htm
から抜粋

2005年、理化学研究所は、研究所の歴史を著した「理研精神八十八年」を出版した。この中で、二号研究に触れられている箇所は、極めて僅か。触れたくない歴史なのだろうか。

理研精神八十八年より

 第2次世界大戦中に米国は、高濃縮ウランを精製して原爆にしたが、日本でも陸軍、海軍から委嘱を受けて理研と大学でウラン濃縮の研究が行われている。仁科が熱拡散法でトライした「ニ号研究」は陸軍の委嘱によるもので、ここで使用した熱拡散装置は終戦の4ヵ月前の空襲で破壊されてしまう。また、海軍の委嘱を受けた京大の研究もまったく基礎的な段階で、微量の濃縮ウランすらできない状況であった。(P228)


 埼玉県和光市の理化学研究所には展示棟があり、ここでは、研究所のいろいろな研究や歴史展示がなされている。しかし、二号研究の話は理研の歴史パネルの一行のみ。仁科芳雄のパネルもあるが、彼の業績に二号研究は書かれていない。


・・・


福島県 石川町

 1944年7月、第八陸軍技術研究所(所長・田村宣武少将)は、理化学研究所・飯盛里安に川辺鉱床の調査を委嘱した。8月、飯盛は第八陸軍技術研究所嘱託となる。
 1945年4月、軍は、丸野内鉄之助が福島県石川町高田に建設したジルコン選鉱場を接収し、理研希元素工業扶桑第806工場として、理化学研究所・飯盛里安が率いるチームが、ウラン選鉱を行った。また、このときから終戦まで、旧制私立石川中学校の生徒を勤労動員して採掘させたが、必要量の確保も出来ずに、敗戦となった。



>>[3] トピに思い入れだけのコメントを持ち込むのはもう勘弁してもらえませんか。

出来れば反原発、反被曝使える記事をお願いします。


トピ0に記事を入れましたが、
天皇の名の元に戦争を起こし、核開発がされ(しかも、頓挫し)そのために子どもたちが無用な被曝させられた。

そのことに対するコメントが一切ないのがあなたのお立場なのですね。良くわかりました。
理研のPDFがあったのでおいときます。
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/publications/news/1969/rn196906.pdf

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反原発!原子力発電反対!! 更新情報

反原発!原子力発電反対!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。