ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

足立区立第十五中学校と千七コミュの千七周辺

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!
自分は皆さんよりおそらくかなり年上になりますが、千七を卒業したのが1976年、今から30年も昔です。
当時はまだ塾なんか通う子も少なくて、放課後といえば校庭や
近くの公園でそのまま遊んでいたものでした。
学校のすぐ裏の公園(名前忘れた)の横にある駄菓子屋、または緑町公園の近くにあった駄菓子屋の周りでよく遊んでいました。緑町近くの駄菓子屋は「はなわ」と言って、ぼった(もんじゃ)を店の座敷に上がってよく食べたものでした。
あとは東電のグランドで草野球したり堤防の上で遊んだり…
夕方は友達と近所の緑湯とかに行って、風呂上りにはラムネやコーヒー牛乳を飲んだりと懐かしい思い出がいっぱいです。

コメント(81)

あらっ大変
やっぱりボケてんのかしら家のご両親様


足立幼稚園だったんですか?てことはお家も近く???
CONさんとは年齢近いですか???違いますよね
あたし41の早生まれなんですがf^_^; こんなに自分の年ばらしてプロフィールで内緒にしてる意味がなぁい笑
こんにちは。
足立幼稚園というワードが出てきたので。
僕も足立幼稚園卒業生です。
CONさん

大成倉庫の横でマンションっつーと、
今の豊栄マンションのところでしょうか。
あそこは80年ごろに出来たので、それより以前ですね。
ボウリング場だったなんて知りませんでした。

私も足立幼稚園でした。
園長先生を「ブルドック」、って呼んでました。激似です。
家からお友達と徒歩で通ってましたが、
今思えば年長でも幼稚園児同士(or一人)で通ってたって
すごいことです。
ターちゃん、

41年生まれですか?(ごまかしてあげたりして笑;)

自分は、37年生まれですよ〜

あの頃は、かなり、ぶらぶらと若い衆といっしょにいました、
だから〜小学の頃って、意外と思い出しますne

正和のボウリング場は、かなり、忘れている人が多いです、
うちの若い衆は、マイ・シューズ、マイ・ボールでかなり上手かった?その人に付いて行ってたので、オープンから、行ったと思います、たぶん!でも、ボーリングが↓すたれて来た時に出来たので、すぐ閉店でした、正和タクシーも↓で、教習所を売っちゃった!

・・・かなり、詳しいな〜

当時の銭湯って、こんな話もしていた所だったのでしょうね〜

足立幼稚園って、通っている子の範囲広いですよ〜
自分は、宮元町から通ってました、色々と移って、最後は、葛飾で落ち着いたみたいです、
マッキーさんも足立幼稚園だったんですね!ちょっとプロフを盗み見させていただきました(あっ足跡、証拠を残してきてしまった)小学校も中学もかぶってました。でもお歳がかなり・・・笑


CONさんはちょっぴり年上ですね!なぜか私を挟んで上と下のかたに囲まれています笑
又、ぶり返してすみませんm(__)m
へぇぇ〜正和でボーリング場持っていたのですかぁ(@_@;)  初耳でした☆★プラス、タクシーも・教習所まで売却されていたとは・・

足立幼稚園は弟が通ってました(^^♪
多分、CONさんと同級生だと思います(弟はS.38年の早生まれです)
歩いてでも行ける距離なのに、弟は送迎バスを利用してました・・無駄遣いが得意!!
(そんな訳で、私が一番年上ですね(^^ゞ )

極めつけ・・葡萄幼稚園は聞いたことありますか??自分が通っていた幼稚園でしたが、途中で緑町保育園に変わってしまいましたが・↓↓
こんにちわ〜

正和のボーリング場!正和さん大変だったでしょうね^^;
色々と処分したのでしょう〜
あの豪邸も一部。タクシー会社の駐車場になったし〜

足立区のタクシー会社は、皆、教習所もってましたね、今でも、そうですし、足立・竹ノ塚の教習所もタクシー会社の一部下部組織です、教官なんて、タクシードライバー出身が多かったので、感じ悪かったです、今は、教習所卒業生にアンケートとって、感じ悪いと、クビだそうで・・
昔は、今の3月この季節なら、ものすごく、教習所って混んでたのですが、最近は、子供が少なくて、教習所ヒマだって言ってました、<合宿免許で取った人間も多いですしね〜スキーしながら、免許が取れる〜とか!:余談ですが、竹ノ塚教習所
で働いている友人が居るので、、

足立幼稚園って、送迎バスもあったのですね?
たぶん、自分は、道をはさんですぐでしたので、歩いて行ってたのかな?
うちって、裏の狭い道を行くと、千住神社の横に行けて、横から、神社に入って行った覚えあります。学校もあったな〜って、そこが十五中ですね^^;
送迎バスありましたよ〜その頃は3丁目に住んでいたので私も徒歩組でバスの人がうらやましかったです(^O^)/

3〜4違いだったら、どっかで会ってますね、きっと!

・・・千七でか・・・

ドジンさん、
 失礼ながら〜33年生まれでしょうか?
 自分の姉は、33年1月の早生まれです、
CON様

千住神社の裏道・裏口・・懐かしいです。

はい!!
お姉さんとは同級生ですね・・
私は32年の5月です。(お恥ずかしい〜)  
って言うことは
千七時代、もしかしたらお姉さんと同じクラスになった事が
あったかも知れませんね。

CONさんと私の弟とも・・・

ワクワク・ドキドキしちゃいますわ〜〜(*^_^*)


ターちゃん様

内も、3丁目25番地で隅田川のすぐ側でしたョ(^^♪
もしかしたら、ご近所さんかもね(*^_^*)


極めつけ・・千代田線の開通に伴い、自宅下がトンネルらしく、静かにしていると電車の通る時の響き音がかすかに聞こえるのでした・・(^^ゞ
う−−−−ん素敵!
ドジンさんの弟さん(38早)=CONさん(37)

CONさんのお姉さん(33年1)=ドジンさん(32年5)

この偶然!!!


覚えらんないから図式してしまいました。すみません。

私は千七んとき器楽クラブだったんですけど器楽クラブって記憶にありますぅ?

3丁目25ってどのへんですか?3丁目の奥のほうですかね?私はガソリンスタンドの近く(いまあるかわかりませんが)

だんだんバレてく。ヤバイ(笑)
ドジンさん、

先生のお名前憶えていますか?
自分は〜ほとんど、忘れていますが、姉の結婚式に、高木先生が呼ばれて着ました〜
自分も教わってたらしい?、
戸取先生ってのもいたような〜
戸取先生は、日教組の活動が忙しかった先生っす、最後は、校長になって、退官したって、高木先生から聞きました、
高木先生も、養護学校に行き、退職したと聞いてます。

姉は、千七→十五中→市川の私立高校です。

お風呂屋さんの子で知ってなければ、同級になった事がないでしょうね^^;

ターちゃん、

楽器クラブって、学校での練習は、してなくて、どこかに行って、練習していたクラブでしょうか?
それだったら、記憶にありますyo

・・あ!幅くんちの方だ〜って思ってしまいました、

も〜楽器クラブじゃないで〜す器楽クラブで〜す( ̄▽ ̄;)ということはご存知ないということですよね(悲)一応顧問は熊谷先生でした。外で活動というか、でもキャンプファイヤ−のときとかに演奏はしましたが・・・


あれぇ高木先生て15中ですよね?ちょうど私達の世代の先生だと思ってました。私達の卒業と一緒だか一年早かったか忘れましたが養護学校の先生になられるということでやめていかれました

ととり先生、習いましたよ。富士びたいなんですよね(笑)いつまでも泳げない私をみてプールに投げ飛ばされたし
なぜか先生がかぶってますね〜
ターちゃん様

図式にして頂いて、ありがとうです<m(__)m>
(分かりやすくなりました)

25番地っておっしゃる通り一番奥です(^^ゞ

ガソリンスタンド・・と言うと、商店街の方?それとも川に近い方?   商店街に近い方だと、個人医院で
『納富病院』の近くとかぁ〜〜?
CON様

うぅ〜〜〜ん???
先生の名前・・・・・お姉さんが呼ばれた高木先生は小学校時代でしょうか?

私は、6年生の時は阿部先生(女性でこの時大分お年寄り)でしたし、15中の時は、小山先生(女性で理科)と田村先生(女性で英語)の担任でした。

そうですね・・御家の仕事がお風呂屋さんと聞いたクラスメートはいなかったですね(>_<)でも、どのクラスメイトでも親の仕事を聞いた覚えが無いのですが・・・(^^ゞ

高木先生って、目がギョロッっとされた男性の先生???
あぁ〜〜ダメだわ。記憶が〜〜(脳トレになるかも(笑))
こんにちわ、

自分は、中学が葛飾なので、十五中の事はわからないのです、
たぶん、小学の時だと思います、
高木先生・・高学年の時には、いなかったような気もします、

熊谷先生って、音楽の?かな?
よく、帰りにいっしょに、千住大橋まで行った記憶有り、音楽の先生といつも合ってしまうので〜目が合ったら、いっしょ^_^;意外と、避けてた気がします〜
自分も電車通学でしたから〜
そうです〜
納富さんね近くです
いやだわ〜 ばらされていくたんびに喜びを覚える私( ̄▽ ̄;)

納富さんはまだあるのかしら?

ととり先生って鳥取って書きませんでしたか??(☆_☆)
CON様

弟にも聞いてみましょう・・・っと。

私が千七で一番印象深い先生は、体育専門の<関本>先生!
私の時代は、体育だけ教える・・なんて画期的でしたし、
何って言ったって、さっぱりしていたしね(^^♪

そうそう、私が中3の時に15中の校舎の屋上に
プールが出来たのですょ〜〜これも画期的でした♪♪
ターちゃん様

なるほど・・その周辺でしたのね?

何年か前に車でザッとだけど、緑町の商店街を通りました。。。道路が凄く狭く感じたし、昔ほどの活気も無かったような・・・今度は、ゆっくり歩いてみようと思ってます (*^^)v
ドジンさん

体育専門の先生!関本先生って言うのですか〜
自宅に来た事ありますyo
姉がバスケットボールの小学校版みたいのをやっていて、千七の代表で、どっかに行ってたようです、家族総出で、応援に行ったのを思い出しました〜俺だけ、学校だったので、連れて行ってもらえなかった、思い出!(-"-)!その時の、同級生に、日体大付属に推薦で行った人もいたようですね、

戸取先生?鳥取先生?どちらが正しいのか?わかりません?
でも、ととり先生です。

今の十五中って、千住青葉中って、言うのですね〜

偶然ですけど〜自分は、葛飾の青葉中に行ったので、不思議な感じです、
あれ〜さっき投稿したと思ったんだけどないf^_^;
関本先生は姉の担任でした。姉がファンで姉と姉の友人と一緒にお家迄探検しにいきました(今でいうストーカーかf^_^;)なんか大人のしぶ〜い魅力ありましたよね、関本先生って?!

GROOVEさん
歳近いですか?多分私は昭和53年に千七を卒業したと思うのですが・・・


CONさん

そうですね!なにはともあれ’ととり’先生です (^_-)-☆

CON様

へぇぇ〜、15中は今は千住青葉中・・って
言うんですね。。。15中の名前や千七の名前が無くなってしまった事はチョッと淋しいですね。
割り込みすみません。私も青葉中って初めてしりました。よくよく考えたら私の学校みんな何かしら消滅しましたf^_^;

千七 15中 高校も名前変わって 短大は無くなって大学になりました。
ギョッかなし〜い
自分が卒業したのはかなり新しい方です。1981年生まれです。

十五中と三中が合併された学校名は「千寿青葉中学校」が正しい漢字です。

自分で立てたトピックでしたが、こんなたくさんの書き込みがあったのを知らず放置してました。スミマセン!びっくりです。

スズランさん

>GROOVEさん
>歳近いですか?多分私は昭和53年に千七を卒業したと思うのですが

自分は1975年(昭和50年)卒になると思います。
担任は井上先生(国語?)でした。
ひさしぶりに実家に帰ると町並みが変わっています

マル愛1階

スーパーマーケットになっていました。

足立幼稚園→千七→十五です

いまは隣の荒川区

千七は桜小、中学校は青葉中

名前が変わったときはあらあら・・・って感じでしたが、

千六、元宿、旭小は学校がないものね

千二は千壽小
千四は城東小
千一は本町小

千八だけかわってないのかしら・・・・?

初参加させていただきます。

去年の10月以降、更新されていないのでちょっと寂しいですね。ドジンさんとconさんのお姉様とが同級生だと思われます。私は結婚するまでは龍田町に住んでいましたが、結婚して国立、立川と移り、今は、山梨の上野原という新宿から中央線快速大月行きで1時間40分ぐらいの田舎に都落ちして、ひっそり暮らしています。母親と弟は元町の西友前のマンションに今も住んでいますので、年に何回かは千住に帰る事があります。

mixiは最近メンバーになったばかりで、昔の思い出を手繰る気持ちでコミュをいろいろ物色していたら、このコミュに往きつきました。

大学を卒業して、丸井の関連会社に居た時、千住に丸井が進出する意向を固めたという情報を聞き、最初は「まさか?」と思ったものですが、実現しましたね。千住の変貌振りは眼を見張るばかりで、驚きです。

いろいろ懐かしい話がちりばめられたこのコミュに参加させていただき、どなたかともう一度あの頃の想い出を語ることができたら、無常のよろこびです。
正和自動車教習所の跡地ですが、帝京科学大学のグラウンドになるんですね。自動2輪の免許を取りに行った頃は予約を取るのも大変だったのに、35年の時の流れは大きく世の中を変えたようです。

自分の記憶の中の千住の町は、ほとんど「3丁目の夕日」の舞台の中のようなところで、東電グランドのお化け煙突跡地に隅田川の水の取水口があり、そこに秘密基地をつくり、ろうそくやケーブルのリールを持ち込んで、他愛もない遊びや、戦争ごっこ、銀玉鉄砲の打ち合いなど当時の男子の典型的なパターンを踏んでいました。その後、東電の中層社宅が建って、転校生がどっと増えました。
私の友だちで東電にすんでいた子は小学校を卒業するとみんな千葉や埼玉に引っ越していきました。

緑町のはなわという駄菓子やの男の子は同級生の記憶があります。

桜木町の赤川という駄菓子やは、弟の同級生の男の子が居た記憶があります。

龍田町の駄菓子やの男の子は同級生の記憶があります。

ならびの金子豆腐店はまだやっております。

富井せんべいはまだあるのかしら?

大門商店街ってまだあるのかしら?

なつかしいです。

たまに実家に帰るとかわって居るので驚きです
か(*^▽^*)ず♪さん

大門商店街はまだあるんじゃないですか?この間、トンネルズのkitanachellinで大春ストアの近くのすし屋が出てた様な気がしたけど、違ってるかな・・・・

龍田町の駄菓子屋というのは竹の屋ですか?
デストロイヤーさん

大春なんてなつかしい。まだありましたね。
秩父屋があったけど、小さくなっていました(笑)
遠峰算盤に通う子多かった気がします。

ちなみにヤオシチってスーパーの子は同級生でした
か(*^▽^*)ず♪さん

秩父屋でポテトフライやハムカツを10円単位で買って食べた記憶があります。その一角のはずれに金魚屋さんがあって、金魚すくいを競っていたな。ヤオシチもありましたね。小学校低学年の頃、母親に連れられて買い物によく行ったな。近くの電気屋さんのお嬢さんが同級生です。遠峰、確かにありました。私は千七の通り、正和の角のラーメン屋の隣の算盤塾に行ってました。

マル愛ボーリングは現役ですが、正和ボーリングなんて知らないんだろうな・・・(笑)
マルアイボウルの初代支配人の息子と同級生です。元々マルアイは月賦屋で、わたしの成人式のスーツはマルアイの吊るしでした。正和ボウルは実に短命な儚い存在でしたね。そういえば、関屋のアンダーパスのところに千寿ボウルがありましたが、そこは都内でもかなり早い時期にオープンしたのではないかと思います。スロットレーシングのレーンがあって、少年達の憧れの地でした。
恥ずかしながら、自分の行ってた算盤塾の名前を忘れてしまいました。千七の通りにあったところはなんといいましたっけ?
うーん、、、千七の通りの珠算塾はわかりません。
私は緑町の熊谷珠算塾でした。
あの味のある家、盆踊りになると張り切る先生、懐かしいな〜
お元気かな〜
思い出しました、たぶん…。

算盤塾の名前、「木崎」だったと思うんだけど、あまり自信がありません。布団屋があったような気がする。

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

足立区立第十五中学校と千七 更新情報

足立区立第十五中学校と千七のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング