ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道大学コミュの他大学から見た北大の評価〜教育への取り組みについて〜〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日の読売新聞の24面から26面に「大学の実力」という特集がでていました。

1.教育力向上への取り組みで注目している大学
3位  北大(全国で4校の大学が注目)

2.FD(Faculity Development)取り組みのモデルとして評価
3位 北大(全国で5校の大学が注目)

「大学の実力を初調査 …一覧で見る学習支援策、退学率」
※読売新聞朝刊20日・東日本編、21日・西日本編
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080703-OYT8T00569.htm?from=yoltop

「調査は「大学の実力―教育力向上の取り組み」と題し、725の国公私立大学に約50項目の設問からなるアンケートを発送、499大学から回答を得た。その内容を、清成忠男・元法政大総長、岡村甫(はじめ)・前高知工科大学長、井下理(おさむ)・慶応大教授、沢田進・大学基準協会参与ら、大学教育や経営の現状に強い問題意識を持つ有識者13人による「大学の実力検討委員会」に評価してもらった。

 特集記事は、20日が東日本編、21日が西日本編。一覧表にして各大学の回答を掲載する。

 最大の注目点は、これまで“門外不出”だった退学率。大学の人材を養成する力や取り組みを表す大きなバロメーターとなる。最近は「入りにくく、出やすい」と言われた日本の大学の体質も変わりつつある。成績評価を厳しくし、卒業を難しくしてでも力を付けさせようという動きが進んでいる。今回の調査から、その傾向はうかがえるのか。

 大学の教育の熱心度を計る物差しとなる出席状況の把握や補講の実施状況、習熟度別授業のデータとなるプレースメントテストの実施状況、授業評価アンケートの活用方法など、授業にかかわる具体的な情報が満載。7月下旬から本格化するオープン・キャンパス(学校見学会)の参考となるはずだ。

 教育力を組織的に高める取り組みを意味するFD(faculty development)が今年4月、大学に義務づけられた。調査からは多くのユニークな試みが始まっていることも分かった。それらは「教育ルネサンス」で随時紹介していく。」


http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/life/education/20080719-567-OYT1T00640.html

「大学卒業率85%、出にくくなる傾向に…読売が初調査
2008年7月19日(土)22:20

 読売新聞が初めて行った「大学の実力 教育力向上への取り組み」調査で、これまで未公表だった全国約500大学の個々の中途退学率や標準修業年限での卒業率などが明らかになった。

 昨年度の1年間の退学率は平均2・6%、卒業率は84・6%。卒業率は過去のデータより低く、入りにくく出やすいと言われてきた日本の大学が、欧米のように出口管理を重視しつつある傾向がうかがえる。

 調査は、今年4月から大学院だけの大学を除く国内の全大学725校を対象に実施。499校の回答を得た。退学率や標準修業年限(4年、医学部など一部は6年)での卒業率は、うち約9割が答えた。

 それによると、2004年(6年制は02年)4月入学者のうち卒業時までに退学した学生の率の平均は8・2%。中には40%を超える大学もあった。昨年度1年間の平均は2・6%。

 うち最も学生が多い私立は3・2%で、日本私立学校振興・共済事業団の05年度調査の2・9%を上回った。入試が多様化して入りやすくなる中、経済的事情や学習意欲の不足から退学する例が増えている。

 卒業率(6年制含む)は最高99%、最低46・6%と幅があり、平均84・6%。経済協力開発機構(OECD)の04年調査で日本は91%と30か国平均(70%)から突出していたが、今回調査で国際水準に近づきつつあることがわかった。

 実力不足では卒業させない方針を打ち出す医学系、理系大もあり、卒業時の出口管理に重点を置く大学が増える傾向が数字に表れている。(詳しい内容は20、21日付読売新聞に掲載)」

コメント(24)

トピのタイトルにある「地位」って言葉が、気になります。
この新聞記事に対して「地位」という言葉を選ぶのって、変じゃないですか??
>ぽもみさん
はじめまして。ご自身の日記、プロフィールも拝見しました。

>この新聞記事に対して「地位」という言葉を選ぶのって、変じゃないです
>か??
すみませんでした。それでは、どういった言葉、単語でタイトルづけをすればよろしいですか?

実力、評価

こういった単語がふさわしいでしょうか?

う〜ん??
北大で三位ですか〜〜〜あせあせ(飛び散る汗)
結構自分は北大しょぼいな〜〜思うけどな!!

意外でしたうまい!
俺も「地位」という尺度とは一寸違うと思います。

実力、評価、のいずれかが妥当ではないでしょうか?
 副管理人の乳仙人です。
 大学の教育レベルとか生徒レベルじゃなくて、「教育力向上への取り組み」が3位ということなので、在籍している学生は実感しづらいんじゃないかと思います。

 他の大学が、他の大学の取り組み方をどう評価しているかってことであって、生徒目線ではないですね。学校運営者目線です。

>地位

 全国の大学における地位というより、他の大学から見た評価という方が合っているように思います。
わたくしも、「評価」という言葉が適当かと思います。

「地位」という言葉は「政治性(←社会科学的な物言いとして)」ってやつを内包していますから、曖昧なヒエラルキーが見え隠れして違和感を感じますし…。
⇒ぽもみさん

 政治性というのは非常に曖昧かつ広範囲に使われる言葉なので――文体の政治性なんてことも言われたりするので――社会科学的な物言いとしての政治性が何を意味しているのかはつかめませんが、「地位」という言葉づかいに含まれたものやヒエラルキーは別にしても、本トピックの内容とタイトルの間にはどうやらずれがあるようです。

 なので、タイトルについては次のように変更いたします。

「全国の大学における北大の地位」⇒「他大学から見た北大の評価」  
前職は大学を評価するという仕事をしていて、この「大学の実力検討委員会」なる集団の「有識者」の何人かと直接面識がある。この調査にも用いられているような大学の内部資料にも目を通してきた(たいていの大学は公表してもいる)。この調査も含め、くだらない週刊誌などが好む「大学の実力」的な特集など殆ど読み手の自慰的満足を満たす「需要」(しかし卒業生や親には売れる商品)に、書き手が合わせて書いた太鼓持ち的な記事・調査だというのが実感。AERAにせよ、President誌にせよDaily Yomiuriにせよ「お受験ネタ」が受けるのは、単純な理由、すなわち「親に売れるから」。

どなたかも書いているが、大学経営側やそうなりたい人、そうでもないのになぜか自分を経営側と同一視してしまっている人でもない限り、経営側の価値観を内在化して一喜一憂する心性は分からないでもないが、必要性は殆どない。。

「地位」なら入試偏差値という「客観的な」指標がこれでもかと蔓延している。

自分が学びたいことを学び、意義を見いだすのが第一義的なことのはず。

しょせん入試という「偶然」で入ったのだから、その意味(入試偏差値的に言えば例えば東北大に入学していても不思議ではない、という意味)において必要以上に「しょぼい」とか自虐・卑屈になることもなければ、不必要に自分の大学を振りかざすこともない。

「○○大学の実力」といったって、まず大学をあたかも人間のように擬人化してその「実力」なるものをはかれるはずもなく、その「実力」を計る基準なるものがそもそも設定できるのか、仮にそうとして、この「実力検討委員会」がそれをちゃんとできているのか、それに基づいてきちんと「評価」できているのか、全てにおいて甚だ疑問。

大学で自分が学んだこと経験したことをもとに、自分が目指す目標を実現していって、あるときに「たまたま」○○大学で学んだことが役だったと認識する。大学の「実力」とは、そのようなFlowのようなものではないだろうか。決してスタティックに捉えることに馴染むものではない(そうした瞬間にこぼれ落ちてしまうものがあまりに多すぎる)。

どのような表題を打っても、この手の「調査」は、くだらないと思うのみ。
⇒Masaさん

 おっしゃっていることは至極正しいし、個人的にも非常に面白いです。
 仮面をはぎ取ると、だいたいこんなもの、こんな実情でしょう。

 凄くいい内容ですので、老婆心ながら1つだけ。

 記述の仕方は個人的な日記のそれですね。
 コミュという、日記よりも大衆性のある場所では、もう少しやわらかい書き方の方が恐らくトラブルは少ないだろうと思います。
 
 「どのような表題を打っても」と書いてしまうと、色々とタイトルについて議論した人に対して「きみたち、無駄な行為をしているから」と批判しているような、間違ったメッセージを与えてしまいます――ご本人にその意図はなく、ただ純粋に調査に対して批判しているだけだとしても。

 正論であればあるほど、「これが客観である」「これぞ真実である」という強い物言いは反発を招きネット上のトラブルの元となりますので、ご注意を。特に今の若い子たち、1975年以降の子たちの場合、非常に上から目線の強い物言いは反発を招く可能性が高いようです。
乳仙人さま

コメント、ご忠告ありがとうございました。

ご指摘の懸念を自分でも思いつつ、acceptableであろうと自分で思い書きました。ただ、ご指摘は妥当かと思います。

ただ、より大きな問題意識としては、はたしてこの種の「学校歴社会」(日本は「学歴社会」というよりも「学校歴社会」といった方が正確だと思いますので、この言葉を使います)をめぐる情報のあり方それ自体と、その取り上げ方、そしてその受け取り方について疑問を持っている、というものがあります。「上から目線」であった意図はなく、もしそう受け取られるならばそれはマイナスのことであり、年齢を問わず気をつける必要がありますが、「大学で学び、いろいろ経験すること」の本質は、はたしてこのトピック、「調査」が言わんとしていることですべて測ることができるのだろうか、と強く疑問に思ったのです。

現在学生の方には、充実した学生生活を願い、私を含め卒業した人間は「今の自分を不可避的に構成している北大での経験」を盲目的に賛美するのではなく、北大のさらなる発展のために、時に批判的に距離を置いて、しかし、愛着をもって思えるようになりたいと思っています。
⇒Masa様

 小うるさい言葉に耳を貸していただいてありがとうございます!
 ネット――特にコミュニティという場所は、相手もわからず顔も見えないので、どうしても気遣いという面倒臭いことが必要になってしまいますね。

 以前ある本で読んだのですが、第二次世界大戦の頃までは、ほとんどの人は銃を撃てなかったんだそうです(引き金を引いているのは全体の15%)。敵軍が近づいてきても相手の顔が見えてしまう。顔が見えてしまうと、引き金を引けないのだそうです。顔が見えるということ、そして顔が見えないということは、ほんとに大きいことなのだなと思います。

 このトピックの意図は、純粋に北大の紹介ではないかな、とぼくは「解釈したい」と思っています。「大学で学び、いろい経験すること」の本質を議論するためではなく、こんなニュースがあったよということを知らせるためのトピックだと解釈したいと思っています。

 その中に「北大って凄いや」という称揚の意識を読み取ることは可能かもしれませんが、称揚の気持ちは決していけないものではないし、またその是非をここで議論してはいけないように思います。勝手に精神分析しちゃうのも、凄く失礼なことですよね。

 北大を相対的に凄いやと思える人と絶対的に凄いやと思える人、相対的に凄くないなと思える人と絶対的に凄くないなと思える人。そういう人たちがいて、そういう人たちを許容できる。そういうことの方がぼくは大切かな、と思っています。

 「自分がその大学で過ごした時間は凄くよかった」ということを「その大学は普遍的にすばらしい」という論理にすり替えてしまうのは、あまりあってはほしくないことですが、自分の大学を大切に思うこと、自分がその大学で過ごした時間や経験を評価することというのは、決していけないことではないし、自分が過ごした時間を評価できるのは凄くステキなことなんじゃないかな、と思います。

 究極的なことを言ってしまえば、世間や他人様から見た大学の評価やランキングよりも、自分がその大学でどう過ごしたか、その時間や体験をどう感じているかということの方がずっとずっと大切なのですが、そういうのは悟りみたいなものなので、大学を卒業して40歳とか50歳になったときにじんわり感じればいいんじゃないかな、と思っています。少なくとも、このトピックで究極な話をしてしまうのはトピ主さんの本意でもないでしょうし、ぼくの意図でもありません。

 ぼく個人としては、あ、北大って今こんなことしてるの、ふ〜んと思いながら、個人個人で北大で過ごした時間を大切だった、いいきっかけになったと感じてもらえれば一番かな、と思っています。

 長文&まわりくどい言い方ですみません……!
乳仙人さま

私の乱暴かつ無配慮なコメントに対して、大変丁寧で的を得たコメント、恐縮です。
私が付け加えるべきことはないと思います。
私が思っていたことを、とくに他者への配慮という欠けていた部分を補足していただいて、的確な言葉を与えていただきました。

一点あるとすると、戦争での発砲云々(本筋からずれますけど!)は、『「戦争」の心理学 人間における戦闘のメカニズム』 『 戦争における「人殺し」の心理学』デーヴ・グロスマンですね。それまで存在しなかったものでも、ひとたびそれが存在するようになると、物理的にだけではなく、心理的、社会的にも反応が起こる、作用−反作用が起こるということですね。ネットというものの存在もそれと同様で、物理的にコミュニケーションが便利になっただけではなく、人間が関わるさまざまなリアクションが起き、それに対しても適切に対応する必要がある、ということでもあるのでしょうね。

それでは、このコミュが多くの人にとってより有意義なものになりますように!
⇒Masa様

 はい、グロスマンです。
 さすがよくご存じですね。ちょうどエマニュエル・レヴィナスの哲学に触れて、彼のいう「顔」というのを考えたりしていたところだったので、「この本、おもしれえ〜っ!」と思ったのを覚えています(笑)。
⇒札幌の21世紀枠さん

 ここは北大のコミュであって、他大学について語るコミュではありません。
 北大に対する批判はむしろ好ましいものでありますが、北大の人と仲良くするためのものにはなっていません。わたしに対する返答を含めて、むしろ、北大の子たちを敵に回すものになっています。少なくとも、多くの人はあまりいい感情を懐かないと思います。

 このままレスをつづければ、トピックが荒れる可能性が強くなると感じています。放置しておいても、恐らくカチンと来た子たちがさらにレスを書き込んで荒れるという可能性もあります。批判という目的以外の部分において、不快感を多くの人に与える書き込み内容なので、一連の書き込みを削除させていただきます。コミュニティ運営のための措置としてご理解いただければ幸いです。
kawaです。

まずこうした記事を書いたこと、反省しております。
その上で、対応を管理者ならびに副管理者(乳仙人さま)に一任いたします。
多くの方にご迷惑をおかけしました。
 乳仙人です。
 個人的には残しておきたいな、と思っています。

 すでに必要な議論は言い尽くされたと感じていますので、ここで議論や書き込みは中止という形に持っていければな、と思っています。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道大学 更新情報

北海道大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング