ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NPO(特定非営利活動法人)コミュの助成金・支援情報 平成23年 05

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆★助成金・支援情報★・’゜☆
───────────────────────────────────
■オージス総研
  「はじまるくんパソコン 寄贈プログラム」のお知らせ (〆切:3/10)
───────────────────────────────────
提供元企業から寄贈されたパソコンを「はじまるくん パソコン」として
大阪市内の障がい者就労支援施設にて再生されたリユース・パソコンを、
非営利団体へ提供します。
今回は、提供元企業であるユニバーサル・スタジオ・ ジャパン(R)を運営して
いる株式会社ユー・エス・ジェイ の意向により、「子ども、もしくは障がい者
を支援している団体」が対象になります。
尚、この資源提供は、「はじまるくん事務局」がすすめる 「はじまるくん
パソコン寄贈プログラム」によるものです。

■寄贈内容:デスクトップ13台、ノート4台の、合計17台
■応募締切:2011年3月10日(木)
■応募対象:大阪市内に活動拠点があり、かつ子どもまたは障がい者を支援して
      いる団体
 ※ 以下の「Com link・こむりんく」へ登録の必要があります。
≪応募サイト≫募集は企業とNPOの資源マッチングサイト「Com link・こむりんく」
       にて公募しております。
  http://comlink.weblogs.jp/home/2011/03/post-f43d.html
≪大阪ガスのサイト≫大阪ガスCSRサイト 「CSRトピックス」
  http://www.osakagas.co.jp/company/csr/csrtopic/2008/1192122_1236.html
★「はじまるくん」とは…
  http://www.ogis-ri.co.jp/extra/hajimarukun/index.html

───────────────────────────────────
■社団法人 国土緑化推進機構  緑の募金公募      (〆切:3/31)
 ◆一般公募事業
 ◆創造的公募事業 (継続申請に限定)
 ◆特定公募事業 「国民参加による災害に強い森林づくり事業」
 ◆特定公募事業 「国民参加による間伐及び間伐材の利用促進事業」
───────────────────────────────────
◆一般公募事業
  国内または海外で行う森林整備及び緑化推進の活動(一般事業)
 ■支援対象
 ○国内緑化事業関係:国内で行う次のいずれかに該当する事業
  (1)2以上の都道府県にわたる広域的な見地から行う、
   ・森林の整備(植栽、下刈り、間伐等の作業)
   ・緑化推進を目的とするイベント
  (2)居住する都道府県以外で行う森林整備
  (3)川上と川下が連携して行う森林整備
  (4)その他、上記に準ずる森林整備及び緑化推進を目的とするイベント等
 ○国際緑化事業関係:海外で行う次のいずれかに該当する事業
  (1)砂漠防止や熱帯林再生のための森林の整備
  (2)土砂流出防止・水源かん養・薪炭林造成のための森林の整備
  (3)公園・学校の植樹等の緑化
  (4)苗畑整備や育苗
  (5)山火事防止等の森林パトロール、被害調査等の森林保全管理
  (6)その他、上記事業に付帯するセミナーや給水施設整備等
 ■交付金額:一事業につき300万円を限度。
 ■問合わせ・応募先
 ○国内緑化事業関係
  ◇(社)国土緑化推進機構
    〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-5 砂防会館
    TEL:03-3262-8451(代) FAX:03-3264-3974 Eメール:bokin@green.or.jp
  ◇各都道府県緑化推進委員会
 ○国際緑化事業関係
  ◇(財)国際緑化推進センター 「緑の募金」国際緑化公募係
    〒112-0004東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル3階
    TEL:03-5689-3450(代) FAX:03-5689-3360

◆創造的公募事業 (継続申請に限定)
  「国民参加の森林づくり」運動における新たな価値の創造や、新たな主体の
  参加が促進される創造的なモデル事業
 ■支援対象
 ・「国民参加の森林づくり」に係る活動でNPO等が行う事業(効果的な実施
  のため、他のNPOや企業・行政等との連携も可)
 ・地球温暖化の防止、生物多様性の保全、水源の保全、子供の環境教育、間伐
  の促進など社会的課題の解決に向けて、全国的見地から先駆性・モデル性が
  あり、新たな価値創造や新たな主体の参画が促進できる事業
 ■交付金額:300万円(最大500万円、継続事業は前年の8割)/年以内。
 ■事業実施期間:2011年7月1日〜2012年6月30日の1年間。
   着実なモデルの構築の観点から、おおむね3年まで延長(毎年度申請)を可。
 ■問合わせ:(社)国土緑化推進機構

◆特定公募事業 「国民参加による間伐及び間伐材の利用促進事業」
 「国民参加の森林づくり」運動の継続的・自立的な担い手の育成を目指した
 モデル事業
 ■支援対象
 ・森づくり活動を行う非営利団体が単独又は他の団体等と連携して行う「国民
  参加の森林づくり」に係る事業
 ・間伐等の推進、間伐材等の利用促進、間伐等及び間伐材等利用の普及啓発に
  係る活動で、全国的見地からモデル性があり、継続的自立的な活動を期待で
  きる事業
 ■交付金額:300万円/年(最大500万円/年)以内(継続事業は前年の8割以内)
 ■問合わせ:(社)国土緑化推進機構

◆特定公募事業 「国民参加による災害に強い森林づくり事業」
 ■支援対象:ボランテイア団体等が、単独又は他のボランテイア団体、自治体等
       と連携して企画実施する災害に強い森林づくりに係る次の活動
 ■交付金額:標準事業費200万円/年(最大300万円/年)以内
 ■問合わせ:(社)国土緑化推進機構

■事業実施期間:2011年7月1日〜2012年6月30日の1年間
■締切:2011年3月31日(木)
■詳細:http://www.green.or.jp/bokin/ikasu/koubo.html#souzou

───────────────────────────────────
■ボーイングジャパン
  2012年度チャリティー助成金応募団体募集      (〆切:3/31)
───────────────────────────────────
ボーイングは世界各国で数々の地域社会活動プロジェクトを遂行すると同時に、
各国のコミュニティーニーズに応える斬新でインパクトの強いプログラムを求
めています。

■対象団体:NPO、ボランティア団体、公益法人その他
■対象案件: 教育、健康福祉、環境、文化芸術、市民活動
■支援金額:7万ドル〜10万ドル(支払い時のレートによって異なります)
■助成期間: 2012年1月より1年間
■締切:2011年3月31日(木)
■問合わせ:ボーイング ジャパン
  〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目6-6 日本生命丸の内ビル20階
  TEL:03-5223-1234
■詳細:http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=44565&aContent=2012

───────────────────────────────────
■NPO法人 edge
  社会的企業創業支援ファンド(第3期)        (〆切:4/11)
───────────────────────────────────
「社会的企業の創業・事業化」を仕掛ける若き挑戦者たちに向けて起業支援金
の提供を行う取り組みです。
募集テーマ「ダイバーシティーの推進を図るビジネスプラン」

■事業対象者
(1)新たに事業をスタートする、法人設立前の個人
(2)応募書類提出時に15歳以上39歳以下であること
(3)インタビューやイベント参加に支障のないレベルの日本語力があること
(4)関西地域で実施する参加必須の集合研修・ギャザリングに参加すること
(5)「内閣府地域社会雇用創造事業」に採択されている別の事業者から同事業の
 枠組内で起業支援金の提供を受けている者でないこと
(6)建設・土木事業でないこと     等
■企業支援金:1件につき、200万円を目安に給付。10件
■説明会
 ≪大阪会場≫2011年3月10日(木) 18:30〜20:30
   新阪急ビル9階 グローバルベンチャーハビタット大阪セミナールーム
 説明会参加が難しい方は、個別対応いたしますので、ご連絡ください。が
■締切:2011年4月11日(月) 18:00必着
■問合わせ:特定非営利活動法人 edge
   〒604-8203 京都市中京区衣棚町59-1三条清水ビル5階
   TEL:075-213-4349 Eメール:edgeoffice@edgeweb.jp
■詳細:http://www.edgeweb.jp/fund/yoko.html

───────────────────────────────────
■独立行政法人 福祉医療機構(WAM)
  平成23年度 社会福祉振興助成事業募集       (〆切:4/15)
───────────────────────────────────
※23年度の社会福祉振興助成事業については、助成対象事業等の内容が大きく
 変更となっているため、全国の主要な都市で「助成事業(募集)説明会及び
 個別相談会」を開催いたします。

■対象団体:社会福祉法人、医療法人、特例民法法人、一般社団法人、
      一般財団法人、特定非営利活動法人、
      その他社会福祉の寄与する事業を行う法人もしくは団体
■対象事業と助成額
(1)福祉活動・社会参加促進活動支援事業
  ア:福祉活動…上限300万円
  イ:社会参加促進活動支援事業…上限設定なし
(2)地域連携活動支援事業…上限700万円
(3)全国的・広域的ネットワーク活動支援事業…上限設定なし
■事業実施期間:助成決定日〜2012年3月31日
■締切:2011年4月15日(金) 必着
■問合わせ:
○助成事業の募集に関する問合わせ:助成事業部 支援課
  独立行政法人 福祉医療機構 助成事業部 支援課
   〒105-8486 東京都港区虎ノ門4-3-13 神谷町セントラルプレイス9F
   TEL:03-3438-9945/9946 FAX:03-3438-0218
○助成事業(募集)説明会についての問合わせ:助成事業部 助成企画課
  独立行政法人 福祉医療機構 助成事業部 助成企画課
   TEL:03-3438-4756 FAX:03-3438-0218 Eメール:wam_jyosei01@wam.go.jp
■詳細:http://hp.wam.go.jp/guide/jyosei/h23bosyu/tabid/887/Default.aspx

───────────────────────────────────
■財団法人 カメイ社会教育振興財団
  青少年の社会教育活動に対する助成         (〆切:4/15)
───────────────────────────────────
■対象:社会教育団体、又は青少年を対象とする団体が行う青少年の健全育成
    のための社会教育活動、又はこれを促進するための事業
■対象期間:2011年4月1日〜2012年3月31日までに実施される活動又は事業
■助成額:1件当り40万円以内
■締切:2011年4月15日(金)(当日消印有効)
■問合わせ:財団法人 カメイ社会教育振興財団
  〒980-0022 仙台市青葉区五橋1-1-23
  TEL:022-264-6543 FAX:022-264-6544 Eメール:info@kameimuseum.or.jp
■詳細:http://www.kameimuseum.or.jp/foundation/

───────────────────────────────────
■公益財団法人 社会貢献支援財団
  平成23年度 社会貢献者表彰推薦募集        (〆切:4/30)
───────────────────────────────────
人びとの心の中に、愛と希望のタネを播き永く、社会に貢献されている方を
ご紹介ください。
受賞された方々は11,800人以上。社会のために尽くされている方たちに、その
功績に感謝して労をねぎらい、活動を支援することが目的です。
推薦要領・推薦書等は下記をご覧いただくか、当財団までお問い合せください。

■表彰部門:○人命救助の功績 ○社会貢献の功績 ○特定分野の功績(海の貢献賞)
■締切:2011年4月30日(土)(消印有効)
■問合わせ:公益財団法人 社会貢献支援財団
       〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-15-16
       TEL:03-3502-0910 FAX:03-3502-7190
■詳細:http://www.fesco.or.jp/


───────────────────────────────────
■財団法人 日本原子力文化振興財団
  平成23年度 放射性廃棄物の地層処分事業に関する
    地域の自主的な勉強会支援のご案内       (〆切:3/31)
───────────────────────────────────
■対象事業:地域団体(商工会議所、商工会およびNPO団体(法人格の有無を問ず)等)
(1)地域における勉強会、講演会などの実施
(2)先進地視察、見学会等の実施
(3)上記の周知を目的としたチラシ・パンフレットの作成など
(4)地層処分事業に関するチラシ・パンフレットなとの作成など
(5)その他、事業目的に合致するもの
■支援額:年間 200万円まで  9団体程度
■締切:2011年3月31日(木)
■問合わせ:財団法人 日本原子力文化振興財団 企画部「勉強会支援」事務局
  〒108-0023 東京都港区芝浦2-3-31 TEL:03-6891-1572
  FAX:03-6891-1575 Eメール:2011sien@www.jaero.or.jp
■詳細:http://www.jaero.or.jp/data/01jigyou/2011sien/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NPO(特定非営利活動法人) 更新情報

NPO(特定非営利活動法人)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング