ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

埼玉 バイク ツーリングコミュの秩父

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日秩父方面に走りに行こうと思ってるんですが誰か一緒にツーリングしませんか?

コメント(20)

このトピは、本来であれば別のそれなりのトピに書くべき内容だったと思いますが、今回TITLEだけ使いまわすために古いモノを発掘しました。

書評『果てしなき渇き』深町秋生

「このミステリーがすごい!」第3回大賞受賞作との事。ジャンルで言えば刑事モノ。大賞をとっているとは云えミステリーなのか?と言われたら少し違う気もしますが。

このコミュでミステリとして紹介しても仕方ないのですが、舞台が埼玉なので御紹介する次第。

のっけが深作のコンビニでの殺人事件。大宮駅前西口の予備校、さいたま新都心東口の神経科クリニック、芝川河川敷の公園、上尾のマンション群、蓮田SA、ホンダエアポート…、

埼玉県下の身近な地名が次々に出てくる中で事件が展開して行くので、このコミュの人にとっては、ちょっと面白いかも。

秩父は…といえば、死体を隠すのに使われるのですね。最終処分場が実在するのかどうかはサテおき。
キーとなる人物の死体も某峠にある設定なので、それはそれでツーリングの休憩中に「この辺りかな」と想像してみるのもオツなもの、かも。


バイオレンス系の内容と文体なので、気持ち悪い表現に弱い人にはオススメしません。(笑)
奥多摩ばかり走っていたのですが、埼玉県に来て二年目。秩父は奥が深いなぁ、楽しいなとお思い始めました
今シーズンは県内を極めてみたいです。
先日10番札所まで行ってきました。

なーんだ、いつも走ってた道じゃん(笑)

年内ならば路面凍結とは無縁だろうし、今ならまだ新蕎麦がそこらここらで食べられます。

ワラジもいいけど蕎麦もグッド。
意外に(笑)イイネ!が集まったので、調子にのってもう1本。

写真1)玉子の妖精が登場するシーン。

写真2)階段を登りきった羊山公園からの展望

写真3)秩父市街から小学生が歩いていける距離ではないですが、秩父の近所には「山の上のお城」は実在しています。

今は(廃墟にこそなっていませんが)営業していないってところは同じだし、この写真のように時々ごくごく稀に「罪人たちの舞踏会」が開催されるってところも同じかも(笑)

ちなみに某『地域ふれあいフェスティバル』は、12月05日(土)に開催された、と云う設定だったので、来週ですな。
地元です

今は紅葉で交通渋滞するので

安全運転ですね

今日は、秩父の合角ダム〜定峰峠〜堂平天文台に行って来ました。

午後は、曇ってしまいましたが堂平天文台からは、関東平野を一望できてスカイツリーや東京の高層ビルもかすかに見えてました。

もう少し天気が良ければハッキリ見えたと思うのでチョット残念でした。
秩父ネタを3つ。


写真1)ミューズパークは満開。
ときおり風が吹くと、それはもう「キャーっ」と叫びたくなりそうな桜吹雪でした。


写真2)刈場坂峠
秩父に向かうR299正丸トンネルの上です。
枯れ木のごとくに、気配もなし。

いつもそうなのですが、ここの桜は、遅い。
関八州でも顔振でも満開でしたが、同じ尾根で良く似た標高なのに、ここだけ2週間は遅い。
・・・つまりどーゆー訳か気温が低いのですな。
冬場に走っていても、いつもここだけ路面に雪が多いし。


写真3)なぜか池袋の書店。
生まれて初めて作家さんのサイン会というものに行ってきました。
本を買ってサインしてもらって少しだけお話して。
握手してもらうのは忘れてました。(笑)

岡田麿里という秩父で育った女性脚本家の半生自伝なのですが、先日近所の書店でパラパラと立ち読みしてたら
 「秩父は緑の檻」
という章があって、なんとなく心に引っかかったから、ミューズパークで急に思い立って買いに走りました。
秩父から池袋までレッドアローほど早くはなけど、バイクで2hrs。
良い世の中になったものです。

 「次の作品ではカブでいいからバイクを登場させてください」
と陳情しておきました。

ちなみに2輪の場合は、西武で¥2,000-以上買い物をすれば公営地下駐車場が無料になりまする。
写真1のUPを失敗したので、再度UPいたします。

写真1)顔振峠の富士見茶屋

写真2)長瀞の桜並木

写真3)定峰峠から降りてきた途中。

みんな満開なので、刈場坂峠の異様さが明白ですな。

ま、逆に言えば2週間後でも刈場坂に行けば、満開が見られる訳なのですが。
秩父ネタをまた一つ。

中心部に「秩父館」という休憩所があります。(写真1)
秩父神社から少し西の国道沿い。

古い100年以上まえに立てられた宿屋をリフォームして観光案内書みたいに使われています。
なかで食べられるデザート。(写真2)

で、ここで強力にオススメしたいのはお客さん向けでレジ横に自由閲覧できるように置いてある秩父の風景写真集。(写真3)

これはねぇ、非常にインプレッシブ。

もし可能なのであれば、これだけを見にいく価値があるぐらい。
(ま、価値観は人それぞれですが、四季を通じて長年にわたって秩父へ通ってきた身からすると、すんげー良い写真集ですわ。)

今日は、秩父に行って来ました。
曇ってたので暑くなく走れました。
なんとまぁ、『ここさけ』公開から4年も経ってしまいました。
で、ようやく同じスタッフによる秩父連作のおニューが公開されたので、見てきました。

なんぼなんでも同じ柳の下に泥鰌がそんなに居てる訳ないじゃん。
と、思いきやとても見事な3匹目が釣り上がっておりましたとさ。

でも、バイクはまったく登場しなかったなぁ。
埼玉県警のスクーターぐらいか。
岡田先生へのお布施が足りなかったようです。(笑)

写真は2017年4月のミューズパーク。
道の駅果樹公園あしがくぼグッド(上向き矢印)
最高でした指でOK
8月11日に秩父経由で山梨に抜けました。
台風前で天気も良かったので、沢山のバイカーさんが走ってました。
ただ、秩父以外は暑すぎです。
金券ショップのスマイル(←合ってますか?)で、雁坂トンネルの通行券を購入。
往復しませんので1枚余ってしまいました。
近々には行かねばです。
奥多摩を経由して帰って来るつもりでしたが、通行止めで青梅に抜けられませんでした。

休憩はしますが、それ以外は途中で止まる事もしなく走ってばかりで写真も撮っていません。
文字ばかりで、済みません。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

埼玉 バイク ツーリング 更新情報

埼玉 バイク ツーリングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。