ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生の子育てコミュの†雑談トピ†

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
色んなコミュニティにはある、†雑談トピ†がないようでしたので。。。

トピ立てるほどでもないんだけど、
「話してみたい…」
「誰かに意見聞いてみたい…」
「ちょっぴり愚痴りたい…」

という感じで、皆様いかがでしょうか?ウッシッシ


コメント(274)

友達の娘が小学生の子供にアンケートを行っています!
小学生の子供を持つママさん、お手数ですがアンケートにご協力お願いします(^O^)

http://goo.gl/T1jSqA
>>[230] 時間が経っていますのに蒸し返し、スミマセン。
近いことで悩んでいて。

うちは「約束してないのに突然来る」事や「遊びに来ている事を相手の親が知らない」事に悶々としちゃって。

お外遊び(グラウンドや公園)なら約束も要らないんだろうし、ある程度自由でいいんでしょうが、「家に訪問して場合によっては家に入る」のは、約束や許可がいるんじゃないのかなぁ?と思うのは、面倒な親なんでしょうか?

どっちが誘った‥‥とかあるんでしょうけど、「誘ってない」場合は、どうなんでしょう?

>>[237] 〉その辺が今だにどうして良いのか悩みますが、ならべく公園や学校で待ち合わせをするようにと約束しました。自宅の時は確実に約束したか確認して、以前みたいにならないように、息子に言い聞かせてあります。連絡がとれる所は電話してますが、居留守です。連絡が取れない時は行かせません。家にも連絡なしで遊びに来る子もいますし、最近は気にしないようにしてます。それに、家も外で遊ぶにしてから気が楽になりました。色んな親御さんがいますしね。
>>[238] ありがとうございます。そうなんですよね。いろんな親御さんがいるから‥‥先日、約束してないのに「行くから!」と言われてその場にいた親御さんに「そういう話をされたんですが‥‥」と話したら、「私は知らない‥‥」みたいな態度をされ、みんな一歩外に出たらどこで誰と何をしていようが知らんぷりなのかなぁ?と‥‥

私は、後で探すのは嫌だから、遊ぶと決めた場所からあまり離れてほしくないんですが‥‥

ありがとうございました。

お家遊びはモヤモヤすることが多いですよね。
お互い様ならかまわないですが、
相手の家はNG
働いているから連絡とれない。
お菓子は毎回うちが出す。

自分家が駄目なのに人の家で遊びに来たがる子が
多い気がします。

外で遊ぶようにしてても
天気が悪いと、すっぽかされたり。
お母さんが仕事休みの日に誘ってくれたり、メールとかしてくれたら、少しは違うのに…
心が広くなりたいですあせあせ(飛び散る汗)
またまたすみません(;^_^A毎回おやつに飲み物は、外遊びにしてからも家ばかりです。お友だちがおやつを持って来ても、持って来た本人が抱えて一人で食べていて、そのゴミを道路や庭に捨てて行きます(-""-;)いくら注意してもすぐ忘れるのか、ポイ捨て(TT)息子にはゴミが捨てる所が無かったら、持ち帰って家で捨てるようにと言ってあります。よく息子のポケットには、珍しくお友だちからもらったお菓子の空が入っている事も有ります。私は、ポイ捨てしなかっただけでも偉い!と思ってそう言う時は、黙って処分します(^-^)でも、飲み物やお菓子を出してくれる事に有り難みを感じてくれる子供は居ませんね。むしろこれ嫌い!違うの!お腹すいた!お菓子もっと欲しい!と図々しくなるばかり(-""-;)中には、もう帰る時間なのに家にあがって来て、さっきのおやつまだ食べてないからと、息子よりくつろいで帰らない子供もいました。お菓子を一人で食べ尽くしてからやっと帰りました...最近は、必要なだけのおやつと500のペットボトルを一本渡して、外遊びさせてます。家に上がるときは、一人で上がって来る!お友達は外て待たせる!にして有ります。それだって、入りたがるお友達が居ますが何とか阻止!雨の日は遊ばないと決めてあります。もしくは、仲良しのお友達の家に遊びにいきます。お友達の家に行ったら、お邪魔します。有り難うございました。行儀良くしてねと声を掛けています。(多分出来てないと思いますが) 最近はこんな感じで遊ばせてます。お友達と遊ばせる事も親が一々気を使わなければならない世の中何ですよね。それが普通なんでしょうかね。(´Д`)
>>[240]

そうなんですよね。
毎回うち。
おやつを出せば完食(持参はない)。
玩具出し放題。

これじゃ、うち託児所みたい‥‥と思っちゃいますよね。

お互い親同士連絡できる間柄なら、まだいいんですが

>>[241]

子供ですから多少の行儀の悪さには目をつぶれますが、お菓子にケチをつけられるのは嫌ですね。

前にあったのは、遊びに来た三人組のうち二人が喧嘩を始めて‥‥「おまえ、帰れよ」「お前が帰れよ」と‥‥私にしたら「二人とも帰れよ」って感じでしたよね‥‥

>>[242] 連絡くれる親はきちんとされているから、おやつ持参。親が帰る際に迎えにきてくれるんですよね〜。
でも、親をしらない家に
子供が一人で遊びにきて心配じゃないんですかね?私だったらお菓子持参して挨拶しますけどね。
ちきんとしてる親と
放置してる親と極端すぎますあせあせ
>>[244]
最近出会った親は、「一度出たらどこに行っているか判らない」と言っていましたあせあせ

そのお宅の子が数人を連れて、うちに来ようとしていた時があり(約束なしで)、「申し訳ないが、約束なしで、何人くるとか誰がくるとか知らない状態で、ドヤドヤと遊びに来られても、それを受け入れられるキャパはうちにはない」と相手の親にはっきり言ってしまいましたよ。

親同士、子供を一緒に見守る気持ちがないと難しいですよね

親子の会話がないのかな?と思いますよね
「明日の休みは誰と約束してきたの?」とか「誰かのお宅にお邪魔したら話してね」とか

すいません
質問です。
小学3年生は、週に何回6時間目がありますか?
今、小学2年生でパートで学童ですが、普段習い事も行かせてるのでやめて、夏休みなど長期だけ行かせようかと考えてます。
>>[241]

我が家は「おやつ無理!ジュース無理!皆近いんだからおうちで食べてきて!」って感じです。
1度あげたら大変な事になると思い最初からあげませんでした。
>>[247]

うちの学校は火曜日と木曜が6時間ですよ。
>>[249]
お返事ありがとうございます。
週に二回になるんですね。
来年からの学童どうするか検討します。
(^-^)
>>[248] 〉それが一番ですね(^_^)私も最近は余り出さなくなったら、自分でペットボトルや水筒を持って来たりするお友達も増えました(^^)v
>>[243] 〉すみませんコメ頂いてたのに本当にm(__)mm(__)そうなんですよね、子供なので多少の行儀の悪さは仕方ないと思うんですが、家には姑がうるさくて、一々「注意しなさい」と言われるのもあり、その時は、かなり神経質になってしまってました。今は外遊びを完全にさせてますが、相変わらず姑のチェック入ってますね。ちょくちょく息子の様子を見に行きなさいとか言われます。おやつのクレームは嫌ですね。「二人とも帰れよ!」共感します(。>д<)
>>[247]
うちの学校は水曜と木曜が6時間ですが、
木曜は全学年短縮授業なのでいつもの下校時間より10分くらい遅いだけです。
今までは違ったのに、うちの子が3年生になった年から変わっちゃいました 。
なので6 時間授業は週1にひとしいです(^_^;)
小3の宿題が多いよ。
漢字練習を毎日1ページ。国語、算数、理科、社会のドリル。自由研究に読書感想文、工作やら絵画展用の作品等など。
問題は自由研究のテーマだよ。
子供のだけど親も悩む(笑)
放っとくと日がなゲームか雑誌かテレビで家から出ず、運動不足で眠れない五年生娘。
四六時中話しかけてくるし、すぐ姉とトラブる一年生息子。
夏休み前半で早くも私のイライラMAXですウッシッシ

お使い頼んだり、外遊びに付き合ったりしたけど、自分も疲れちゃってバッド(下向き矢印)
行き着いたのは、約束を決めて後は好きにして方式。
朝9時に着替えて宿題か自由研究、午後は友達と遊ばないならチャリで図書館に行く。
これだけ決めて、あとは私も普段通りすることにしました。上手く行くかどうかあせあせ(飛び散る汗)
みなさま、学校に持って行かせる雑巾てどうされてますか?使い古しのタオルで作ったのを持たせていたんですけど、分厚くなってしまうって言うのもあるんですが、100均とかで買ったのが普通でしょうか?先生にも「変わってるね」と言われたとか。もはや雑巾も買うのが当たり前の時代なんでしょうか。
>>[256]

そうなんですよね!手作りだと分厚くなり子供の手だと絞りにくいらしいです。手作りの時はタオルを半分に切って縫うとかしてましたが(^-^;最近ではホームセンターなどで安いのを買ってます。
>>[256]

私は昔ながらのタオルを少し切り、雑巾縫って持たせています(^.^)

他の人はどんなの持って行っているのかなあ?
>ё_ёさん
 私も、今回は結局、買いました。その方がらくだし、便利になったと言えばそうですね。いいのかしら〜なんて思います。ところでeのウムラウトってどうやって出すんですか?

>ここあさん 
 私も端をきったり色々やりましたが、どうしても大きくなっちゃうのかな〜と。子供の話だと、みんな白の薄いやつだそうで、まあ、それに似せて作れば良いのかもしれませんが、だったら買った方が早いかなとか思っちゃいました。
>*鹵ちゃき鹵∞*さん
 いまや、人と違うのはNGみたいな風潮ありますよね。郷に入っては郷に従えで、市販がいいかもしれないです。

>エングさん
 買いに行ったら、3枚108円でした。なんだかんだ言って、楽ですよね。
こちらのトピでははじめましてです。

うちの地域は、学校まで徒歩40分ほどかかります。その半分は急坂を登ります。

なので朝起きるのが早く、寝ぼけ眼の娘を班登校に間に合わせるのが大変で、たまに親が楽をしたくて、車で送ってしまいます。
もっと大きくなれば朝の準備も早くなると思いますが、この距離ならば月に2.3回送ってしまうのは有りだと思いますか?

そして、大きくなっても疲れているようであればたまには送ってあげていいと思いますか?
9歳7歳4歳の娘をもつ父親です。
皆さんこどもの遊び 習い事もですがいつごろから1人で行かせてるでしょう?
自分のころ今の子供ほど親同伴していた記憶がないもんでかなり面食らってます。しこれじゃみんな公共交通機関使わんなるわと妙に納得してみたり

まぁよろしくお願いします
何が何でも家でまったり過ごす時間を確保したい場面緘黙症な5年女児たらーっ(汗)
塾なんて当然却下だし放課後の教室も本当は行かない方向で居たいらしい学校
>>[273]

一昨日の書き込みで、既に退会済み…大丈夫でしょうか?心配ですね…

ログインすると、残り246件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生の子育て 更新情報

小学生の子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。