ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1954年あたり!?に生まれてコミュの30分もの黒白時代劇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昔は「テレビ映画」という呼称がありましたね。

「テレビ・ムーヴィー」というのは1970年前後の「激突!」とか「小さな恋のメロディ」とかに代表されるように、本国ではテレビ作品だけど、外国には劇場公開も視野に入れた映画をいいますが、ボクたちが育った小学生の低学年のころ、30分ものの時代劇シリーズがあったじゃないですか。

東映の時代劇に劇場通いしていたボクは、そっちの方にもうつつを抜かしてしまいました!

松山容子の『琴姫七変化』
東映テレビ室製作の『風小僧』『信州天馬峡』『風雲黒潮丸』『海賊八幡船』
宝塚映画の『どくろ銭』・・・・・・・・など。

観るに事欠いて松山英太郎とジュディ・オングの『丹下左膳』とか、大ヒットシリーズ『隠密剣士』は別格としても、
沢村精四郎『猿飛佐助』とか『真田十勇士』。

黒白30分ものテレビ時代劇映画には郷愁が強いですね。

皆さんの思い出を聞かせてください。

コメント(14)

私が覚えているのは 風小僧と隠密剣士くらいですが
三匹の侍は一時間ものでしたっけ?
隠密剣士も琴姫七変化も丹下左膳もしっかり見ました。
でも、私が一番ワクワクしたのは“怪傑ハリマオー”です。
・・・って、字あってるのかなぁ?そのへんは覚えてないんだけど。。。(´`;)
今、私のまわりにいる人でハリマオーを知ってる人がいなくって・・・ちょっと、さみしい。
ハリマオー♪ ハリマオー♪ という主題歌の一部分が頭に残っています。内容は、ぜんぜん覚えていないんですが??

中原美沙緒(字があっているかしら?)の「あんみつ姫」
毎週見ていました^^
いくつかサイトがありますが 一応、時代劇というテーマで例えばこれ

http://www.asahi-net.or.jp/~uy7k-ymst/tv5/min33.htm
今、読み返して気づきました。。。ハリマオーって時代劇じゃなかったですね。あまりにも懐かしくって、思わず書いてしまいました・・・スミマセン。

ありましたねぇ、“あんみつ姫”。
子どもの頃、“あんみつ姫”や“琴姫七変化”ごっこが流行って(たぶんマイブームだったのでしょうね。^^;)、母の着物を内緒で持ち出し、ばれては叱られた記憶があります。

サイトみました・・・凄く懐かしくって、ひとり“あった、あった〜☆”と呟きつつ、あの頃を思い出してます。
月形竜之介が水戸黄門やってのを知ってはりますか?
月形竜之介が水戸黄門やってのを知ってはりますか?
懐かしい、番組や俳優が・・・・
ウルウル〜〜〜〜

ハリマオは、覚えてます。主題歌は、三橋美智也が
歌ってました。時代劇じゃなく、太平洋戦争の初期
マレー作戦が舞台だったと、陸軍の諜報活動してた
人がモデルって聞きました。

あんみつ姫は、茶坊主塩豆とか、腰元おはぎ とか
食べ物が名前だったのを覚えてます。
懐かしいですね。
私らは、風呂敷が遊び道具でした。鞍馬天狗みたいに
ズキンにしたり、スーパーマンのマントになったり、

月形龍之介の水戸黄門、覚えてます。
たしか、三波春夫が主題歌を歌ってたと、
風ふくままに、花は散り〜〜♪
雲ゆくままに、人は去る〜〜♪
こんな出足の歌だったと、(^^ゞ
助さん やったか、格さんやったか、
どっちかを、石浜朗が演じてたと思ったけど、?

30分の番組で、月形龍之介の後が、東野英治郎の
黄門さんで、1時間になったと思うけど、

黄門さんの役は、悪役専門ちゅうか、悪役が上手い
俳優さんがなるのですね〜〜〜(笑い)
月形龍之介、東野英治郎、西村晃、
中原美沙緒は美佐緒?美砂緒?記憶のかなたに飛んじゃってます。

中原といえば、NHKで放送されていた「陽気な夫婦」という30分もののコメディの吹き替えをやっていました。夫役が名優のヘンリー・モーガンで牟田悌三でした。

NHKの夫婦コメディでは後年「農園天国」というのも面白かったなぁ。エディ・アルバートが主演してました。

火野正平は子役出身で、たしか「わんぱく砦」とかいう番組じゃなかったですかね。本名が二瓶なんとかというので子役だった兄も同じ番組に出てました。こうひょうだったのか、タイトルが少し変わって続けられたと思います。日曜6時半からの放送で、「てなもんや三度笠」と「隠密剣士」に挟まった枠です。

月形龍之介は30分ものの「水戸黄門」やってましたよ!
東映時代劇がどうにもならなくなって、テレビに出ました。「それからの武蔵」という月曜9時からの30分ものにも出てました。
調べてみましたら、火野正平は二瓶康一という名前でした。
でていた俳優には、ほかに

二瓶 康一(火野 正平)、佐藤正三郎、里井  茂、古川 緑九(古川ロック)、加島こうじ、楠  義孝、尾上鯉之助、諸口  旭 

という人の名前が見えます。尾上鯉之助は東映の時代劇スターですが、第2東映中心です。

むかし道端に軽トラックバンを停めてホット・ドッグを売っていましたでしょ。そのいちばん有名な会社は「大名堂」といい、尾上はCMしてました。
「ボク尾上鯉之助。これ、大名堂のホット・ドッグ」っつうCMです。

たぶん「わんぱく砦」はシリーズ第2弾ですね。絶対に兄貴の子役が出てましたから。
しょうちゃんさま
同級生カラオケの
締めの曲はなぜか
〜真っ赤な太陽〜〜〜♪
ハリマオーのテーマソングです。
み・みなさん、凄い記憶力だし、あっと言うマの情報量・・・
凄い!
嬉しいなぁ〜。。。
〜真っ赤な太陽〜〜〜・・・ぼくら〜のハリマオー〜♪ 
そうでした、三橋美智也さんでしたね。。。
この歌が大好きでした。
カラオケにいくと、ハリマオとか懐かしいテレビソングがありますよね。人と行っても歌わないことで有名な夫が、家族で行くと、ふと「真っ赤な太陽〜燃えている〜」と歌い出しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1954年あたり!?に生まれて 更新情報

1954年あたり!?に生まれてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング