ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デボーションの分かち合いコミュの伝道者の書7章1節〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7:1 良い名声は良い香油にまさり、死の日は生まれる日にまさる。

7:2 祝宴の家に行くよりは、喪中の家に行くほうがよい。そこには、すべての人の終わりがあり、生きている者がそれを心に留めるようになるからだ。

7:3 悲しみは笑いにまさる。顔の曇りによって心は良くなる。

7:4 知恵ある者の心は喪中の家に向き、愚かな者の心は楽しみの家に向く。

7:5 知恵ある者の叱責を聞くのは、愚かな者の歌を聞くのにまさる。

7:6 愚かな者の笑いは、なべの下のいばらがはじける音に似ている。これもまた、むなしい。

7:7 しいたげは知恵ある者を愚かにし、まいないは心を滅ぼす。

7:8 事の終わりは、その初めにまさり、忍耐は、うぬぼれにまさる。

7:9 軽々しく心をいらだててはならない。いらだちは愚かな者の胸にとどまるから。

7:10 「どうして、昔のほうが今より良かったのか。」と言ってはならない。このような問いは、知恵によるのではない。

7:11 資産を伴う知恵は良い。日を見る人に益となる。

7:12 知恵の陰にいるのは、金銭の陰にいるようだ。知識の益は、知恵がその持ち主を生かすことにある。

7:13 神のみわざに目を留めよ。神が曲げたものをだれがまっすぐにできようか。

7:14 順境の日には喜び、逆境の日には反省せよ。これもあれも神のなさること。それは後の事を人にわからせないためである。

7:15 私はこのむなしい人生において、すべての事を見てきた。正しい人が正しいのに滅び、悪者が悪いのに長生きすることがある。

7:16 あなたは正しすぎてはならない。知恵がありすぎてはならない。なぜあなたは自分を滅ぼそうとするのか。

7:17 悪すぎてもいけない。愚かすぎてもいけない。自分の時が来ないのに、なぜ死のうとするのか。

7:18 一つをつかみ、もう一つを手放さないがよい。神を恐れる者は、この両方を会得している。

7:19 知恵は町の十人の権力者よりも知恵者を力づける。

7:20 この地上には、善を行ない、罪を犯さない正しい人はひとりもいないから。

7:21 人の語ることばにいちいち心を留めてはならない。あなたのしもべがあなたをのろうのを聞かないためだ。

7:22 あなた自身も他人を何度ものろったことを知っているからだ。

7:23 私は、これらのいっさいを知恵によって試み、そして言った。「私は知恵ある者になりたい。」と。しかし、それは私の遠く及ばないことだった。

7:24 今あることは、遠くて非常に深い。だれがそれを見きわめることができよう。

7:25 私は心を転じて、知恵と道理を学び、探り出し、捜し求めた。愚かな者の悪行と狂った者の愚かさを学びとろうとした。

7:26 私は女が死よりも苦々しいことに気がついた。女はわなであり、その心は網、その手はかせである。神に喜ばれる者は女からのがれるが、罪を犯す者は女に捕えられる。

7:27 見よ。「私は道理を見いだそうとして、一つ一つに当たり、見いだしたことは次のとおりである。」と伝道者は言う。

7:28 私はなおも捜し求めているが、見いださない。私は千人のうちに、ひとりの男を見いだしたが、そのすべてのうちに、ひとりの女も見いださなかった。

7:29 私が見いだした次の事だけに目を留めよ。神は人を正しい者に造られたが、人は多くの理屈を捜し求めたのだ。

コメント(3)

とっても考えさせられました

神様に自分の正直なところ今の気持ちを祈ったら与えられました

十五節は衝撃でした



※皆さんもぜひトピックを作ってみてください
          
いいですよ

分かち合いなのでどんな形でも出来るなら感謝です

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デボーションの分かち合い 更新情報

デボーションの分かち合いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。