ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

無敵! お座敷シューティング!コミュの武装!お座敷最前線っ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最新エアガン、骨董品、現役射撃の頼れるアイテム、いまいちだけど可愛いアイツ

極めてパーソナルな「現場」で活躍するエアガンたちの情報を共有しましょ。
われら、お座敷最前線!

コメント(11)

いままでなぜか無かったトイガン紹介のコーナー。

じつはレア物・カスタムガン・レビューはよそのコミュで語っていただこうと
あえてトピたてしなかったんだけど、「家庭内には家庭内の条件ってのもあるでしょ」
って意見に納得しちゃいました。

ってことで、まな板の上の鯉 提供者をつのります。

さて、第一弾は近日発売で注目のマルイのMEUあたりが華々しくっていいんでしょうが、
待ちきれずフライングゲットしちゃったマルイのM1911A1のご紹介。中身、いっしょですし。

っても、中古購入即組替えをしているので完全オリジナルではないですが、大きな
改造もしてないのでご参考程度にどうぞ。

変更点は
・安くて軽いからとりあえず入れてみたライラのアルミアウターバレル
・なんかノリでPDIのピストンヘッド、RCCのピストンバルブ
・キャロムのスパーハンマー、シア、ノッカー
・AnvilのSFA風トリガー、サムセイフティ、ロングスプリングガイド
・グリップ塗装
・リコイルバッファ 積層7mm
そんなとこかな。

マルイにしては静かなほうです。リコイルバッファのせいもあるかも。
コレクションガンとしての価値はナゾですが、KSCのSTIに近い
トリガーフィーリングまでは調整でもっていけます。

集弾性能はつぎの投稿で。
1.紙皿に赤いマーキングを入れて
2.カーテンに両面テープで貼り付け
3.距離5m リアルカウント7+1発で立射 ツーハンドショット

赤いマークは「マイタックラベル」の直径16mmです。
固定サイトですが、なかなかいいかんじ。
マルゼンのAPS−1を出してこなくても「風鈴ターゲット」を撃てますよ、コレ。
けっこう、家庭内シューティングに使えますね。
【マルイ1911A1】 (No.3)

時節柄、『明日のMEU』として参考にしていただけたなら・・・。

お家でコツコツとアクセサリー交換などされるのに適していると思われる
マルイの1911とMEUですが、現在、市場で出ているカスタムパーツの
表記について「マルイハイキャパ・1911共用」と「マルイ1911用」というのがあります。

「共用」のなかには写真のサムセイフティやトリガーがあります。
ところが、コレ、完全互換とは言い切れないようです。
カスタムパーツなりの製品誤差もあるでしょうが、「共用も出来るよ」という解釈に
とどめておき、可能ならば「1911用」を選ばれたほうが無難です。

写真が暗くてわかりにくいかもしれませんが、最初の写真はお求めやすい
ライラクスのハイキャパ用シングルサムセイフティです。

ブレードテックホルスターからドロウし、即、セイフティ解除・・・のはずが、
プランジャーピンがセイフティプレートを乗り越してしまっています。
もしかしたら、ハイキャパでも起きるトラブルかも知れませんが、検証出来て
いません。

通常の穏やかな使用では頻発しないかもしれませんが、競技などでは
かなり心配な要素となります。

原因はわずかな寸法差ですが、肉眼でなんとかわかる程度の差がセイフティ
トラブルにつながっているのです。

2枚目の写真 左がライラ、右がミリガバオリジナル
3枚目の写真 左がライラ、右がAnvil

プレート厚みがコンマ2mm違うかどうかなんですが、ライラはさらにプレートの
エッジに傾斜がかかっています。さらに摩耗に弱い印象があります。
逆に言うと少しエッジが立つように削りこんでやれば解決する問題でもあります。

少々、ダルな操作をするパーツなので、削り込みを工夫してクリック感を出すことも
可能だと思います。


Anvilのスチール製シングルサムセイフティはセイフティON/OFFの端々では
クリック感があり、中間動作は石を擦るようなざっくりとした感覚です。
WAの製品に似ています。
ステンレスポリッシュのパーツだとまた感触が違うと思います。

セイフティONは親指の背で押し上げるのですが、セレーションというか、
ギザギザが尖っていて痛いです。

サムセイフティ交換のときには「そーいうこともあるんだな」と思い出してくださいな。
銀ダン登場〜。

静か、低破壊力、高精度、夜中でも撃てる静かさ
コストパフォーマンス高すぎっ!
お子様色を想像してスルー・・・は損ですよ、コレ。

メタリック塗装のクオリティもすばらしーです。
銀ダンについては専用コミュも出来ているので要チェックであります。
購入後1日にして初期メンテ・・・必要かどうかは別にして・・・。

マルイにしては・・・というか、トイガンとしては珍しく油分の少ない組み立てでありました。
粘度の少ないグリスがちょこちょこっと要所・・・

要所・・・


要所外れてんじゃんっ??

とりあえず綿棒で引き延ばしておこう・・・。

コッキングスライドトリガーの動作はトリガーリターンの速度と確実性に
影響しますから念入りにチェックします。

ちまたでは「インナーバレルがプラスチック」と表現されているけれど、
チャンバーユニット兼コッキングガイドロッドでございまして銀ダンの
核たる重要なパーツ群です。傷つけないようにしましょう。

BB弾が本体にリザーブされる理由は給弾ルートにヒミツがあるようで
トリガー前方のチャンバーユニットまでお行儀良く順番待ちしています。
マガジンスプリングからBB弾をBB弾によって押し出しているようです。

ついでなのでコッキングガイドロッド(インナーバレル)と接するオモリ
=亜鉛ブロックも研磨しておきました。
このGUNを使ってショップのシューティングマッチで4位に入った人が居ましたよ^^
5個の的を3秒台でコンスタントに当ててました。
銀ダンワンメイクのマッチをやったら盛り上がるかもるんるん
ネタで銀弾使ってましたな、あれで四位はマジ驚きでしたよ、速報で赤いハイキャパの方に連絡したりでアタフタしてました爆弾
ローガンさん、オメガイーグルさん

雨予報に負けて別の予定を組んでしまってましたぁ〜。
(てか、1週間間違ってた・・・)

発売後数日で4位・・・・すげっ。

実際のところ指の筋力と射手のポテンシャルは別にして
シューティングにおける銀ダンそのもののメカ的な懸念は
給弾の確実性です。
トリガーが完全に前進しきらないと本体内部でBB弾の噛みこみ
つまりジャムが発生します。

めちゃホンキならトリガーの前進を妨げないようトリガーガードと
トリガーの間を広くとりたいところです。

にしても・・・シューティングカスタムガンと肩を並べるとは
射手の方ももちろん凄いですし、リコイルスプリング1本より
安い銀ダンも凄いなぁ・・・。

勝手にフルオートが自慢の赤いダンナも今頃赤い銀ダンG26に
カッティングシートを貼っていたりして。
> ねおんさん
何か銀弾ワンメイクマッチやるかみたいな話出てた気も・・・・・うろ覚えですが(^-^;
ニュー銀ダンエアガンを購入しました。(笑)
意外と大人の手にもしっくりくる大きさなんですね。
ゴム鉄砲って結構進化してたんですね。
と言う訳で、ゴム弾ブラスターを380円で購入しました。(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

無敵! お座敷シューティング! 更新情報

無敵! お座敷シューティング!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング