ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反原発!原子力発電反対!!コミュの原発賠償の特例法案 閣議決定・・福島原発事故被災者を3年一ヶ月で完全に切り捨て

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジョージ @GeorgeBowWow 2分
なんて事だ!(〃*`Д´) @tokaiama: 安倍晋三が福島原発事故被災者を3年一ヶ月で完全に切り捨てる特例法案を閣議決定! 東電政府救済、被害者を見捨て損害賠償請求を廃棄させる!


原発賠償の特例法案 閣議決定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130423/k10014113731000.html


政府は23日の閣議で、東京電力福島第一原子力発電所の事故の損害賠償について、国の紛争解決機関による和解が成立しないまま、損害賠償を請求できる3年の時効を過ぎても、被害者が損害賠償を求める裁判を起こすことができるようにする特例法案を決定しました。

原発事故の損害賠償を巡って、国は裁判で争うことによる被害者などの負担を軽減させるため、紛争解決機関を設置し、被害者と東京電力との和解を仲介しています。
一方で、損害賠償の請求権は3年で時効になるため、おととしの原発事故の被害について紛争解決機関で和解が成立しないまま時効を過ぎた場合、被害者は裁判で争うことができなくなる可能性があります。
このため政府は、23日の閣議で、原発事故の被害者が時効を心配せずに紛争解決機関を利用できるようにするための特例法案を決定しました。
法案では、紛争解決機関での和解が成立せずに3年の時効が過ぎても、協議が打ち切られてから1か月以内ならば、被害者が東京電力に損害賠償を求める裁判を起こせるとしています。
政府は、この法案を23日、国会に提出し、成立を目指すことにしています。


・・・・・・


法案では、紛争解決機関での和解が成立せずに3年の時効が過ぎても、協議が打ち切られてから1か月以内ならば

法案では、紛争解決機関での和解が成立せずに3年の時効が過ぎても、協議が打ち切られてから1か月以内ならば

法案では、紛争解決機関での和解が成立せずに3年の時効が過ぎても、協議が打ち切られてから1か月以内ならば


・・・

なるほど。


で、裁判を起こしてどうなるか。

今までの公害裁判をご存じの方も多いでしょうけど、長引かせ、御用学者総動員の上、被害者が死に絶えるのを待つ・・そういう戦略を今回も日本政府は取るようですね。



・・写真は戦車の上で迷彩服ではしゃぐ安倍首相。

コメント(3)

原発事故の被害について紛争解決機関で和解が成立しないまま時効を過ぎた場合、被害者はたった1カ月で賠償できなくなる?棄民政策はいよいよ本格化ということですね・・・
>>[1] ここで手を打て。さもなくんば裁判へって感じですかね。
もう汚いやり方は散々我々見つくしてきてるわけですが、裁判にしても、反対勢力はどういった改良を加えているのでしょうか?

(今のところすぐに裁判起こして思ったように勝訴を勝ち取った裁判って私は、あんまり例をしらないのですが・・)


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反原発!原子力発電反対!! 更新情報

反原発!原子力発電反対!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。