ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園『週末農業人』コミュのトマトを育てているのですが…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。初めまして!

自分の家の小さな園芸小庭でトマトを育てています。
ゴールデンウィーク明けに種まきして今は150cm位の高さにまで成長しました。7月の中ごろから小さい花がいっぱい咲き始めたのですが、なかなか実がなりません。実がならないどころか花が咲いて枯れたあと、花の根元からポキッと折れてしまうのです。これはいったいどーゆーことなんでしょうか?

なにか対策があればどなたか教えて頂きたいのですか…。

コメント(307)

イタリアントマトの「クオーレディブエ」にチャレンジ中です
情報が少なくて、育てていらっしゃる画像も少なく、ちょっと苦戦しております

成長途中で苗が二股(三股)に分かれてきて(脇芽とは違う感じ)、巨大に成長しつつあるのですが、ところどころ枝(?)が花芽や脇芽を巻き込んでグルングルンになっているところがあります
これは何か原因がるのでしょうか・・・?
とりあえず結実はしてきているので、何か足りない養分があるのでしょうか・・・?
他のミニトマトは、変な巻き込みもなく、見慣れた状態です

お詳しい方がいらっしゃったら、宜しくお願い致します
> 晴夫さん       おらも変わったトマト、植えたことあります。   たしか、ブラッデッイワインだったかな、一本立ちしようにも二股に主軸がのびるので苦労した思い出があります。ほふく性が強く、結局一本立ちに無理にすると枝が折れそうでしたので支柱で押さえながら、勢いのいい枝を4,5本残し地べたに近いところを這わして栽培した思い出があります。果皮が裂け傷が多いバカでかいトマトで甘くはないのですが、しっかりとした味だったのを思い出しました。          面積は使いますが、一本立ちより、横に工夫してのばすのがいいと感じました。楽しみですね。
>ジャックさん
有難うございます!
ブラッディワインってなんだか夜な感じのトマトですね〜w

たぶん同じ症状だと思うのですが・・・主軸が裂けるというか自然に分かれていっちゃって(裂けるチーズみたいに)、脇芽でなないので取れず、ボーボーになってしまいましたorz
その股で分かれた枝(?)のところだけグルグル巻いてるんですよね・・・カーラーで巻いたみたいにクルクル

上の方のコメントも参考にして、過剰に追肥しないよう、そして何よりも倒れないよう補強したいと思います!
はい!なんとか収穫したいです!w
フルーツトマトを育てているのですが、毎年トマトの皮が堅いんです。原因ってわかりますか?対策などあれば教えてください。
ラブ&ピースさん>
うちは2種類を1本ずつ植えているのですが、このところ毎日収穫できます。
大きさは一つの房にピンポン玉よりちょっと大きいのから一回り小さいくらいで、3日くらい放っておくと、20個くらいは軽く取れます。

私の感覚だと、青い実がなってから、お天気のいい日が3日から5日くらいで赤になります。オレンジまで色づくと次の日に収穫って感じでしょうか・・・

去年は土が悪かったのか、ピンポン玉以上大きいものは採れませんでした。大人の口にポンと入ってしまうくらいでしたが、今年は一口では難しいくらいです。

他にも脇芽をそのまま植えて大きくなったものがありますが、こちらはまだ幹も細く実も小さい上、収穫はしていません。

今年は肥料入りの土を沢山混ぜたので成長がいいのかもしれません。追肥にトマト専用の肥料をあげています。
269 > 晴夫さま

イタリアントマトの「クオーレディブエ」を育てております。

このトマトは巨大で、1つ810gもあったのが収穫しました。
ぼくの日記に画像がありますので、よかったら見てください。
3つでなんと2.2キロもあったんですよ。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1206870154&owner_id=39026

こんなに大きくなるとは思わなかったですが、味の方は結構いけます。
このトマトは成長力が旺盛で、
花が咲き、実がなってもその先にどんどん伸びてきます。
ぼくの場合は、2つ目の花が咲いたらその先は伸ばさないようにしていますけど
そこから更に花が咲いてしまうぐらい旺盛です。先は切ってしまうしかないです。

しっかり脇芽をとり、トマトの房に4つぐらいを目安にしてはいかがでしょう。
しっかりした味で、なかなか美味しいトマトだと思います。

ぼくの日記、
牛の心臓のイタリアントマトCuore di bue(クオーレ ディ ブエ)に関するのが下にあります。よかったらお読みください。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1197588122&owner_id=39026

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1204173433&owner_id=39026
> KENNEさん
(o≧∇≦)o凄いトマト!
そう、実がうち巻きみたいになっているのもあります!
上は切っちゃうほうがいいんですね…実は尻ぐされ病にだいぶんやられて凹んでましたw
こんな大きな収穫を目標に、有難うございます、参考にさせていただきます!
> ミホジーノさん
トマトは樹勢が強く放っておくと節ごとに脇芽がでて巨大な木になります。肥料を適切に与えて日照と風通しさえよければいくらでも実らせることが可能とか。とはいえ、一般人にとってはかなり難易度の高い話になるのであまり欲張らず枝数を絞った方が好結果につながります。太い脇芽が育つと思わぬ誘惑にかられちゃいますが、まあせいぜい2本まで。できれば勇気を持って切り落とすことをオススメします獅子座
プチトマトなんですが1枚1枚の葉が軽く内側に巻いて、葉全体が下に垂れている感じなんですが大丈夫でしょうか?

最近の雨のせいでしょうか?
> ミホジーノさんへ



うちのも強風でミニトマトがポキッと折れてしまいました。でも脇芽が出てくるんで復活させていきましょうグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
> 443さん
葉が下に向かって丸まっていますか?
でしたら肥料の効き過ぎですが、肥料を当分やらず、そのまま育てていけば大丈夫です。
> なおやさん

説明がわかりにくくてすみませんあせあせ(飛び散る汗)

逆ですあせあせ(飛び散る汗)
葉は上に巻いてますたらーっ(汗)
しかし葉全体は下に垂れている感じですあせあせ(飛び散る汗)
> 443さん
すみません、上に巻いているのは私には理由が分かりません。
他の方、アドバイスお願いします。
マイクロトマトの葉に黒い斑点が出てきました。これは何が原因でしょうか?台風前までは、大丈夫だったんですが…
> たにやんさん
私の所でも先週の1週間ずっと雨の時にまったく同じ症状が出ました
べと病? よく分からなかったので、まだ全体に広がってないので枝を元から取って風通しをよくしようと試みてみました
台風が過ぎ去って晴れが続いてるためか、今は症状がみられなくなりました

私も原因を知りたいのでアドバイスよろしくお願いします
はじめまして。
ハウスで大玉トマトを栽培しているのですが、植え付けてから成長と共に、葉が丸まってきてしまって、何だかマリモの様に見えます。原因と今後の対策をアドバイスお願いします。
>たにやんさん

梅雨時期によくできますよね。それ。
苗物屋さんは
「日照不足」と「水分多過」が原因だって言ってたです。

黒点の葉っぱは潔く切り取って
風通しと排水を良くして
晴れを待て。ですって。
> ミッキー FUMIOさん

経験上、栄養過多や気温等もありますが
『トマト 病気 画像』で検索すると同じ症状の画像が出たりします


> いちさん


いちさん、ありがとう ございます。調べてみますね。
四歳の娘に収穫させてあげたいので、成功祈るのみ(^-^)v
きのぴさん
ありがとうございます。少し安心しました。でも、全ての葉が黒いんで、切るに切れません^^;
トマトのF1種についてお聞きしたいんですが・・・

最近売っている苗は殆んどがF1種子だと聞きます。
つまりは、種をとって植えても、同じ物が出来ないって事ですよね?

解ってはいるのですが、ちょっと試してみようかと思うのです。

今年植えた7品種、

1たくさんガンバ
2トゥインクルミニ
3ピュアスイートミニ
4桃太郎
5デルモンテのフルーツイエローEX
6スイートミニイエロー
7トマトベリー

これらの種を取って来年植えて見ようと思ったのですが、母親が「毒のトマトとか出来ちゃったりするかも?」と、不安がっています。

親株と同じ味のトマトになら無いのは解った上での挑戦なのですが、流石に食べて体を壊す物が出来たら困ります・・・
無いとは思うのですが、なんとなく気になるので・・・

F1種の苗を買い、その種を採って植えたこと有る人いたら、どのようなモノが出来たか教えていただけませんか?(><
>如月旋姫 さま
毒のトマトはできないので大丈夫だと思いますw
でも、超不味いトマトができる場合はあるかも?

ちなみに、ミニトマトのアイコのこぼれ種から勝手に育ったミニトマトは、アイコのプラム型よりさらに長細〜い形でした。苗を買って育てたものより、とても丈夫で元気に育ちました。皮がちょっと硬く糖度も低い印象でしたけれど、まあ普通に食べられるミニトマトでしたよ。

また、昔の話でもう亡くなりましたが、祖母は毎年トマトの種を採っては蒔いて育てていましたよ。スーパーで売っているトマトより、酸っぱいなあと思っていた記憶があります。

あと、トマトではなくミニかぼちゃですが、栗坊、朱姫、プッチーニと3種育てていて、翌年採り種を蒔いたら、栗坊と朱姫は交雑したようで、緑とオレンジのまだらのアヤシイ果皮の、ミニと言うにはちょっと大振りなかぼちゃが出来ました;
見た目はキモいけど、お味はまずまず食べられるものでした。

いずれにせよ、元の品種と同じものや、それ以上のものが出る可能性はまずありませんが、ありえないほど不味いものが出来ることもそうそう無い感じなので、興味があるなら試してみるのも一興ではないでしょうか^^
>あいさん
毒は大丈夫ですか・・・!
良かった( ;´∀`)

やはり品質は落ちるのは仕方ないですよね。
すっぱくなったり、異様にまずいトマトが出来たら、がっかりする事にします(´・ω・`;)
苗やちゃんとした種を買ったほうがいいのは解っていても、
可愛がっている苗なので、種を取りたいのです・・・。

カボチャで色が混ざったり、アイコより長いトマトが出来たりと、それはそれで楽しめそうな気がしてきました。
挑戦してみようと思います♪
ありがとうございました^^
その後の報告です。天気も回復し、トマトの葉も元気なのが出てきました!
>遥かさん
トマトは挿し芽で増やせるので、折れた部分を埋めておけば根付くかもです。

「トマト 挿し芽」で検索すると良いです。

うちは、フルーツイエローEXの伸びてしまった脇芽を埋めて、3株に増やしました。
今新たに1株植えてます^^
ゲリラ豪雨のせいか、鉢植えしたトマトが、根腐れして枯れてきてます。(T_T)愛情こめて育ててきたので、ショックが、大きいです。
「ミニトマトの割れ防止でこんな事をしてみました」

ミニトマトの割れる原因として、根から吸い上げた水分量に対して実の表皮の
成長が追いつかない為に破裂するようです。

最初の収穫時には安心していても、最盛期に雨が降ると未成熟の実まで
一気に割れてしまってやる気がなくなります。。。

雨除けにトマトをビニールで覆っている光景は良く見かけますよね。
アーチになった高価な支柱を買うのも考え物なので、今年は我流で
根元に図のようにバージョンアップをして細工をしてみました。
ちなみに去年は、マルチだけしてみましたが… 割れてしまいました涙

肥料の空き袋の底に少し穴(水の浸透用)を空け、元肥を施した土と一緒に
土中に入れて上からマルチで覆いをしています。
少しは主幹から入ってしまいますが、雨の影響を少なくしてみました。

枝は三本立てで、脇目は適当に残しています。
これでもう最後まで、水も追肥もしないつもりです。

何か他に良い方法が有れば教えて下さい。
↑の実験結果です↑

梅雨も終わり、水分吸い上げの心配も一安心してきたので、
ご報告したいと思います。

細かい個数は数えていませんでしたが、今まで収穫した実で
割れていたのは数個で、9割以上は割れていませんでした。
今朝は雨上がりでしたが、割れているのは一個でした。

考え様によっては、大きな鉢で育てているような感じかもしれませんが
水分制限により、今まで育てた中では一番甘い実ができたと思います。
追肥は一度、マルチを一部めくって施しました。

収穫後にこの土の中の袋の中で、トマトの根がどうなってるのか
解体が楽しみです。
一度きりでは偶然かも知れないので、来年はもっと大き目の20L堆肥の
空き袋でしてみようかと思います。
約1週間前トマトの苗を植え付けたのですが数日前8種類8株のトマトの苗のうち5株がこんな状態になっています。原因がわかりません。写真などでは斑点病というのに似ているような気がしますが、どなたかおわかりの方教えていただけると嬉しいです。尚黒い点に見えるのは前日雨が降った時に土がはねかえったもののようです。

ログインすると、残り278件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園『週末農業人』 更新情報

家庭菜園『週末農業人』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング