ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スクールケアネットワークコミュの日本学校メンタルヘルス学会 第20回研修会「子どもを育む特別支援会議・委員会の進め方」〜校内でつながる、校外とつなぐ〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然の書き込み失礼いたします。
私は、日本学校メンタルヘルス学会の研修担当です。
日本学校メンタルヘルス学会は、学校教育の教職員や学校保健に直接関わりを持つ養護教諭や臨床心理士などの心理カウンセラー、医師などの心の専門家は勿論のこと、青少年保護・育成活動に携わる人々、さらには、教育学、学校社会学、発達心理学などの研究者、教育行政に関わる人々と言った幅広い分野の人材が参まり、意見や情報を交換し、研究成果を発表し合う学会です。
今年で、学会設立13年目を迎え、会員数も500名を超えました。

今回は、7月18日(土)に第20回研修会(シンポジウム)を開催することとなりましたので以下に掲載させていただきます。


日本学校メンタルヘルス学会 第20回研修会
「子どもを育む特別支援会議・委員会の進め方」
〜校内でつながる、校外とつなぐ〜

「特別支援教育」が本格的に実施され、発達障害の悩みを抱える子どもたちに新しい試みが始まっています。その一方で、いじめの問題、自殺の問題がマスコミ等を通じて大きく取り上げられ、なかなか根本的な解決が望めない状況にあります。その中で、現場の先生方にとって、子どもたちの発達を支え促す上で、保護者とのかかわりは切っても切れない重要な課題のひとつです。
今回は子どもの発達を多くの関係者で支えるための連携の方法、「子どもを育む特別支援会議・委員会の進め方」をテーマにしました。学校や関連諸機関で実際に特別支援会議等に携わっていらっしゃるシンポジストから学校と関連機関との手のつなぎ方を提示していただき、フロアの皆様との具体的な支援計画が作れるアイデアを得たいと考えました。さらに、現場で苦慮している先生方がお互い情報交換し、今後の活動の身近なヒントを持ち帰れるようなシンポジウムにしたいと考えております。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 

日時:平成21年7月18日(土)13:00〜16:30(受付開始 12:30)
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 
     〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町3−1
(小田急線参宮橋駅下車 徒歩7分、東京メトロ千代田線 代々木公園下車 徒歩約10分)

シンポジスト 米山 明 (心身障害児総合医療療育センター・小児科医)
石川 ゆう(子どもの虐待防止センター・専任相談員)
青木 敦子(町田市立町田第三中学校・養護教諭)
座 長 新田 利子(洗足学園音楽大学・教授)

参加対象:教育の現場に携わっている方(守秘義務を負う職種にある方)定員100名
参加費
事前申込 会員2,000円 非会員3,000円
当日参加 会員3,000円、非会員4,000円
※参加費振込みまで入会手続きを行えば、現時点で会員でない方も会員として参加いただけます。
参加申込: 当日参加も可能ですが、できる限り事前の申込をお願いいたします 。
申込方法:氏名、性別、住所、所属、職種(教諭、養護教諭、管理職、SC、そのほか)、E-mail、電話連絡先を申込先までお知らせください。また、参加費を下記口座にお振込みください。
事前申込締切日:7月10日
(事前のご入金を確認できた方のみ、「事前申込参加者」とさせていただきますのでご注意ください。)

■参加お申し込み・お問い合わせはこちらまで
日本学校メンタルヘルス学会ホームページ
http://www.schoolmental.com/


以上です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スクールケアネットワーク 更新情報

スクールケアネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング