ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

反原発!原子力発電反対!!コミュの「偽装停電の夏」をくいとめよう!―田中優さんメルマガより

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
田中優さんメルマガより、転載依頼がありましたので
こちらにもお知らせします。


■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□
   
田中優の“持続する志”

 優さんメルマガ 第125号 
       2012.5.5発行
 
★今回のメルマガは特に転送転載して頂きたいです!
1人でも多くの方へ拡散をお願いいたします。

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□

<緊急拡散希望!>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇■ 田中優より ■◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「偽装停電の夏」をくいとめよう

 5月5日の今日、北海道電力の泊原発が停止し、42年ぶりに原発の稼働していない日を迎えた。

 うれしい日に申し訳ないのだが、この先の不安を伝えたい。

 ぼくとしては珍しく、拡散してほしい話だ。

 何かというと「偽装停電」の不安だ。市民が「原発なしでも電気は足りる」と言っている最中、
停電させるのは「やっぱり原発が必要なんだ」というPRに使える。
 電力会社と政府は、去年も「計画停電」を偽装した。

 その前に「需給調整契約*」を使って大口契約者の電気を止めれば足りたのに、それをしなかった。
しかもピークの出ない土日や平日の夜間、街路灯まで消した。

 これは偽装だろう。そこまでする人たちが、この「原発は不可欠」と訴えたいこのタイミングを
逃すだろうか?

 もともと家庭の電気消費は少ない。2010年で年間わずか22%にすぎない。
 しかも足りなくなるのはピーク消費のある、ごく一時的だけだ。
 ピーク時の「夏場・平日・日中」は、家庭の三分の二は不在で、ピークの電気消費に対する
家庭消費の割合は1割にすぎないのだ。
 だからそもそも家庭の問題ではない。節電すべきなのは事業者なのだ。

 しかし大阪市の橋下市長はすでに、
「産業には影響を与えず、家庭に冷房の温度設定など負担をお願いすることになる。安全は
そこそこでも快適な生活を望むのか、不便な生活を受け入れるか、二つに一つだ」と話し、
大飯原発3、4号機を再稼働の問題を、人々のライフスタイルの問題にすり替えている。
それは橋下が2月に経産省や民主党幹部と隠密裏に意見交換した後のことだ。
 とっくに橋下は心変わりをしている。

 偽装停電させれば、人々の「原発必要神話」は復活する。なんとステキなプランだろうか。
電気消費の半分を占める上位200社は守られて、中小零細では停電して、コンピュータの重要な
データを失う。しかし原発で豊かになるのは200社の側なのだから、これは魅力的な作戦ではないか。

 ぼく自身、その問題があるので、無制限に「原発なしでも電気は足りる」とは言って来なかった。
「こうすれば足りる」と、具体的な節電策やら料金設定やらを提案してきたのはそれが理由だ。
日本の電力業界は信用に値しない。日本でなら偽装は可能だと思う。他の先進国よりはるかに情報が
公開されておらず、昨年の「計画停電偽装」の実績もあるのだ。日本で隠しおおせる可能性は高い。

 ピーク時に電気が足りてしまう危険性は大きく四つある。

1.揚水発電の緊急電力
2.他の電力会社からの融通
3.電力需給調整契約
4.自家発電などの余剰電力 だ。

ぼくが電力会社だったらこうする。

 まず、揚水発電所が使えないようにするために発電所の稼働数を減らす。揚水発電は単なる
バッテリーだから、前日までの電気があれば貯めておけば足りてしまう。ここに水を貯めて
おく余裕はなかった、夜間の深夜電気に余裕がなかったと言っておけばいい。すでに関電は
使うことのできる緊急用の老朽化した火力発電所は一基だけだと発表済みだから、この点は
カバーできている。

 次に、他の電力の融通を受けない仕組みにすることが大事だ。関西電力は、実は中電・
北陸電力・中国電力と送電線がつながっていて、余剰電力を受け取りやすい位置にある。
実際には、この融通電力は非常に高くつくことが問題だ。「受け取るより原発を動かしたい」
のが再稼働を求める本音だ。だから他の電力会社もひっ迫していることにする。
それはすでに各社発表済だ。

 三つ目に大口の大手会社に協力してもらい、停電しない根拠とされてしまう「電力需給
調整契約」を結んでおく。東京電力はこれで計画停電を避けられたはずのに、それをせずに
計画停電を実行した。ばれないならそのままでもいいかもしれない。でも万が一のことを
考えて契約数を増やして、「大口の大会社も努力してくれているんです」と主張できる
ようにしておく。

 四つ目に大企業が持っている自家発電を頼れないものにする。これは電力会社以外の
電気を買い取る実績になるからもともとしたくない。東京電力もしなかった。とすれば
「系統が不安定になる(電圧が不安定になる)」とでも言っておけばいいかもしれない。
もしくは邪魔になる自家発電を停止させるのがいいかもしれない。「自家発電電気のひっ迫」
や「緊急時の発電機は不安定」と言っておけばいいかもしれない。

 そして偽装停電させる。中小零細企業は特にバックアップ電源を持っていないから、
当然騒ぐだろう。「どうしてくれるんだ、市民がバカみたいに原発なしでも電気は足りると
騒いだ結果、我々の業務には大きな被害が出た(実際に大きな被害が発生するだろう)。
やっぱり原発なしでは雇用も守れない、原発再稼働は生命線だ」と怒りだす。
しめしめ、これで原発は当分不滅のものになる。

 これが偽装停電のシナリオだ。橋下市長は上に見たようにすでに主張を変え、現実
には関係のない「市民のライフスタイル論」に責任をなすりつけている。すでに大阪市を
手伝っている市民活動家は梯子を外されている。彼らの面子に配慮したりはしないだろう。

 このことを多くの人たちに知らせてほしいのだ。もちろんテレビも新聞もあてにはできない。
後になってから「検証」なんて言うだけだ。
 しかし今の私たち市民には、インターネットとSNSがある。彼らが偽装停電ができなくなる
くらいに多くの人に知らせよう。ここは市民の伝達力と、原子力マフィアの伝達力の勝負になる。
もちろん彼らの方が物量ともに圧倒的だ。しかし市民の小さな伝達が何度も繰り返し行われることで、
彼らの偽装停電を止められることになるかもしれない。

 可能ならチュニジアのジャスミン革命のような伝達力を持って、彼らのもくろみを失敗させよう!


* 「需給調整契約」とは、大口企業の電気代を割安にする代わりに、電力需給がひっ迫した際に、
電気利用の削減義務を負う契約。具体的には数時間前に連絡を受けて、工場を止めたり、冷房を
切ったりする義務を負う代わり、電気料金を安くしてもらう契約。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◇■ 5月(前半)講演会情報 ■◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月12日(土) 受付 13:30〜 講演 14:00〜16:00
会場 相模原市民会館 第一会議室(3F)(神奈川県 ・ 相模原市) 
「未来は選べる!〜優さんの環境塾〜」
参加費 前売 800円 当日 999円  学生 500円
主催 次の世代のための九条の会
市川 042-760-3066 猪口 080-5446-8519 柴田 090-9312-3721  林 090-64589-3739

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
5月15日(火) 開場 9:30 講演10:00〜12:00
会場 町田市民フォーラム ホール (東京・町田市)
(JR横浜線町田駅徒歩5分、小田急線町田駅徒歩8分)サウスフロントタワー3F   
「原発?再生可能エネルギー?これからのエネルギーとくらしのはなし」
参加費 無料
主催・問合せ・申込 コープとうきょう参加とネットワーク推進室TEL 03-3382-5665

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★その他講演会情報→ http://www.tanakayu.com/calendar.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(21)

ミクシィ最大の「アンチ橋下」コミュニティの橋下氏の脱原発発言のトピックにこちらの
URLを紹介しました。

橋下と「脱原発」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68570126&comm_id=2887910
エコ♪保種みどりさん、★美術会系★PUNKS★さんへ。
原子力村にとっては原発無しで夏が越せると言うのは最悪の事態です。
脱原発の機運を衰えさせるためには電力不足と思われる大停電が起きる
のが最も有効かと思います。そうなれば「やっぱり原発は必要。」と言
う方向に世論誘導ができると思います。

事前に揚水発電所の運用のトラブルを理由で運用をセーブして昼間に
電力不足しやすい状態を作ることも可能かと思います。

揚水発電所は原子力発電所の余剰夜間電力を利用して水を上流に上げる
ことにより蓄電させる物ですが。原発なしで他の発電施設だけでピーク
時を乗り切つには揚水発電所の有効利用や新規整備も効果があるのです
がそういう話は電力会社からは全然出てきません。
ちなみに揚水発電所の下の電気を水を持ち上げる形で蓄電して再度発電
すると下の電力の70%の電力を取り出せるそうです。

他にも人為的に大停電を起こさせる方法はあると思います。その関係に
明るい方は「ツッコミ」お願いします。私は「ボケ」てます。(^^;

上記の話とはちがいますが偽装停電関連お興味深いテキストがありまし
たのでURLを記載します。

「偽装停電」こそ危険 2012年 4月 22日 18:12
http://www.janjanblog.com/archives/69833
みーやんManさん、★美術会系★PUNKS★さん
URL紹介、拡散ありがとうございます。

すんなりと原発ゼロとは行かないと思いますので、
あらゆるケースを想定しておく必要があるでしょうね。

田中優さんは以前から、供給側(電力会社)の事情ではなく、
需要側(家庭、企業)の事情、デマンドサイドから
電力の供給を考えるべきと訴えています。

それで行くと、私の地元の九州電力管内で昨年夏の最大電力量は
今年2月上旬に既に体験しましたが、九州管内の原発は全て
ストップしていました。
この夏、電力不足が懸念されているのは関西電力、北海道電力、
九州電力と言われていますが、東京電力が電力不足を
予想していないのも変な話だと思います。

ちなみに他のMLで紹介された中部電力の異常時系統運用指針に
需給逼迫時の措置が記載されています。
http://www.chuden.co.jp/resource/ryokin/rule_index_7.pdf

こういったことも知っておく必要があると思います。
復活の虎@宇宙の真理さん
>計画停電ならぬ計画的停電で脱原発ネガティヴキャンペーンってヤツですね?

公表されて事前に周知する形の計画停電でもこの効果は十分あります。

エコ♪保種みどりさん、
>需要側(家庭、企業)の事情、デマンドサイドから
>電力の供給を考えるべきと訴えています。

家庭レベルですら自家発電システムが売られています。
燃料電池タイプですとCO2は出ません。天然ガス燃焼型の物でも水素を燃やす
割合が大きいのでCO2は少なくなります。

世界初の家庭用燃料電池「エネファーム」の実力を問う 2009年03月18日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090316/1024658/

家庭用でもこれなんですから企業向けで本気でやれば数年の期間はかかりますが
海外に売り出せるようなものさえ可能ではと思います。
またこの様な消費場所の目の前にある発電施設ですと首都圏から200キロ以上
離れている原発から送電するような送電ロスも送電線の維持コストもほとんどあり
ません。ちなみに東京に原発を作ると30%も送電ロスがなくなるという話もあります。

「原発 送電ロス」で捜索エンジンに掛けると色々と面白い物が出ていきます。

具体的でいいですね。拡散アンド参加します。
パナソニックがすごい発明をしたらしいです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110620-2/jn110620-2.html#1

よくわかんないんですが、ヤフーの掲示板に書いてありました。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=200002031&tid=baf2tfafc0blc0a4kgbcfc0a4bba4ba5feetidc&sid=200002031&mid=178

これによるとパナソニックの発明は2坪で10KW以上の発電が可能なので湯量が豊富な別府や草津などで10万坪の敷地の温泉熱発電所を建設すれば大分県や群馬県の全世帯の電力を賄っておつりが来るらしいです。

ちなみに原発再開を叫ぶのは反日工作員という噂も…。

とにかくパナソニックの発明ってすごいのかしら?
必要ない電力使ってるところが多すぎる、まずそういったところを徹底的に使用制限すべき、キーワードはギャンブル・再放送と某国焼き直しの放送局・ゲーセン・風俗・政治団体・外郭団体、こういうところは電気使わないでください。
> 晴耕雨読さん

うう…風俗だけは許してくれぇ…
株主総会で、本当は節電は必要ない、再稼働しないと核燃料9000億円が不良債権化して自分たちの退職金が消えるから節電を名目に再稼働すると白状した関西電力が、ウソつきの節電協力呼びかけ  実際には中電からの融通枠で3割以上余裕がある
きっこ ‏@kikko_no_blog
「夏には電力不足になる」と連呼して安全性が確保されていない原発を2基も再稼働させた関西電力ですが、8月8日現在、供給可能な電力が3002万KWなのに対して、使用されている電力は1776万KW、わずか59%の使用状況、41%も余っています。
電球原発がなくても乗り切れた夏。関電の停電リスクデマを言い募った橋下徹・大前研一・池田信夫各氏の責任は? #BLOGOS http://blogos.com/article/45288/
田中優さんのトピックスなので

2012年11月27日 田中優講演会in日進市民会館(3/3)




生活クラブ生協愛知(脱原発活動推進プロジェクト)主催
これからのエネルギーを考える〜原発のない社会へ 私たちに出来ること〜

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

反原発!原子力発電反対!! 更新情報

反原発!原子力発電反対!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。