ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

 トライアル トリックコミュの☆キッズバイク情報◎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


こんにちは
キッズバイク情報トピックを作ってみました


マイミクの「23さん」から キッズバイクについてイロイロ聞かれたのも1つに、ありますし・・・

逆に キッズバイクについては さっぱりわからないので トピックを上げてみました

イロイロ役にたっていけたらなと思いまして


そんなわけで、
☆キッズ用トライアルバイク特集♪♪☆


☆イロイロ詳しいかた、是非教えてください、お願いいたします


☆?何か? 気になってることがあるかた、このトピックに気軽に♪カキコミをください♪♪


■オススメのフレームはドコのですか?

■キッズモデルのあるフレームメーカー各種〜〜

■キッズに 適したクランク長とは

■キッズの体重から考えた トライアルバイクの完成車体の重さとは・・・

■何歳(身長?cm)から大人用でも乗りやすんでしょうか?

■技の教えかたのポイントとか トレーニング方法とは・・・


尚、オススメのパーツや タイヤ、ホイールなど 情報など

よろしければ
☆ドンドンドシドシ☆教えてください

コメント(24)

12年生でホイールベース920ミリ、34年生で940ミリ、56年生で960ミリ、中学生から1000ミリに乗ると楽に上達できるでしょう。

市販品ではそんなに細かくサイズは剃っていません。

重さは軽い事がもちろん良いのですが、先ずサイズが合っていなくては楽しく上達できません。

大きすぎる自転車でトライアルは出来ませんが小さめな自転車は上達を助けます。

教えるより「トライアルは楽しい遊びだ」と気が付けばいいんですよ。

http://www.geocities.jp/toranoanamasakazu/natushou.html

参考まで。

   クランク


*Hold Crank *
http://7075.web.fc2.com/

135㎜〜192㎜の範囲で、1/100㎜単位でサイズ調整対応可能らしいです。



*ゴールドラッシュ/あじと*
http://www.ajito.biz/trial/drive.htm

Try−All  DJINN
スクエアテーパー
24Tの 固定ギア

サイズ : 152mm

質問なんですが、、、

■クランクの長さ=身長なんでしょうか?

■あと、ステムの長さ&角度は どのようなキマリ または いいポジション出しなポイントってありますか??
くみちょー! 聞きたいこと全て聞いてくれてありがとうございます。
ジュンくみちょーさん、余計なおせっかいですが、参考になればと思いましてまた書かせていただきます。

子供の体格にあったホイールベースがわかれば、その次は当然ポジション出しになりますね。

クランクに関しては、小学校入学前なら130ミリ、3年生くらいまでは140ミリ、6年生くらいまでは150ミリ、中学3年生くらいまでは160ミリ、という大体の目安で考えられます。

競技で勝つことを考えるあまりに、長いクランクを地面にくっつけてスタンディングの助けにしているのは子供の本来の可能性を潰してしまいますから、あんまりオススメしません。

本来トライアルは大人でも160ミリくらいでちょうどいいわけですから、短目が良いわけです。

以前は短いクランクなどは超高価な品物しか市場にありませんでしたが、現在は安価で十分な品物が手に入ります、子供の成長は早いので短期間しか使わないかもしれませんが、その時期の体格や技量にあった長さのクランクをその時期に与えましょう。

さて次はハンドルポジションです。

ホイールベースが決まればステムが決まるかと思えば、実はそうではありません。

適正なホイールベースに乗っても、フロントセンター、リアセンター、BBハイト、フォーク長、技量、によってハンドルポジションやステムの角度や長さはまったく違ってきます。

そしてよくある間違いとして「アノ子が上手だし同い年だから同じにしよう」というお父さんの安易なポジション出しがイケマセン。

子供の立場に立ってその子の技量で楽に楽しく遊べるポジションがベストなポジションです。

上級者のポジションは初心者には苦しいポジションですから上達できません。

人様と違うポジションを様々に研究してください、初めのうちは技量がありませんからトライアルは恐いんです、ですから安心できて体が直立できる極端に近くて高いポジションを作ってあげましょう。

ハンドルが近くて高いとハンドルにチカラを入れやすいので簡単に前輪も後輪も持ち上げられるようになります、平らなところで技の勉強を楽しく出来るわけです。

しかし段差を登ったり降りたりすると近くて高いハンドルは邪魔になってきます、そのときに少しづつ遠くて低いポジションにセットアップしてあげればいいわけです。

ついでですがトライアル専用の自転車は子供用でもBBハイトが30ミリも上がっていますが、市販の子供自転車は20ミリも下がっていますから、同じステムにはなりませんね。

今年の春頃までのレポートがこちらですので参考にしてみてください(ちょっと写真が乱れていますがカンベンしてください)。

http://www.geocities.jp/toranoanamasakazu/07-4natukinorikae.html



クランクの長さ
身長−座高=足の長さ
足の長さ×2÷100=基準。
これに脚力や体の特性に合わせ±10ミリくらい
クランクは膝を痛めやすいのでじっくりと選びましょう。
パパさんへ

そんなことないです、私としては まったく知識のないことなので イロイロ教えていただけて とても感謝しております(*'-'*)いつも、ありがとうございます。

23さんの息子さんが トライアルデビューしちゃうとのことで イロイロ知ってるかたに 聞きたいことだらけでして 空気圧とか タイヤとか 山のような課題です

楽しく乗ってもらいたいですし(o^-')
まとさんへ


ZOOのリンクスですね。フルサイズ20インチなので、子供用には大きいかな?
ようやく、組みあがりました。

明日から、息子(小2)を乗せて、いろいろやってみます。
k-ameさんへ
お〜 カッコいいですね
息子さんは小学生ですか……羨ましいぃ。

実は コミュ管理人の私は 大人になってからオカッピーのトライアルデモを見て〜  トライアルを知ったので まだまだなレベルでして 小学生ぐらいから知っていたら、今頃・・・っとイロイロ考えたりします(笑
ま〜 歴関係なく楽しいので まだまだ頑張りますけどねほっとした顔ほっとした顔ほっとした顔
23さんへ

そういえば タンクがあるじゃないっすか〜〜〜基礎からなら タンクでかなり乗れますよ手(チョキ)

 息子さんの身長っていくつなんでしたっけ?
★クランクとか
★ステムとか
★ハンドルとか
★ポジションとか出して
是非〉親子で乗ってみては??
今日、タンク用にと、ピレリのトライアルタイヤをGET!!新品で年代物らしいです。
23さんへ

おぉ〜〜
★クランク選んで〜〜
★ステムの長さ 角度をいろいろ聞いて〜

難しそうなのは
★ポジションとか ギア比ですかね??
お!!

お〜〜dobでキッズ
【ジオメトリー】
フレーム重量:1110g
ホイルベース:93.0cm
リアセンター:34.5cm
BB:3.0cm
フレームサイズ:88.0cm
カラー:ホワイト 
http://www.katayamacycle.com/index.php?main_page=product_info&products_id=444
ですって〜〜23さんw
子供用トライアル車についてレポートしました。

参考まで、こちらです。

http://blue.ap.teacup.com/toranoana/
パパさんへ
自転車自転車
えっ ほんとにですか〜
ありがとうございます
さっそく覗いてみまーすわーい(嬉しい顔)
子供用トライアル車とはいっても、なかなか情報とかないので
息子(小2)の自転車のこと、いろいろ書いてみようと思います。

皆さんの参考にでもなれば・・・

フレーム、Fフォーク:dobキッズ
クランク:140ミリ
ギア比:18X18
ハンドル:バズーカストレート
ステム:BOA 40度75ミリ スペーサー20ミリ

ようやく、40cmのステアがたま〜に上がれるぐらいのレベルです。

k-ameさんへ

 素朴な質問をしてしまっても よろしいでしょうか??

『20』にのっている写真を 見た感じですと 

リアが20インチに見えるんですが

キッズ用は 

なぜにみんな リアが20インチなんでしょうか??


やはり軽さでしょうか??
組長さん。

確かに、キッズ用は、ほとんどが20インチですよね。
19インチが使えないことはないとは思いますが
私としては、20インチの軽さが、子供にはあっているように思います。
それも、重量の軽さではなく、漕ぎの軽さがね。

タイヤが太い分、グリップはいいでしょうが
その分、転がり抵抗とかも大きく
子供には、オーバースペックだと思います。

また、大人でもリア20インチは、いけますよ。
初心者とか中級者は、リア20インチを使うのもいいかも・・・

k-ameさんへ

 お〜 エアボリュームしか考えがなかったんですが

たしかに 接地面積=コギの重さが たしかに大きくちがいますよね??

最近では フロントディスクのキッズ達もコンペで見かけることもありますし、前後ディスクも たまに、、。

なぜ リアディスクなのに20インチなのか、、、とっても謎でした


そして、、、20インチで町中移動をするため、
リア20インチにしようと考えていたり、、、します。

ありがとう ございますダッシュ(走り出す様)
せっかくKIDS BIKE情報というトピを立てていただきましたので、報告させていただきます。

現在はプロトタイプで市販されてはいませんが、子供用の高性能フロントフォークのテストを始めました。

既存のフレームに取り付けるとヘッド角が立ちまして下りの弱点も出る予想が立ちますが、圧倒的な登り性能のアップが実現します。

実を言うとKOXXなどの大人用のフォークもスペックを調べると実戦向きの高級品ほど肩下寸法は短く作られていまして、ウデさえあれば短いフォークはたいへんな武器になるでしょう。

まして体格の無い小さな子供にとってはなおさらです。

贅沢を言えば短いフォークをベースにフレームを作ってもらいたいほどですが。

そこまでやればヘッド角の弱点も克服できるはずなのですがね。

レポートはいつものように下記のアドレスです。

http://www.geocities.jp/toranoanamasakazu/08-4echo-kidsblue.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

 トライアル トリック 更新情報

 トライアル トリックのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング