ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東日本の美術館・博物館コミュの【平塚市美術館】田島征三展 絵本の大地・木の実の夢 豊かなる絵本原画の世界

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
田島征三展
平塚市美術館 7月19日〜8月31日
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/2008202.htm

開館時間 9:30-17:00(入場は-16:30)
協賛 神奈川中央交通株式会社
飛騨絵本美術館 ポレポレハウス
休館日 毎週月曜日
※7月21日(月・祝)は開館、22日(火)休館

観覧料 一般400(320)円、高大生200(160)円
※( )内は20名以上の団体料金
※中学生以下、第2、第4土曜日の高校生は無料
※平塚市民で身体障害者手帳・療育手帳等の交付を受けた方と付添者、平塚市民で60歳以上の方は無料
※インターネット割引券http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/art-muse/pdf/waribiki.pdf をプリントしてお持ちになると割引になります。


日本を代表する絵本作家である田島征三の貴重な原画を紹介する展覧会です。
 田島征三は、1940年大阪堺市に生まれ、幼少期に父の郷里である高知県の自然豊かな山村で育ちました。この幼少期の体験が後の田島作品のバックボーンとなります。高校を卒業後多摩美術大学図案科に進学、在学中に手刷り絵本『しばてん』を制作、その斬新な表現に一部の識者の高い評価を受けます。64年『ふるやのもり』、69年『ちからたろう』(第2回世界絵本原画展金のりんご賞受賞)、74年『ふきまんぶく』(第5回講談社出版文化賞)等、着実に自己の表現を深め絵本作家の第一人者として評価されます。69年からは東京西多摩郡日の出町で自給自足の生活を実践、環境問題にも深く関わっていきます。さらに、実力派画家の集団人人(ひとひと)展に油彩画を出品し画家としても注目を集めました。こうした多彩な活躍が絵本表現にさらなる広がりをもたらし、88年『とべバッタ』(第11回絵本ニッポン賞)、そのほかボローニャ国際児童図書展で受賞、小学館絵画賞、年鑑イラストレーション作家賞受賞と続きます。98年から伊東市に移住、木の実や流木によるオブジェ、インスタレーションもてがけ展覧会に発表しました。絵本をはじめどの作品からも伝わる「生命礼賛」の強いメッセージは多くの人々に強く支持されています。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東日本の美術館・博物館 更新情報

東日本の美術館・博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング