ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園『週末農業人』コミュのアーティチョークの栽培について。助言求む

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分は長野県で、アーティチョークの栽培を試験的にしている物です!一年目に10株程植え付けて、越冬する、段階で、マイナス10℃前後の強烈な寒さが続く地域の為か、葉がすべて枯れてしまい4株が残りました。
二年目の4株は、蕾が出来ましたが、あまり大きくなりませんでした。
耐寒性があるとはいえ、極寒冷地の栽培は、難しいのでしょうか?
ちなみに、芽かきは、行いました。株間は、60か、1メートル。
で、肥料は追肥程度で元肥は、くれていません。 

コメント(4)

親戚から(強制的に栽培するよう)送られてきた種を植え、
私も挑戦中ですが、まともに収穫したことがありません。

春〜初夏はアブラムシの大量発生
夏は根腐れを起こしやすく
夏〜秋は小さなバッタでズタボロ
霜をかぶると枯れ、雪が降ると無くなる
(広島県南部の山間部)

地中海沿岸での栽培レベルは2(比較的簡単)
これが日本では、難易度が跳ね上がるようです。
四国とか九州南部など、オリーブを作れるところなら簡単でしょうね。
最低気温を−3度以上にすることができれば、栽培できそうです。
>>[1]
コメントありがとうございます・・・・ホントに、うまくいかないすよねーーーー
ヨーロッパじゃ、無肥料、放置栽培で行けるような話もあるんですが・・・・アブラムシヽ〔゚Д゚〕丿スゴイですよ。何度駆除したかわからん。。。来年度は肥料と株間を調整するようにしたいと思います。。。
うまくいったら、俺の株使ってみますか???
耐寒性はあると思いますよwww
素人が失礼します。
一昨年はアブラムシにやられてしまいましたが、昨年冬、1株だけですが、ビニールや不織布を根元に巻いておいたところ、今年は20個くらい蕾をつけてくれ、おいしくいただきましたわーい(嬉しい顔)
巻いたビニールは4月ごろまで巻いたままにしたところ、アブラムシの被害がこの春はありませんでした。埼玉県上尾市です。追肥は2度くらいしかしていません。花が終わった後、株の元のほうからいくつか芽が出ていますので、今年もビニールで囲みました。
おいしいアーティチョークが食べられますように!
>>[3]

・株とつぼみのサイズはどの位になりましたか???

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園『週末農業人』 更新情報

家庭菜園『週末農業人』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング