ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北朝鮮拉致被害者の早期帰国を!コミュの拉致被害者全員奪還!私たち一人一人が怒りをもっと露に!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【転載歓迎】

拉致被害者全員取り返せ!
怒りをもっと露に訴えよう!/1月24日集会34メモ(1)


集会メモ(1)

※話言葉をメモにして書き直しましたので、言い回しや表現は必ずしも発言の内容と一致しませんが、主旨には大きな逸れはない、程度のご理解でお読みください。また、同席されていた方で、追加、訂正、補足等ありましたらコメントお願いします。


めぐみさんたちは生きている!
制裁強化と国際連携ですべての拉致被害者を救出しよう!
=========================
全員救出!今年にかける家族の思い 東京連続集会34
=========================

2008年1月24日(木)午後6時半から8時半 友愛会館9Fにて



■家族会代表 飯塚氏のお話

今年こそは…という言葉を何年繰り返していただろうか。いったいいつまでこの状況が続くのか、終わりの見えない中で我々も老い、焦りは限界を超えている。

昨年は安倍総理により拉致対策の組織が作られ、良い方向に向かっていると思ったら突然の辞任に大変戸惑った。安倍氏ご自身の体調不良ということもあり、やむを得ないことと理解している。

米国へは(北朝鮮を)テロ国家指定解除しないよう訴えつづけてきた。このまま解除されたら被害者は皆戻ってこられないままになってしまう。必死の思いで米国政府へもお願いしてきた。

いろいろ専門家の話によると、今年はなにか変化がありそうだとのこと。しかし我々にとって良い方向の変化か否かは全くわからない。

6者協議の議題の進め方を見極めながらだが、実際、(日本政府は)何もしていないのが実情である。
これは日本国家の問題だ。6者協議の流れとは別に、積極的にはたらきかけて欲しいと思っている。
政府へも伝えていきたい。

我々と政府と一体になって、(北朝鮮へ)強い圧力をかけなければならない。そのためにも世論への訴えが大事。世論の風化は北朝鮮の思うツボでもあるだろう。

現在、署名は588万人集まっている。

拉致問題は世界に広がっており、国際連合、国際的な組織も必要と思う。
日本人以外の国は、この問題はタブー視されている傾向があるが、政府間の連携でそれぞれの国の世論も取り上げていけるようにしたい。

韓国の首相が代わり、韓国による北への対応も変わっていくだろう。韓国の日本の政府協力の中で、韓国の被害者もクローズアップさせた働きかけが必要と思う。

妹の八重子も6月で拉致されて30年になる。私も疲れているが当の本人はもっと大変なはず。情報が欲しい。マインドコントロールされているのではないだろうか?そういう心配が尽きない。もうどうしたらいかわからない状況だが、絶対に諦めるわけにはいかない。できるだけ集会には家族で参加していく。今年も体の動く限り、皆さんの協力をあおぎながら頑張ります。よろしくお願いします。



■家族会・有本さん父

20年前に手紙が来てこの問題が発覚して以来、この活動に取り組んでいる。
首相には(代わるたびに)それぞれ訴えてきた。
小泉さんが被害者の一部を連れて帰ってきたが、これで終わりではない、これからが問題だ。

ブッシュが言うように、北は悪の枢軸のひとつだ。

---※巧く聞き取れなかったのですが、小泉元首相が被害者を連れ帰った当時のことについて、外交官が北との裏約束(?)があったこと等について触れ、当時外交官、田中均氏に関しては外交官としての務めを果たしていないとの発言もありました。---

ブッシュ氏の任期もあと1年。この間に北が核ミサイルを廃棄するのかどうか?
テロ国家指定については、私個人的にはあまり問題視していない。米国が話し合いを主張する以上、武力行使はしない、日本ももちろんしない。

日本は金を握っている。断固主張できる首相でなければならない。日本の主張を頑なに通すことが重要だ。福田氏では安心できない。政治家は変換期にきているのでは?拉致問題では、北への制裁に対して90%の人が支持している。(産経の世論調査)早く、もっと力のある首相に変わって欲しい。



■家族会・増元るみ子さん弟、増元照明氏

昨年は米国の優柔不断な態度(ヒルの責任)拉致問題の解決への進行を妨げられたと思っている。
今年なんらかの動きがあるように感じるのは、昨年末の6者協議の結論が履行されずに覆されることを期待している。

米国内(政府)も連日のように声明が異なり、混乱しているように見える。

この度、桜井よしこさん主宰とするシンクタンクの発足は心強く、今後期待している。
北のテロ国家指定を解除するな!と提言。米国のテロ国家指定解除に反対の動きを強め、全国の自治体でも広がっていく。

日本独自の力では解決できない問題である。わが国は(北に)圧力をかける憲法ももっていない。今、被害者がどこにいるのかさえ、5年たってもつかめていないということは、日本の外交力の弱さを痛感せざるを得ない。

こうむら、まちむら(外務大臣)に訊いた人がいる。「現状をどう思うか?」と。
しかし「テロ国家指定は圧力のひとつの手段であって、私たちがどうするものでもない」という回答。
政府がしっかりしないから、被害者家族自ら外国まで行って活動しなければいけないのだ。そのことを解っていない。
米国は同盟国なのだから、同盟国くらい説得せよ、それが外交ではないか?
米国も日本を軽視している傾向はあるのだろう。
北のテロ国家指定解除は日本の信頼を全面的に失うことになることを解らせたい。

拉致は継続したテロだ。指摘した米国がテロ国家指定を解除するとしたら、完全な裏切りである。

山拓(山崎拓氏)は、福田氏の意向を受け入れて動いているという噂もある。
行くなら、帰ってくるな!
被害者を連れてこれないなら帰らないという、命がけの意気込みでやってほしい。

国民の皆さんも、切迫感を忘れずにいてほしい。
こうむら、福田氏らは北朝鮮の拉致問題をおざなりにし、軽く扱っているとしか思えない。
やる気が感じられない。
野党も、この問題に議論をもちかける様子もない。

家族は、ほんとうに待ちわびている。家族が帰るのを待っているのだと、これからも街頭で訴え続けて生きたい。我々が主体的に動き、全国の救う会に助力をお願いしていきたい。

4月2?日 東京集会(大集会)を行いますが、前日にも街頭で署名集めを実施します。

※日にちのミスがあるといけないので、後日別途広報します。


■家族会・横田めぐみさん父、横田滋氏

昨年の11月24日に代表を交代したが、このことを知らない人からは「もう活動しないのか?」などと訊かれます。
実際、講演は度々行っていますし、大勢の方々に聴いていただいている。

町村さんの選挙区では、国民の(拉致問題に対する)関心が薄れていないことを感じた。
講演の際、多くの被害者家族を集めて行うことは必ずしも良くないと思う。大変なわりに一人の発言時間は少なくなりますから、できるだけ分散して活動していきたい。



■家族会・横田めぐみさん母、横田早紀江さん

困難なとき、韓国などは国民が感情的に騒ぐが、日本はそういうことをしない。冷静といえばそうだが、この問題を自らのものとして考えることができたら、どうしてもっと動かないのでしょうか。
日本国民の群集としての存在が見えないのが残念。
今年は日本国民の怒りを、どうかもっと表面に出してアピールしてほしい。
なにかいい知恵があったらお願いします。



■家族会・本間さん

公明党のおおたさんは、国会で拉致問題について発言してくれてとてもありがたく思った。
ねじれ国会で非常事態であるが、戦い方をしっかり見極めてほしい。
3月末で経済制裁の期限となるが、どうなるのか?先が見えなくて不安だ。

(みなさんからいただいた)署名は、政府に頑張ってもらうためのもの。
今年は北京オリンピックもあり、中国の協力を得るには恰好のタイミングでもある。しかしオリンピックが終わったら中国は(拉致問題には)無関心になるだろう。

金正日は健康不安説が流れているが、なかなか決着がつきそうもない。しかし数年で埒が明くだろう。我々日本人を取り返す意気を高め、どうかご協力をお願いします。



■家族会・増元照明氏奥様

家族の心中は怒りでいっぱいです。武力行使したい気持ちに溢れています。
しかし現実にはそうはいきません。心の中に大きな武器を携えてほしい、多くの人々に訴え伝えてください。よろしくお願いします。

年明けに、高幡不動、福岡でも署名活動をしました。ありがとうございます。
増元の母が、足が不自由でだんだん弱っております。るみ子のことをお願いします、と切実な思いです。

拉致問題を自らの問題と考え、心に武器をもち強く訴えてくださる人が増えますように願っています。



----------------------------------------------


このあと、西岡力氏のお話につづきます。(後ほどアップします。)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北朝鮮拉致被害者の早期帰国を! 更新情報

北朝鮮拉致被害者の早期帰国を!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング