ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シルクロードと語り音楽(琵琶)コミュの? 琵琶と陰陽五行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 もともと、琵琶の長さは3尺5寸(約105cm)と定められています。これは天地人の三才と五行とに法(のっ)とり四つの弦(いと)は春、夏、秋、冬の四時を象(かた)どったものもの。
 また琵琶の中をか虚(から)にして外が「實(じつ)になっているのは天地を象り胴をを圓(まる)にして柄を直(すぐ)にしたのは陰陽を現しています。
 すなわち、琵琶は天地陰陽の道理に基づいて作られたものです。(通俗琵琶史談より)
 
 私のようなへそ曲がりからみると、あとで取ってつけたことではないかとすぐ勘ぐりますが、しかしものは考えようです。

 琵琶を弾奏するとき、この胴の内(すなわち宇内ー天地のうち)を小宇宙に見立て、その中で四季の音弦を響かせ、天地自然の理を語る・・・。
 そう考えただけで、ちょっと壮大な気分になりませんか。
 
 聴く人も少しありがたみが増すかもしれません。弾奏される方ははそのようにイメージして念じ、お試しになってはいかが?
 案外いままでより上手になれるかも。もっとも保証の限りではありませんが・・・。(笑)

 陰陽(おんみょう)というと今の若い方は、陰陽師(おんみょうじ)の漫画と映画でおなじみの安倍晴明を連想されるかもしれません。
 
 ついで話しで恐縮ながら、「陰陽五行説の起源は、太古の中国です。紀元前1400〜1300の殷王朝の頃の甲骨文にその源があるそうです。
 陰陽とは、男と女、磁石のNとSというように陰と陽に分けそれぞれ逆の性格があるという前提に立ち、その成り立ちや変化する様子を考えるのが陰陽説、
 五行とは、この世のものはすべて「木」「火」「土」「金(ごん)」「水」の五つの五要素に支配されており、この五要素の盛衰、消長によってこの世の全ての物が循環して進展する(三木照山)」とあります。

 ところで、琵琶は、3尺5寸のながさとあるので、手持ちの琵琶(薩摩)の長さを測ってみたら100センチを切っていました。3尺5寸の長さは、楽琵琶のことをいうのですかね、楽琵琶をお持ちの方はお暇の折、計って教えてくれませんか。

「え?、それほどひまではない?。これまた失礼しました」

次回は?中国の琵琶の変遷にふれます。(月曜日ごと連載)


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シルクロードと語り音楽(琵琶) 更新情報

シルクロードと語り音楽(琵琶)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング