ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I LOVE Rotary Engineコミュのロータリーエンジン姿消す マツダ「RX−8」来夏生産終了

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
REを愛する私たちにとって非常に悲しいニュースです涙

【ロータリーエンジン姿消す マツダ「RX−8」来夏生産終了】
(産経新聞)10月7日(金)12時23分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111007-00000527-san-bus_all

マツダは7日、ロータリーエンジン搭載の唯一の車種であるスポーツカー「RX−8」の生産を
来年6月で終了すると発表した。各国の環境規制などに対応するにはコストがかかりすぎると判断した。
山内孝社長は「今後も研究開発を継続する」としているが、後継車の発売予定はない。
同社の看板だったロータリー搭載車がついに姿を消す。

 
ロータリーエンジンは現在、世界でマツダだけが手掛けている。
同社は昭和42年5月に初めてロータリーエンジンを搭載した「コスモスポーツ」を発売。
その後も同社の看板技術としてロータリー搭載した車を相次いで発表した。
「RX−7」は61年の生産が7万2千台に達するなど、若者を中心に大ヒットした。

 同エンジンはピストン往復の代わりにおむすび形のローターが回転して動力を生む仕組み。
小型で高出力なのでスポーツカーでは性能を発揮しやすいが、低速運転時の燃費性能が劣る欠点があった。

 だが、世界的には自動車の低燃費化が進展。昨年のRX−8の世界販売は約2900台、国内は960台にとどまった。
さらに欧米で来年以降、相次いで環境基準を厳しくなるほか、日本でも来年には安全基準が変わる。
ただでさえ販売が低迷する中、マツダは各国の規制強化に対応するのは困難と判断。
すでに北米と欧州向けの生産は打ち切っており、今回、全面的な生産終了を決めた。

 同社はRX−8最後の特別仕様車として「スピリットR」を11月24日に発売。312万〜325万円で、1千台の販売を目指す。

 マツダは今後、既存エンジンで大幅な低燃費化を図った独自技術「スカイアクティブ」を軸に製品を展開する。
水素を燃料とし、排ガスが出ない「水素エンジン」の実証実験も進めており、これらを新たな看板技術にしたい考えだ

コメント(5)

水素ロータリーに期待したいです。
20B水素ロータリー、出てこいやexclamation ×2
本当に残念です。ロータリーの復活を願って最終型に買い換えるか?
それとも今のまま、乗り続けるか?ウ〜ン悩む…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I LOVE Rotary Engine 更新情報

I LOVE Rotary Engineのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング