ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関東のんびりハイキングコミュの埼玉・東京お気に入りハイキングコース!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新参ものです。管理人さん、みなさんよろしくお願いします!

ハイキングは大好きです^^

キャリアは浅いのですが、昨年は、
茶臼岳、丹沢の大山、高尾山、八王子城山、飯能の天覧山&多峰山、御嶽山、
正丸峠&伊豆ヶ岳、長瀞の宝登山、
秩父の芦ヶ久保の日向山などなど行ってきました!!

住まいが埼玉なので休日突然思いついて行く時にはやはり近郊になりますね!
手軽なお気に入りコースは!!!!

・新座の平林寺
・奥多摩の御岳渓谷一帯の多摩川沿いのハイキングコース
・秩父の横瀬駅から薬草の温泉丸山鉱泉までの里山
・長瀞の荒川沿岸

これらのコースは気軽に行けますよ!

今後はとりあえず、埼玉の山を制覇したいですね♪
春になったら大霧山を登り秩父高原牧場の桜でも見てきたいです。
帰りは温泉かな^^






コメント(91)

群馬県で申し訳ないのですが、奇岩の妙義山ですかね。いつも見事な岩肌には遠目からでも一目置いてしまいます。
神奈川県で申し訳ないのですが、円海山の六国峠ハイキングに行ってきました。
とても良い天気だったので、富士山がとてもキレイでした。
円海山MAPは横浜市環境創造局からダウンロードできますよ〜。
昨日は今年最後のお山に行ってきました。田野倉〜高川山〜初狩コース顔(笑)体力不足の私は主人にフォローしてもらいながらでしたが、無事登頂・下山してこれましたあせあせ所々岩場があって辛かった〜あせあせ(飛び散る汗)でも、お天気にも恵まれ、素晴らしい景色を観れて、いっぱい歩いて、頑張って、おしゃべりしてハート達(複数ハート)とっても楽しい一日でしたo(^_^)o
23日に主人と高尾山に行ってきました顔(笑)稲荷山コースは坂道と平らな道が交互にある楽しいコースでした(*^_^*)城山まで足を延ばそうとおもいましたが、霜の後のぬかるみが酷く、腰に負担ががかかるとのことで、断念たらーっ(汗)コルセット持っていけばよかったと反省あせあせ(飛び散る汗)でもあるけたし、いっぱいおしゃべりしたから良しとします(^O^)
今年初の山登りは宮ノ平駅から青梅丘陵ハイキングコース。時間の都合で全行程1時間超のよく整備された短いコースだったが遠く望む雪化粧した奥多摩の山々など晴天の中見る景色は素晴らしいものでした


関連日記→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1919856262&owner_id=21777988
まだまだ残雪の多い御岳山(東京都青梅市)へ行って来ました。


今回はケーブルカーの下側、滝本駅付近から集落へ通じる参道を通って山頂へ向かいました(下りはケーブルカー)。


アスファルト状の道を通っただけで登山やハイキングと言うには物足りなさもあり、このトピックに掲載するのもどうかという内容のものだが、御岳山をはじめとした奥多摩の山々へ通じる登山道やハイキングコースはあまりの雪の多さで通行が制限されています。


そんな中今回通った参道は懸命な除雪作業のおかげで唯一歩いて上れるコース。


100年に一度あるかないかの豪雪で集落の住人も複雑な思いをされているであろうが、もう見れないであろう豪雪の光景を見れる山もここぐらいだと思います。


そして観光がてらにお食事をしたりお土産を買ったりすることで、1日も早い集落の再建と活性化の貢献になるのだと思います。


長くなりましたが今回は2回に分けて日記を掲載しました。



バッド(下向き矢印)御岳山頂上までの道のり(タイトルではない)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922631440&owner_id=21777988


バッド(下向き矢印)次々と明るみに出た想像以上の積雪量を記した記事
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1922633348&owner_id=21777988
ども、早起き散歩クラブですまいど!

一回中止になった、「多摩よこやまの道」は、いずれリベンジするとしまして、、

今回は急遽、よこやまの道の本道は通らない、「多摩のわき道」
という企画です。

急です。きゅうに2人で行くこと決まったのですが、せっかくだから募集してみます。


3月16日(日) 朝8時半、京王相模原線:多摩境駅集合です。

天気良さそうですよ!

公園はしご、です。
〜小山内裏公園(写真の池)〜大平公園〜長池公園(ネイチャーセンター)〜蓮生寺公園〜首都大学

ランチは¥1000フレンチ予定

そのあと南大沢から電車で調布のアンジェ・ガーデン(¥500)へ。
ティータイムしてから午後自由解散。

歩きはわりと楽です。アップダウンありますが、スニーカーで可です。
ウォーキング6〜7キロ程度。

現在男1女1。お気軽に参加待ってます!
メッセージにて。
上の明日の多摩境、現在3人です。深夜までエントリー可ですよ!
上の多摩散歩の報告記事を、私の日記に書きました。
きゅうに23日に三浦アルプス行くことになって、ちょっとしたオフ会的な、でも少人数で構わない会でして、募集もかけています。
朝7時半に京急安針塚です。逗子でランチ会して夕方前に解散です。
いかがですか? 詳細は私のページで。
三浦アル、現在4人です。女子含む。

足柄太郎 三浦アルプスは4人で行ってきました。
報告は私の日記に。
大雪の後かなりの倒木で道が荒れていました。
今後、三アルを愛する同行の方たちが道を再整備していくと思いますが、しばらくは沢のルートは歩きにくい状態が続くと思われます。
しかしまたメインルート(尾根道)で歩き企画しようと思っていますので、
都合のつく方はぜひご一緒しましょう。
御岳渓谷が気持ちよかったです。
水際を歩けるようなハイキングコース、教えてくださいませウインク
高尾山に初めて行って来ました。
新宿から京王線で1時間で高尾山入口です( ^ω^ )
道のりわからないのでリフト使った一般的な1番コースで頂上まで1時間とちょっと😊
気持ちのいい散歩みたいな感じで小さな子も楽しく歩ける舗装された道のりでした(⌒▽⌒)

途中で薬王院により参拝しましたが、天狗信仰の修験道の山だったのかな。
今は紅葉が始まったばかりで、下旬に全体が見頃になりそうです。まだ、2割くらいしか紅葉が無くて、頂上付近は綺麗に染まってました(⌒▽⌒)
とろろ蕎麦とゴマ団子をぜひ⭐️
箱根駒ヶ岳〜大涌谷を歩いて来ました。
紅葉はまだ60点でしたが、2時間弱のハイキングは楽しかったです!
下山後、箱根レイクホテルで日帰り温泉に入って来ました〜!
金時山へ、初めて行って来ました。
富士山もキレイに見えましたクローバー
げんみつには千葉ですが、
毎年、冬にやっている、ちょっとかわったナイトウォーク企画のお知らせです。

北印旛沼低地:星見のオールナイト・ウォーキング
12月22日終電〜23日朝

http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=5bc2b0645755924b8c12ab7b532d4179&owner_id=2751060
この二曜日14日、
早起きして三浦アルプス行きませんか?

イベントと言うほどではなく、少人数でちゃちゃっと行って来たいです。

http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=556bc883af06b17131bc625337f4aed7&owner_id=2751060

まだ集合駅もコースも未定です。
参加者の様子によって決めたいです。
三アル初心者とくに歓迎です。

解散時間だけは13時半が私のマストなので、(逗子駅)
それだけはよろしくおねがいします。

なので朝は早いです。

初心者いましたら、ダイジェストコース。
じゃなければ、マイナールート探索。
逗子でランチ後解散です。
北印旛沼低地オール、の報告です。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1936650213&owner_id=2751060
18日曜、またもや三浦アルプスいきます。
これで20回目、飽きません。

http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=ac12252b891c9f82e2a7b36418dafdaf&owner_id=2751060
5月4日 多摩よこやまの道
http://mixi.jp/home.pl?from=global#!/schedule/2751060/befb21e24726f0d69cad99c1b9d1b74f

5月5日は三浦アルプス(こちらも募集中)です。
イベントじゃないですが、密かに募集中です。

6月13か21、横浜〜鎌倉 ナイトウォーク
http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=bc756f42a9c3ee914879a708f35948ef&owner_id=2751060
↑ところでこの、港南台〜鎌倉天園コース、一週間延期して20の土耀にしました。
http://mixi.jp/view_schedule_entry.pl?id=e89b60eff220662f11bb17cb0bd526e8&owner_id=2751060
奥多摩三山(大岳山、鋸山、御前山)をピークに持つ尾根を縦走(カメラ2枚目は大岳山から北、鷹巣山方面)。

JR青梅線川井駅を起点に御岳山、上記尾根、小河内峠を経由して奥多摩湖(カメラ3枚目)へ下るルートで10時間の長丁場とかなり疲れたが心地良い疲れだった。

前日の雨上がりで全体的にコースはぬかるんで歩きにくく、苦労しました。とりわけ樹林の少ない山頂部や幅広い道ではそんな感じだった。

詳細ブログ(アメブロ) バッド(下向き矢印)
https://ameblo.jp/hfp-g/entry-12345784417.html
東京都内で島しょ部を除く唯一の村、檜原村にある払沢の滝。

今年は12年ぶりに全面結氷したとの事で2月13日、凍った滝を見物しました。

ここ最近気温が高めだったか、先日のような全面結氷とまではいかなくとも画像で見るのとはまた迫力が違いますね(写真ではわかりにくいと思うが)。

滝壷水面の暑い氷が割れて御見渡りのようになっています
大霧山登るのでしたら比企三山縦走が面白いと思いますよ。土日たら東武東武線小川町下車で駅前の7時 11分のバスに乗り換え階谷のバス停で降りれば笠山の登山口です。
もう「七峰縦走バイキング」のイベントはやらないのだろうか、、、

ログインすると、残り64件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関東のんびりハイキング 更新情報

関東のんびりハイキングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。