ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

祭・着物文化コミュの皮の合財袋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 東京の祭が自粛とかで、寂しくなっている。

そんなときほど和物に興味を持って欲しいものだ。

最近作を 何点か・・・

コメント(9)

初めまして。最近、参加させて頂きました。

色、素敵ですね。根付けコレクションも見せて頂きました。目の保養になります。次の写真も楽しみにしてますわーい(嬉しい顔)
>ハマーン・おカーン 様

 コメントが遅れまして、失礼いたしました。

 今アメブロの方に、寝付けなどの連載をして降ります。
良ければ覘いてみてください。
3枚目の能衣装のいいですね〜ぴかぴか(新しい)前のもチェックさせて頂きますわーい(嬉しい顔)
>ハマーン・おカーン 様

 『序の舞』の根付、衣装の柄ガス晴らしでしょう

 恥ずかしいけど、前を見てください。
これ、素材なんですか?木?象牙?芸術品ですよねぇ。歌舞伎ネタのとか、妖怪ものの根付けもお持ちですよね。どこで見つけはるんですか?
>ハマーン・おカーン 様

  達磨は、「一位の木」(別名おんこ)神主の使う『しゃく』

 後のは『象牙材』です。

 妖怪物(俗に 野晒し)は、かなりありますが、私物の根付は注文して作ってもらいました。

 踊り物は、偶然見つけたもので、もう30年以上昔の購入です。

根付は小さい中に、作者が宇宙を注入しています。
其れを感じた外国人が、明治以降良い根付を大量に海外に持ち帰ってしまいました。
 浮世絵版画と同じで、日本人が忘れた(蔑視)ために興った事です。
> 凸家笛吉さんへ
ダンナが3枚目のドクロがかっこいいって言ってました。良くできてて、怖いくらいですね。素晴らしいぴかぴか(新しい)
>ハマン・おカーン 様

 多分「幽霊」の根付のことかと思いますが、之は丸山応挙の幽霊を意識して
作って戴いた『野晒し根付」です。

何時如喪人間怖い物があるので、其れに対して怖さを見られないように『野晒し』を身に着けました。

所謂 逆説的な事でしょうか・・・
自分の未来図って怖いですよね。何があるか分からないから楽しみなのもあるし。能面の根付けですね。うちも作って頂いたもの飾ってますが、いいですね。落ち着きますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

祭・着物文化 更新情報

祭・着物文化のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング