ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

声帯麻痺なのです。コミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
うちには次男で1歳8ヶ月の声帯麻痺の子がいます。
生まれつき喉に奇形があるらしく、声帯麻痺、嚥下困難があります。
声帯麻痺って「そのうち治る」とか「いつ治るかわからない」とか、言われますよね。
うちの子は近くの小児科で声帯麻痺は治らないといわれました。
どうにかならないのかなあ・・・と思い、色々な情報交換が出来ればと思い、このコミュを立ち上げたのです。

まだ1歳なので、声が出ない(出しづらい)ということがどういうことなのかは当然分かってません。ですが、これから成長していって、いろんな子とコミュニケーションをとるようになった時、どんな反応を示すのか正直親として不安です・・・。

でもとりあえず、今次男は元気。
いっつもニコニコで癒されます。
このニコニコがいつまでも続くように頑張りたいです。

コメント(45)

はじめまして指でOK
10年位前に手術の後遺症で反回神経麻痺
最初アーと一息で5秒位しか出せなかったのですが
2回の手術とトレーニングを経て30秒まで出せるようになりました
情報等交換できたら幸いです、よろしくお願いします
初めまして☆
5年前に風邪を引いて喉が腫れて炎症を起こしてしまい、声が出なくなっていました。
炎症が治っても後遺症は残り、声帯が全く動かず、市内の病院ではお手上げ状態になり、少し遠くの大きい病院で診断してもらい、声門閉鎖不全という状態というのが分かった。
手術ではどうしようもないらしく、その時にからリハビリを定期的に受けて、毎日のボイストレーニングを続けて少しずつ声帯が動くようになりました。
声が出なくなったのが中学2年の時で、周りからもかなり軽蔑されたりイジメを受けてきました・・・。
それでも昔の自分を取り戻したくて、なんとか受け入れてもらえた私立の高校で自分の好きな和太鼓部に入り、声が出なくても気合いの声を出す勢いで出し、周りの部員も優しい仲間達で、暖かい環境に囲まれて生活を続けていたら人並の声が出るようになりました!
人は努力と、人との支えでなんだってできるんだって強く思いました。

もう声帯麻痺が治っている者ですが、少しでも皆様の力になれたら・・・と思っています。
よろしくお願いします。
希璃さん
はじめまして、やっぱり声がでないっていうのは相当なストレスに
なりますよね 皆で協力しあえたら幸いです

私のボイストレーニングの先生が仰ってたのは、反回神経麻痺の人は
気合で声を出してはいけないというとです、筋肉で動かす癖がつくと
治りにくくなるらしいです 声帯麻痺と反回神経麻痺は違うのかなぁ?
どうなんだろう・・・
ウチの場合は焦らず、初歩的な腹式呼吸からリハビリを始め、音程を無理をしない程度に付けるという練習もして、瞬発的に声を出すという練習もしました。

ただ注意された事は
痛いと感じたらすぐにやめる
喉を乾燥させないようにする

などでした。
みなさま、放置で申し訳ありません。
管理人のまるこです。
ラプンツェルさん、りょっちーさん、希璃さん、はじめまして。
よろしくお願いいたします!!

うちの子(2才10ヶ月)は4ヶ月位前からリハビリで息を吐くということから練習してます。
まだ瞬間的に「あ」とか「え」とか言うくらいですが、前まではヘビ笛(紙で出来てるくるくる丸まってて吹くと伸びるやつ)さえも吹けなかったのが、最近は力もついてふけるようになってきました。
今はそんな状態なので、手話を少しずつ覚えています。

乾燥は良くないのですね。
気をつけなくては!!
ちなみに声帯麻痺と反回神経麻痺はたしか同じではなかったかと・・・。
声帯麻痺のことを正式には反回神経麻痺というのではなかったでしょうか。
もし間違ってたらすいません。
まるこさん
こんにちは、お子様もきっと少しずつよくなっていきますよ
後は医学の進歩もあるはずです
声帯が開いてると風邪引きやすいので注意ですね
kainalusaさん
はじめまして、普通に戻れてよかったですね
私は、やっとほぼ普通に戻れました、結局10年かかりましたふらふら
本当に普通にお話ができるって幸せなことなんですよね
>もふもふさん

はじめまして。21歳男、両側反回神経麻痺のものです。
もふもふさんのプロフィールを見させていただき、声帯麻痺でさえ数少ないのに同い年でいらしたのでつい、コメントを書かせていただきたくなりました。

僕は事故により、平成19年冬に両側の声帯麻痺になり、気管切開をし、医師からは六カ月から一年経って神経が戻らないなら披裂軟骨内転術という手術をするときかされていたのですが、発症から一年が過ぎたあたりに、嚥下時に声帯が動くようになり、飲食の時の嚥下の際の誤嚥がほとんどなくなり、そして、リハビリにより、声帯の上の筋肉を使い(仮声帯)、声も少し出るようになり(それでも普通の声とは程多い、全く「通らない声」なんですが・・・)気管切開の部分を閉じることができ、手術を回避しました。

しかし、前述の通り、仮声帯での声は雑踏の中や、大きな部屋では聞こえずらく、今後声帯を使って声を出せるようにリハビリ中です。(でも、仮声帯の前の声は空気のようなかすれた声だったので大進歩だと思います。気管切開を開けているとお風呂もはいれませんからねえ・・・)
こんにちはほっとした顔
mixiの使い方があまりわからないのですが、ここからのアクセスで良かったんでしょうかあせあせexclamation & question

私は今年の8月23日に、男の子を出産しましたが、先天性の両側声帯麻痺という診断をうけました。

先月に切開の手術をして、今はキズぐちも順調で、子供は元気ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

でも今から退院して自宅での生活や、この子の将来の事を考えると、何か情報か欲しくて、このコミュニティにアクセスしましたわーい(嬉しい顔)

新生児で声がでないので、自宅に帰ってからの、育児が少し不安です。また切開してある所に入れたカニューレが外れたときの事、今から何が必要で、退院に向けて何をしなければいけないか、何か日常の生活の中でのアドバイスがあれば、教えてくださいグッド(上向き矢印)
はじめまして。

ここ2年で3回(今も)片側反回神経麻痺の診断を受けています。

朝ふと目が覚めると、寝る前まで出ていた声が出なかったり、かすれたりし、

飲み物を飲み込むときむせたり、なにより仕事でも話ができないのは辛いですね。

1回この症状になると、7日〜15日程薬を服用し、

声が元に戻るというのを繰り返しています。

特にストレスも感じず悠々とすごしているので原因もわからず・・・
はじめまして。

ここ半年近く、

カラオケで高い声になると、
喉の異物感が邪魔して声が出せない。
普段もハスキーっぽい声になってしまい、話しにくい時がある。
風邪をひいてないのに、喉の乾燥、痰がよく絡んでしまう。
むせる事が多くなった。

などの症状が続いています右斜め下

最初はポリープを心配して
耳鼻科にいき、鼻からカメラをいれ、声帯の検査をしました。

先生の話しでは、ポリープは出来ていない綺麗な声帯です。
ただ、声を出した時、通常は声帯が閉じるのに貴女の場合、
声帯が完全に閉じず、隙間が空いている。

と言われました冷や汗

通常、閉じるはずの声帯が
閉じない、というのは何かの悪い病気なのか、と心配になり
ネットで調べたところ、
この声帯麻痺 という病気なのかな?と思いました。

色々知りたいと思い、
コミュに参加させていただきました。
よろしくお願いします。
初めまして。
私は、数年前ですが、甲状腺腫瘍の切除手術の後遺症で片側の反回神経麻痺になりました。
自宅のインターホン応答や電話の会話も不可能な位、声が出なくなりました。


医師からは半年程度で自然に戻ることがあると聞き、言語聴覚士の指導を受けて発声訓練もしましたが、残念ながら声は戻らず、喉頭枠組手術を受けました。

現在は、元通りとまではいきませんが、何とか日常生活にはほぼ支障がない程度に声が出るようになりました。

よろしくお願い申し上げます。


はじめまして\(^O^)/
声帯麻痺になって1年とちょっと過ぎてます!
ホントに嫌なことばっかりですけど頑張って生きてます←
よろしくお願いします!w
はじめまして。

妻が一週間前位から声が出にくくなり、昨日、耳鼻科で声帯麻痺と診断されました。

オススメの治療法や予防法などありましたら、教えて頂きたいです。

今はヨーガや呼吸法を取り組んでみたいと言ってました。

すすすすっちゃさん

はじめまして、とにかく無理に声は出さない
あと音声外来とかある病院に行くと良いと思います
気軽にメッセージいただければ私の経験でしたら
教えられます。
初めましてわーい(嬉しい顔)
私は生まれつきの掠れ声で今まで病院に行ったことがなく最近喉が痛くて病院行ったら声帯麻痺と言われました。
手術したら普通の声になれるんですかねぇ
はじめまして★
事故で両側声帯麻痺、声帯閉塞です。
気管切開してスピーチカニィーレに変えた日と
そのあと1度だけスピーチバルブでわずかに
声が出たのにそれ以降出ませんorz
声帯が閉じてるので気管切開とると息が出来ないので
閉じることも出来ません。
音声外来のある大学病院に行きますが同じ様な方、
アドバイス等できる方いたらぜひ!
色々教えてください。
本日、1年に一回の定期検査に行ってきました。

国際医療福祉大学にいた先生が山王病院でボイスセンター長になりました。
私はその先生に、声がでるようにしてもらいました。
先生は両側神経麻痺、片側反回神経麻痺もかなり改善できる
とおっしゃっていました。 

地方の方も是非一回連絡してみて下さい。



はじめまして。
1年半くらい前に開胸手術をして以来、反回神経麻痺(左)に悩まされています。
早ければ年内に甲状軟骨形成術(I)と破裂軟骨内転術という手術を受けたいと考えて情報収集をしています。
新宿ボイスクリニックに行こうと思っています。
はじめまして。
ここのきと申します。

2012年8月に聴神経腫瘍で開頭手術をして、右反回神経麻痺になりました。

主治医はそこの神経を切断したわけではないので、半年くらいかかるけど治ると言ってくれてますが、3ヶ月経った今も声がかすれて、息も続かないのでいい加減疲れています。

ここにコミュがあり、私一人ではないので、少し安心しました。

声帯の改善に向けていろいろ情報を取り入れたいです。

よろしくお願いします。
初めましてほっとした顔
先月末に開胸手術をしました。迷走神経に腫瘍があった為、剥離して神経は温存して貰いましたが、左反回神経麻痺になってしまいました。
しゃがれた声に水分飲み込む時にむせてしまいますがまん顔バッド(下向き矢印)

手術した病院で頭頸科の先生に診て貰いましたが、3ヶ月は様子見と言われましたが3ヶ月もこのままなんて仕事ならないし困りましたバッド(下向き矢印)
皆さん声帯麻痺しても3ヶ月は様子見なんでしょうか?1ヶ月様子見て良くならないなら早く治療したいですがまん顔
同じような方いらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。
>>[030]
私も腫瘍切除手術で左反回神経麻痺になりました。


医師からは、自然に声が元に戻る可能性があるので、(私の場合は)半年は様子を見るようにと言われました。


残念ながら元に戻らなかったため、手術により発声を改善しました。飲み物でむせることも改善しました。

でも、自然に元に戻るならば、不要な手術ですし…日常生活やお仕事に支障をお感じかとは思いますが、医師の指示通り、様子を見てはいかがでしょうか。
>>[031]
教えて頂きありがとうございますぴかぴか(新しい)
手術ってコラーゲン注入でしょうかexclamation & question
確かに手術しないで済むならばその方がいいのですが、正直私世代でこのダミ声だと仕事にも影響するし、色んな人と接する時にマイナスになりすぎてかなりショックなんです…バッド(下向き矢印)

どのみちすぐに手術は出来ないので、1ヶ月様子見ないといけないのですが、1ヶ月くらいしたらもう一度頭頸科の先生に相談してみますあせあせ(飛び散る汗)
>>[032]

ストレスたまりますよね…。
私も飲食店で注文できなかったり、電話で話せなかったり等々…しんどかったです。


私は喉頭枠組手術(甲状軟骨形成術)を受けました。
喉仏あたりを切開するので、手術痕が残ります。
私はあまり気にしませんが、気になる方はなるかと…。
約10日間の入院が必要でした。


コラーゲン注入は受けたことはないのですが、喉の中からで、切開はないかと思います(ちらっと聞いた説明なので、間違っていたらごめんなさい)。


治療法は、さっちんさんの声門閉鎖不全の度合いによるのかな?と思います。
>>[30]

手術が原因で反回神経麻痺になった方いらっしゃいますね。
私も開頭手術後に麻痺になり、声枯れと飲食時の誤飲が辛い毎日でしたが、半年くらいたった今は、少しずつ声が戻ってきました!

診察時に鼻から喉にスコープを入れて声を出すのを見てもらったら、正常な左側が右に寄っていって声帯が震えるようになってきて声が出やすくなったようです。

ここに書き込みしたのが去年12月の術後3カ月くらいで、その頃は
「本当に治るんだろうか、ダメな気がする・・・・」
とつらい毎日で、早く手術でもしてもらって普通に声が出したい!
と思っていましたが、6ヶ月後の今は、まわりのみんなからも声が戻ってるねと言われてありがたいです。

4,5ヶ月過ぎから当初よりは大きい声が出せるようになって、少しずつ改善されていきました。
ですから、さっちんさんも今はつらいでしょうけど、まだ様子見の時期なんだと思います。

ただ、声が戻った今でも、飲み物のむせは気を抜くと出てしまうので、
水分をごくごくと飲むことは怖くてできません。

あと、舌の味覚はあるのですが、喉を食べ物が通るときに味気なく、いくらおいしいお肉とかでも、ただ食べ物が通っているだけの感覚で食欲が湧かないのです。
これは声帯麻痺と関係があるのかわかりませんが、次回診察時に聞いてみようと思っています。

私は手術をしなくてすみそうなので、参考までにお知らせします。
>>[033]
声が嗄れてたり、水分嚥下しづらかったりストレスたまりますよねがまん顔バッド(下向き矢印)

初めて頭頸科の先生に診て貰って、声が戻らなければコラーゲン注入術をしますって言われたんです台風声門不全の状態によっても手術は違うんですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
調べてみたら声帯手術するなら結構失敗も多いから経験が多い先生に頼むべきとあったので調べる必要がありますよねがまん顔
色々と教えて頂きありがとうございますぴかぴか(新しい)
>>[034]
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
ここのきさんは経過を様子見とのことですが、全く無治療でビタミン12とか出ているわけではないですかexclamation & question
やっぱり半年くらい時間がかかるんですかね涙
この声だと仕事出来ないので、半年ニートは厳しいので一番困っていますたらーっ(汗)自分も飲み物をごくごく飲めないのでツラいですバッド(下向き矢印)
>>[36]
もちろん手術後から今でも毎日1日3回のアデホスとメチコバールは飲むように言われて飲み続けていますよ。

術後は痰が常に出て辛かったし、「あ〜」って声が5秒くらいしか続かなかったけど、今は歌も歌えるようになりました。
以前より音痴になってしまいましたが・・・あせあせ(飛び散る汗)

私は手術前に勤めていた職場に復帰しても、声が出ないので電話には出なくていいように考慮してもらえました。
新しいところには面接も難しいしつらいですね。

でも、私より若い方だから絶対回復しますよ!
>>[36]

はじめまして。私は迷走神経腫瘍をとって左反回神経麻痺です
術後半年経過後、「あー」は5秒位でした。
披裂軟骨内転術という手術とボイストレーニングで15秒位出せるように
なりました。 これが約13年位前です

その後4年位前自家脂肪注入術で自分の脂肪を声帯に入れる手術をしました
現在では「あー」が30秒程出せるまでに回復いたしました。

声が出せないストレスは経験しないとわからないですよね
医学は凄く進歩が早いですきっともっと良い方法も沢山でてくると思います。
きっと良くなりますよ
>>[037]
すみません返事遅くなりましたあせあせ(飛び散る汗)
私は投薬治療なしで様子見と言われたんですが、ここのきさんは薬出てるんですねあせあせ(飛び散る汗)
そうなんです、クビになったら新たに面接しなきゃいけませんがこの声じゃ面接には行けないですバッド(下向き矢印)
わがまま言ってられませんが、人と接するのが好きな自分にとって声を出さないで出来る仕事、工場などの勤務の仕事だと苦痛です…涙
本当にショックです…バッド(下向き矢印)自然に早く良くなるのを祈るばかりですがまん顔
はじめまして。7か月息子が声帯麻痺なので、いろいろ情報が欲しく参加しました。

息子は早産児で生まれた為NICUに入りました。そこで7日目でMRSAに感染し、合併症で喉が腫れてしまい、気道狭窄の為長期挿菅をしていました。その為抜菅した時に左声帯麻痺が見つかりました。

ミルク、離乳食ともに少々むせますが、飲んでいます。ただ喘鳴音がすごく気になって。音も少しづつ小さくなっていますが、知らない人にあったときにすごく気を使います。
息子も知らない所にいくと、興奮してしまい音が大きくなってしまいます。
気にしないようにしていても、周りが気になってしまい、私が疲れてしまいます。

はじめましてでこんな事言ってしまってすみません。
よろしくお願いします。
はじめまして!
高3女子です

先天性両側反回神経麻痺(両側声帯麻痺)です

結構高い確率でそのままにしておいて治るケースが多いということを知ったのですが
私みたいなケースはやっぱり稀なんですかね?
ここまで成長してたら自然と治ることはないとは思いますが

いい治療法とかあれば教えてください!!
>>[40]
初めまして!
息子さん、大丈夫ですか?

私も嗄声、喘鳴の症状あります。
小さい頃はもちろんわかりませんが
自分の匂いがわからないのと同様に
この音に慣れてしまっているため
よほど酷い時ではないと自分で気付けず、辛いときもあります。
エレベーターに乗るときとか?
やっぱり周りを気にしてしまって息とめたり。
自然と治るケースが多いみたいですが
私はそうもいかなかったみたいです!
初めまして。
私は、声帯萎縮と声帯の披裂軟骨脱臼という診断を受けた
GID(MtF)です。

1年くらい前に、急に声がかすれて地元の耳鼻科へいったら
ポリープがあるとのことで、地元のちょっと大きめの病院へ
結果、生検することなく、薬で消えたのですが、
声が戻らず、上記の病名を言われました。

今では、声が少し裏返っており、低い声は出ず
かと言って高い声も出ず中途半端なかすれた声になっています。

冒頭にもございますように
MtFですので
できれば、女声になりたいのですが
それもほど遠く。

初めましてで、愚痴ってしまい
申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします

初めまして。
私は2年前に痙攣性発声障害のチタン手術を受けて、声帯に隙間を作ったのですが、極度に声が小さくなってしまったため、1年前に元に戻す手術をした者です。

しかしながら、今も声帯の隙間が完全に閉じず、大きな声が出ない、嗄声、声が裏返ったりして安定しない、などの症状で悩んでます。
大きな通る声が出ないことが、日常生活にこんなに支障をきたすとは手術をした当初は思っておらず、毎日落ち込むばかりです。

先日町医者で、声帯が痩せているとの診断も受けており、まずは音声訓練を受けて、それでも変わらなければ声帯の隙間を閉じるための処置を受けたいと思っています。何か情報をお持ちの方がいれば、教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
こんにちは。はじめまして。小さい頃から、声がれや、高低の声が出せないなど悩んでましたが、40年前に病院に行った時、声帯の片側が麻痺してると言われて諦めていました。でも、昨年、新聞の健康相談欄で、反回神経麻痺という症状のことや、場合によっては、手術で、症状が改善できるらしいという記事を見て、病院に行ってみました。結果は、反回神経麻痺ではなく、被列軟骨脱臼でしたが、反回神経麻痺と同様の手術を受け、まだ、術後一カ月ですが、声かれは、前より、改善したようです。高い声や低い声が出ないのはそのままでした。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

声帯麻痺なのです。 更新情報

声帯麻痺なのです。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング