ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

奄美沖縄慶良間 ルアーフライ コミュの【雑談・質問】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(64)

hatoさん>

最初はそんなもんじゃないでしょうか?
あるとき突然、これは投げるんじゃなくて延ばすんだな、とわかる時が来ると思います。
まぁ「投げる」に近いキャスティングもありますけどね。
僕自身キャストが上手いとは言えませんがたまたま上手くいけばフルライン(25mぐらい)出せるという程度です。

http://www5.ocn.ne.jp/~mayfly/FISHING/longdistance.html

ここなんか分かりやすい説明だと思います。

シャカリキになってぶんぶんロッドを振るとたいていは肘から上の振り幅が大きくなっています。
この状態だと肘の関節を中心にした円運動をしてしまい、ラインもそれにつられて弧を描きます。
更に手首を使ってロッドを後ろに倒す(リストが開くという状態)傾向が強くなると後方では地面に向けて叩きつける事になると思います。

これはフライラインのキャストにはものすごくマイナスの動きとなってしまいます。

ロッドの振り幅は小さめにして前後に水平な動きを大きくとることでラインを水平移動できるようになると思いますよ。
腰から上と肩の動きに注意、そして最後にラインをリリースするときにはオデコより上ぐらいの位置でロッドを前に倒すようにするといいと思います。

カーテンを束ねて目の高さでつかみ、前後に動かしてみてください。
高さを変えずにスムーズに動かすには全身の何処を使えばよいかよくわかると思います。
taddさん ありがと〜ございます!
熟読して又週末テストしてきます
皆様お元気ですかぁ〜
関東は毎日寒くてイヤになっちゃいますよ。
沖縄方面だと20度ぐらいでしょうか?
それぐらいだとちょっと水に浸かって釣りする感じじゃないかも知れませんが
この冬(11〜3月ぐらい?)もそれなりに浅場の釣りはできるものなのでしょうか?
当方は11月初旬に奄美に行ったことがありますがまだセミが鳴いていて晩夏って感じでした。
しかしもう12月にもなるとさすがに冬っぽいんでしょうね。
来年の4月ぐらいまでは「日本の南の海」もオアズケですかね。。。
ファーストフィッシュ手(チョキ)
まだまだキャスティングに課題が
てんこ盛りな俺ですが釣れちゃいました(^^)v

おっしゃ〜 今度は自作フライで挑戦だ〜〜〜〜パンチ
フライを作るのなら最初はこのクレイジーチャーリーばっかりでもいいと思いますよ。
画像のは4種類ほどマテリアルを使っていますが、極端な話フラッシャブーと目玉(ボールチェーン)だけでも出来ます。
クレイジーチャーリーなんとなく好きな名前です(^^)
あい!手(パー)質問!
第1問 ばばんるんるん 目玉の固定方法は?
第2問 ばばんるんるん ぴかっている4本くらいの毛はなに?
第3問 ばばんるんるん シャンクだっけ?棒の所をコーティングしてるっぽいけど材料は?

早押しですyoウッシッシ

よろいくお願いします〜^^
試作品第1号
昨日ヤフオクで落としたフライタイニングキットが届いたので
フライ作ってみたexclamation
おもろい指でOK

駄目だし アドバイス よろしくです(^^)v
1、目玉の固定方法。

まずフライの巻き方の基本中の基本、ファンデーション(下巻き)をしっかりしてからシャンクの上にボールチェーン2個に切ったものを乗せて8の字にしっかりと巻きます。まき終わった段階でアロンをちょこっとつけます。

2、フラッシャブーというやつです。フライ用品店より大型店の疑似餌コーナーで買ったほうが安いです。これを数色そろえておけばかなり役に立ちます。

3、これはたぶん15号ぐらいのナイロン糸です。下にフラッシャブーを平たく巻いてその上から太いナイロン糸で押さえる様に巻きます。


フライキットについてきた材料はほとんどマス用の材料かと思います。
まぁ工夫すれば何でも使えますが海の場合はどっちかというと化繊などの人工的な素材を多用します。

http://www.youtube.com/watch?v=KZQxRuuG6iU

検索すればいろんなのが出てきますからまずは基本をしっかり覚えたほうがいいとおもいますよ。
質問でーっす!

皆さん ラインバスケットって使ってます?

このまえ ちょいなげ やった時に 感じたんですけど 立ち込んだ場所が
30cmくらい草生えてて やりにくかったので 皆さんは どうしてるのかなぁ〜と
おもいまして!

教えてください!
草のところもそうだけど波があるところは足元に落とすとぐっちゃぐちゃになっちゃうからね〜
折りたたみのカゴのは持ち運びに便利だけど立ち込むとけっきょくラインは浮いてしまうので、カッコ悪いけどハコ型のほうが使いやすいです。
磯・テトラ・サーフの波打ち際は必須かな。

>ラインバスケット
tadd さん アドバイス あざーっす!
やぱーり 使ってるんですね〜
市販のは 高くて手がでないんで 自作してみます!
プリンスさん 
やっぱり 必要ですよね〜
そのバスケット つかってみたいっす!^^
プークンの画像のみたいに箱にベルトつけて、底に一定間隔でコーキング材の先っちょみたいなトンガリを付けるといいでつ。
お久しぶりです電球
質問なのですが…あせあせ(飛び散る汗)

昨日龍郷の戸口(奄美)の川で初めてティラピアを見つけたのですが、釣れませんでした(>_<)

めちゃくちゃ悔しかったので、釣り方とか、奄美で他にティラピアが居るポイントとか、何でもいいので情報お待ちしてますm(__)m
はじめまして まさっちさん 沖縄本島の那覇市内の川なら何処にでも居ますよ 俺が釣った時は 餌なら パン フライなら パンフライです 基本のカラーは白ですよ ルアーも一口サイズの白の物が良いと思いますよ 以前 村田基氏に教わったやり方です 参考まで
舵さんはじめまして!
やはりパンでチャミングが基本なんですね電球
試してみますわーい(嬉しい顔)

ただ、沖縄のように生息してる川が無いんですよねたらーっ(汗)
探す所からはじめないとあせあせ(飛び散る汗)
ティラピアは意外と頭がよくて臆病なのでなかなか釣れませんね。
フライならモスグリーン系のもやっとしたもので釣れました。
ルアーだったらクリア+ラメか白系の小さめのものがよくアタリましたよ。
30cmオーバーの引きはなかなかすごいです。

奄美だと住用川とか内海で見かけたような気がしますが・・・もしかするとチヌだったのかもしれません。
t a d d @さん、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
参考にします電球

確かに臆病でしたたらーっ(汗)
カディスを使ったのですが、食いませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
サイズは30越えてました(>_<)

住用川と内海に居るのは聞いたこと無いですね冷や汗
あの辺はチヌが多いのでチヌかも知れません…
16番ぐらいのフックにガン玉をペンチで平らに潰して目玉シールを貼り、アロンで補強しただけのフライも良かったですよ。
ええっあせあせ(飛び散る汗)
そんな簡単なフライでも釣れるんですねわーい(嬉しい顔)
魚の稚魚って目玉ばかりがやたら目立つじゃないですか、あの感じがいいみたいです。

多少ボディーを付けてヘッドをエポキシで固めればリーフで早く沈めたい時にも効果的ですよ〜。
サイズもいろいろ作ったりして。
なるほど電球
サイズを変えたら色々使えそうですねぴかぴか(新しい)
作ってみますわーい(嬉しい顔)
まさっちさん>

ところで僕は鹿児島でティラピアがうじゃうじゃいる川に案内されたことがあるのですが、長崎にはたくさんいないのですか?
鹿児島にも居るんですね!
びっくりです

長崎には全く居ないです
ここで フライをぉシュピっとしたいのですが
後ろの木まで 10mもないんでつよ
チンとかメキーとか釣れそうなんですけどねぇ
ヤパーリ おでのタクールでわぁむりかぁ・・・
こういう場合は、斜め左(右利きの場合)に飛ばして引いてくれば効率よく魚のいる所を探れるのでは?

魚って岸に沿って移動してることがおおくないですか?

あるいはスペイキャストを習得してバックの取れないところでもシュート出来るようにするとか・・・。

イヤ、10mぐらいバックがあれば普通にシュートできるかな。
WFラインならヘッドの部分は7mぐらいかと思うので。
ヤパーリ斜めになっちゃいますねぇ!
スペイの練習もしてみまつ!

あっも一つ質問!
シュートの時にラインにフライがあたって絡むんでつよ
かなりの高確率で・・・
オデの腕不足の他に
竿の振りすぎとか ティペットの長さとか
が原因ですかねぇ〜?
一番簡単なのは、ロールキャストでシュートする方法。
これで、25Ydはいけるかな。

スペイも良いですね。

シングルなら究極はタワーキャスト!
バックが殆ど垂直に上げちゃいます。

後はトリックキャストですが、サイドキャストからシュートをひねって正面に投げる、ループがよじれますが、バックがまるで無いところでも釣りが出来ます。
超一級ですが。。。

シュートでラインとフライが接触するのは、シュートで振りすぎです。
修正方法は、バックをサイドキャスト、ホロースルーをクオーターでする方法、その時、手首だけ甲側に傾けたフォロースルーに修正すること。

そうすると、ループが傾きフライが接触しなくなります。
他の原因は、バックラインが延びている無ければ、ゆっくり振ってラインの伸びを確認することです。

最後に、ロッドの角度を振ったとき、フォローとバックで45度に保ち、シュートは左手の力だけでラインを加速することです。
振ってはいけません、シュート後は、親指でロッドを押し出すだけです。

釣り場に行くと、気負いがちですが、ゆっくりと揺ったりと振れば大丈夫ですよ。

良いチヌ、釣ってください。
TAKEさん
アドバイスありがとうございます。
m(__)m
まずわぁ 絡む癖治して
シュートの種類 増やしたいとおもいまつ。
(^∇^)9ガンガリます!
みなさん (゚Д゚)ノ コンバンワァ!
フライの質問ですが
リーダー+ティペットで?フィートくらいでセッティングしてますか?
自分わぁ 8〜10ぐらいなんですけど
短いですかねぇ?
はとさんコンバンワわーい(嬉しい顔)

僕の場合は、
8番ならば リーダー4号7ft+ティペット2.5号3ft
10番なら リーダー5号7ft+ティペット4号3ft

てな感じです。メンドイ時は3号や4号を通しで8ftぐらいにしますけどw。魚に対しては長ければ長いほど良いのだろうけど、安全かつトラブルが少なくてキャストしやすいのは9ft前後ってことでこの長さにしてます。ポッパー投げるときはもう少し短くします。
 フラットに立ち込んでシビアなサイトフィッシングの場合なんかは追い風限定で12〜13ftの長さも使います。そういう場合はティペットにさらにもう4ft程ティペットを繋いでます。
プーさん!!
なるほど!
んじゃ 明日わぁ船からのサユリ釣り!
風下へのサイトヒッシングになると思うので 
スコーシ長めにしてチャレンジしてみます!
8バンをグイグイ曲げてきまっせ!

はとさん。どもです。
8番ロッドのフラットフィッシングしかやったことないですけど…
#6ポッパーや重い#6チャーリーを投げたかったので、硬いテーパーリーダーを使ってます。
リーダーはテーパー#01のフロロ12ft。ティペット12lbのフロロ4〜5ft。
長いと張りがなくなるので、太目のリーダーで担保した結果です。
強い向かい風では全く釣りになりませんでした。
風にもまれるとポッパーが沈みやすかったのですが、これは気にせず使ってましたよ(笑)
チョコさん こんばんわぁ!
16〜17ftですかぁ!
ボクがこの長さでやるとグチャグチャになるですよ!(´▽`;)アハハ

今日わ 撃沈でした・・・
プークンはテーパーリーダーじゃないのですか?? ( ̄O ̄;)


チョコ餡さんはダンベルアイのフライでもそんな長いのをハンドルできるんですか!( ̄O ̄;)

もしやものすごい達人なのでは・・・
6番のロッドを中古で買おうとしてます

理由は超初心者なんで 好みがわからないからです

川は四番 海は六番の予定なので 飛ばしやすい方がいいのかなぁと

思ってます

あるロッドをヤフオクでなんとなく選んで メーカーサイトみたら

英語で飛距離より正確性みたいに書かれてあったんで ひるみました


まぁまぁのメーカーで 初心者にも飛距離だしやすいものが

欲しいんですがねぇ どう選べば良いか…


flextec オービスの古いの なんかが気になります

またテンリュウってのは 日本なんですね


困りました


抽象的ですが アドバイスありますか
少しネットで調べてきました

その一
竿の調子としてはミディアム〜ファーストがいいと書かれているサイトがありました

これは一般的な意見ですか?


その二
ソルトウォーターフライフィッシング として

検索すると マグロやシイラなどが対象であるように書かれている場合が多いのですが

僕はルアーに例えると 8フィートのシーバスロッドのような竿で

30センチぐらいのガーラ(アジ・メッキ) カマス コトヒキ

チヌ イシミーバイ(小さいはた) タチウオ なんかをあれこれ釣りたいんです

だから大物狙いの船からのソルトではないです


あまりにも抽象的だと困ると思い 書いてみました
今晩は 新品ロッドとリールを買い

今日初めて海に行き メッキ一匹つりました

嬉しかったけど こけて携帯を水没させてしまいました

そろそろタイイングも始めたいです

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

奄美沖縄慶良間 ルアーフライ  更新情報

奄美沖縄慶良間 ルアーフライ のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング