ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ヤマハ音楽教室コミュのエレクトーンステージ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の息子は7歳で小学1年生です。おんなかからスタートして今はジュニア科2年目。この春からはエレクトーンの個人レッスンの併用も始めて、楽しくヤマハに通っています♪

6月の最初に楽器店のエレクトーンステージが開催されました(関西なのでソロの部門だけです)。息子ではなくて、私が出場して演奏してきました(5年ほどレッスンに通っているんです)。
私が自宅で練習しているところを見ることはあっても、ステージで弾く姿を子どもに見せる機会は少なくて、今回は大きなホールで私が演奏しているところを見せてあげることができました。

他の子どもたちの楽しい演奏も初めて目にして、「僕も来年は出たい!茶色の小びんを弾きたい(好きな曲のようです)」と言い出しましたわーい(嬉しい顔)
息子がヤマハに通うようになって、いつかは親子で同じステージに…と憧れていました。もしかして来年、その夢が叶うかも?ちょっとワクワクします。

親子で音楽を楽しんでいる方、いろんなエピソードをお聞かせください♪

コメント(31)

うちも親子でレッスン通ってます

長女(高1)エレ個人
次女(小1)ジュニア春組1年目
私     エレ個人

実は私がレッスンに通ってるのはパパにはまだナイショあせあせ(飛び散る汗)
でもカスタム買っちゃったので、使わないともったいないし〜ドル袋

上の子がESでアンサンブルでます
同じ日にあるジャムにも出るので、今練習が大変なことになってます冷や汗

綾小路さんはES出場されたんですね!!
私もようこさんと同じで自分が出るにはちょっと・・・。というカンジなんですが、いつも個人なので機会があればアンサンブルやりたいなぁ〜と思ってます
>ようこさん
夏場のエレクトーンの練習は、汗だくですよね。
娘さんがESに初出場なんですね!それは楽しみですね〜。

私の先生は、「どんどん人前で演奏しましょう♪」というタイプの先生で、習い始めてすぐにコンクールを薦められました。この年齢で暗譜して人前で弾くのはハードですけど、ほどよい緊張感ですよ。

>みゃ〜さん
すごい!娘さん、ジャムもアンサンブルも両方エントリーなんですか。練習が大変でしょうが、頑張ってくださいね。

関西は、なぜかアンサンブルが秋にあるんです。
ふだん個人レッスンを受けていますが、秋になると先生の個人レッスンの生徒さん数人でアンサンブルチームを作り、ESのアンサンブル部門にも出ているんです。
練習が大変ですが、すごく楽しいですよ!機会があればぜひハート達(複数ハート)
どうも、初めてましてわーい(嬉しい顔)小3の息子が、7月にESに出場します。2回目です。
普段、個人でレッスンをしていて、なかなか、他の人の演奏を聞く機会がないので、色んな演奏を聴くのは、とても楽しみです。
その反面、息子はESまでに仕上がるのか、心配ですたらーっ(汗)本人は「大丈夫わーい(嬉しい顔)」と言っているのですがむふっ
いずれにせよ、子供が小さいうちは、本人より、親の方が緊張するのかも、知れませんねたらーっ(汗)
小5の長女&小2の次女が、それぞれ6月に行われるESにアンサンブルで出場します。
長女は今回で3回目の出場ですが、次女は初出場です。

ESは発表会とは違って出場するグループのレベルが高く、聴き応えがある演奏が多いので娘達も刺激になるようです。

今回、長女はソロにも出場したいようなのですが、システムのコースで進級してきた為、ベースがなかなか上手く出来ず、曲も仕上がっていませんバッド(下向き矢印)

ESの1ヶ月前には、みなさんはどうでしたか?
私と3歳の娘がソロのフリー部門で出場予定でするんるん

3歳の娘はもちろん初出場ですexclamation ×26月にソロの予選があるのですが、娘は6月生まれなので、開催日によったら4歳になっているかもしれませんが、年少での参加ですわーい(嬉しい顔)

この間幼児科に進級したばかりの娘ですが、幼児科の体験に参加して「ド」の位置を覚え、それからはいろいろ演奏できるようになってきたので、サポート演奏付きの曲で出場することになりましたわーい(嬉しい顔)
実質演奏するのは片手のみですがあっかんべー

今は自分そっちのけで娘の練習に明け暮れていますあせあせ明日もステージアを借りての親子での練習ですウインク

明日はステージアで初めて娘も演奏してみます目がハート6月だけは個人レッスンもつける予定ですが、ほんとに出られるのか心配なところであります・・・本番大丈夫だろうか・・・???
ドキドキというより、ハラハラですあせあせ
本番間近のみなさん、練習は順調ですか?

私は、なんと今週末が本番でお尻に火が付いた状態でアタフタしています。
(泣きそうです!)

かなみっちママさん
お嬢さんたちのアンサンブル、とても楽しみですね〜。
長女さんのソロがご心配のようですが、子どもは上達が早いですし1ヶ月あれば余裕で仕上がるかと思いますよ♪

あいはるママ♪さん
3歳の娘さんが出場ですか〜?すごいですね!
ご自分の演奏より、きっとドキドキなんじゃないでしょうか。

ともちゃん
動画を見せていただきました♪
パフォーマンスしつつ親子で演奏、素敵ですね。
私には、残念ながらパフォーマンスの才能がないので
本当にうらやましいです。
楽しく本番を迎えてくださいね!
こんにちは♪

私もいつか、親子アンサンブル出てみたいです〜ムード
(5月から、娘がジュニア上級、息子がぷら2になりました)

私自身は2年前のESソロのスーパーライブ出演が最後で、それからESには出てませんが、
今年初めて、娘がエントリーして、自宅練習につきっきりの毎日ですあせあせ(飛び散る汗)
(関西なので、この時期はソロです)

普段のレパートリーよりかなりレベルの上の曲をやっているので、弾けへん〜無理〜と涙することもしばしば涙
それでも、かなり仕上げてきているので、子どもってすごいなぁと思います。
苦手な箇所の部分練習では、1日目では止まり止まりやっていても、2日、3日と練習を続けていくと、さらっと弾けるようになってますわーい(嬉しい顔)
本番まであと、2週間ちょっとなんですが、どこまで上手になれるかなぁ?

皆さまも楽しいステージを!ぴかぴか(新しい)
ESの季節になりましたねるんるん


昨年も書き込みさせて頂きましたが、今年も小4の息子が参加します。昨年までは、フリースタイルでしたが、コンペティションスタイルで参加することになりました。


今年は、初めて吹奏楽に挑戦していますが、なかなか手強いみたいですウッシッシ


ESは7月で、まだ時間がありますが、親としてどんな風に曲が仕上るのが、楽しみですわーい(嬉しい顔)

綾小路さんを始め、出場される皆さん、頑張って下さいぴかぴか(新しい)
昨日、レッスン日でESのエントリー締め切り日でした。
結局、長女はソロのフリースタイルでの参加に決まりました。

まだまだ仕上がっていないし、これまで発表会とかもアンサンブルだったので初めて一人で舞台に立って発表するのでどうなるか心配ですが、楽しんでくれたらと思いますあせあせ

長女はダブルエントリーになるので、練習は大変そうです。

忘れちゃいけない次女ですが、初ESなので本人は楽しみなようです
こんにちは♪
JEFはジュニア・エレクトーン・フェスティバルの略で、高校生までの子どもたちのコンクールですね。楽器店別の大会〜地区大会〜エリア〜全国と勝ち上がっていくようです。

ESはエレクトーン・ステージの略で、子どもから大人まで誰でも出場できます。これも審査がありますが、テクニックとかよりもエレクトーンを楽しんでいることに重点を置いているみたいですね。
1人で弾くだけでなく、他の楽器とのセッションとか、歌を入れたりしてもOKで自由度が高いです。
ジョイフルライブと呼ばれる楽器店の大会で選ばれると、スーパーライブという地区の大会に進みます。

http://electone.jp/event/ymh_elevent/index.php

ここに詳しく説明が掲載されてますよ。
初めまして!
今年初めてES・JEFに参加します。

JEFは今度の日曜日…げっそり最後のレッスンがボロボロで、顔面蒼白バッド(下向き矢印)
先生からも「…ESは7月だから、とりあえず置いといてもいいからあせあせ(飛び散る汗)」と言われてしまい…。
今まで弾けてたところで細かいミスを連発。ああ、もうこの時期に…。
先生の御好意により、今日補講をして頂きます。

…コンクールってこんなに(私の)胃が痛くなるものなんですね。
これを何度も経験されてきた皆様、尊敬です…。

日曜日は今までで一番の演奏ができるように頑張ってもらいたいものです。
私は客席で胃を痛くして見守るだけですうれしい顔
ESとJEFの違い、参考になりましたわーい(嬉しい顔)

ちなみに、うちの息子が参加するのは、JEFでするんるんイマイチ、親の私が分かってなくてたらーっ(汗)
JEFまで、1ヶ月を切りましたが、周り(先生&私)が間に合うがどうか、青い顔になりつつありますが、出場する本人は相変わらず、マイペースたらーっ(汗)
無事、JEF&ESが22日に終わりました。
長女・次女とも頑張って練習の成果を出せたようですわーい(嬉しい顔)

初出場の長女のソロは緊張してしまったようで、リズムに乗り切れなく練習のように出来ませんでした。

アンサンブルの方は、自分達の持てる力を発揮したんですが、さすがESexclamation ×2どのグループも素晴らしい演奏で、長女のグループは前回金賞を採ったんですが今回は、賞に入りませんでした涙

次女はESに初出場だったけど、みんなと楽しく演奏できてESを楽しめたようです。
 今年は息子が2回目、娘が初のJEF出場でした。明日はESで2人共出場します。

出来栄えは御世辞抜きに一番良かったですね。本人達も満足していましたよ。

親の私はジャッジに若干の疑問をいだきながら会場を後にしましたが

(ちょっとここでは不満が好評できないので・・・・)

 明日のESに期待しましょう。また明日書き込みいたします。

μμkotaさん

お子さんたちは、JEFにもESにも出場されるのですね。
すごいですね!練習が大変だったのではないですか?

うちの息子は、今年初めてJEFに出場しました。今まで、ごく普通の発表会のようなステージにしか出ていなかったので、JEFのピリピリした空気に初めて触れて、とても刺激を受けたようです。
まだまだ入賞できるレベルではないので(既成曲を弾きましたし)、たくさん練習して来年も頑張ると言っていました。

私自身もステージに参加し、楽器店の本選会でまた演奏することになりました。

明日のES、お子さんたち楽しく演奏できますように。
20番目コメの続報です。

本日はESに子供達が出場。31組で店代表が3組、6組が表彰対象でした。

午前に娘達のクラスが映画音楽にて初出場、クラスでのまとまりは良かったのですがレジストとのリズ

ムのずれ、魅せる部分等で残念ですが無冠に(娘はかなりしょげてました涙

午後は息子達のクラスが4回目の出場、パフォーマンス賞を受賞 よさこいソーラン・日本ど真ん中祭り

にも踊れるような法被を身に纏いTRIXの曲を演奏。本人達は地区大会へ意欲満々でしたが出場チーム

増加と周りのレベルUPでそこまではとてもとても

 でも娘達や親御様はESについてご理解をいただき来年へのリベンジを誓い新たにスタートできそうです。

一方、息子達は中学生になり今後の活動も難しさが増し来年はどうかなといったところです。

ただ息子達は一昨年は東海大会に店代表で出場してますのでちょっといい気になっていたかもしれませんね。

親の私達には疲れる2日間でした。

>綾小路 様

JEF,ES出場組数が激増して2日間の開催でした。前は1日で日程こなせたんですけど・・・・

練習ですか・・・息子達はEJなのでテキストなんていつやっているのやら。グレードそんなの関係ねぇ
ってな感じです。

練習ですか・・・娘達はJ専ハイクラス(6名いてエレ専は娘だけ)という環境で直前は補講補講の連続で
本番なんとか間に合いました。精度を上げるにはもう少し立ち上げを早くすればよかったかな。

とにかく疲れましたふらふら

最後に・・・おい息子よ明日からの期末テストしっかりやれよ。
 今年もJEFの時期がやってきました。

 長女は、昨年に引き続き2回目の出場です。次女はソロ初出場exclamation ×2でどうなるかちょっと心配です。

 今年は、店選考会なのでかなりレベルが高いようなので、うちの娘には場違いな感じもするんですが、担当講師の先生と相談した結果、上手な子の演奏を聴くのも良い勉強になるからと、出場を決めました。

 まだまだ練習が必要ですが、あと残り1ヵ月頑張って練習して欲しいです。
先日、先生からESのお誘いを受けました。
ジュニアステップ基礎(グループ)→エレクトーンジュニア(個人)になって、まだ8ヶ月。

うちはイベントがあると燃えるタイプなのですが、思ってもいなかったESの参加にドキドキ、そして、ワクワクしています。

在籍中一回しか参加できないという、リトルキッズソロ部門に出る予定です。

初めての事で興奮気味ですが(^^ゞ

曲も「テキストの中から」と、限られているので、すぐに決まりました。

来月下旬の本番まで、落ち着きません。


いつもとは違うステージを息子が楽しめたらいいなと思ってます。
今日、東京の宮地楽器大会でした。

フリースタイルで金賞いただけましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
去年に引き続き2冠です(*^^*)

本選に選ばれますように・・・
ここのトピックのお話、とっても、懐かしく、

思います。

私は、もう、30年以上も、前で、

当時、F型、H型シリーズの頃に、

EFの予選会から、出ていました。

もう、現在は、50代になり、EFは、出る方では、

全く、考えていなかったのですが、

先生から、来年出ること、凄く勧められて、

30年以上ぶりに、出ることも、ちょっと、

考えるようになってきて、

ここのトピック、真剣に、読ませて、頂きました。
前に、このトピック読ませて、頂いたときは、

もう、年齢も年齢で、

32年前に、地区大会迄、あと一歩のところ迄、

初の自編曲で、いったし、EFは、もう出る方では

いいかなと思っていたのですが、

先生から、オリジナルやらないかと言われて、

初のオリジナル挑戦中です。

オリジナル完成後は、再び、EFに、出たいと、

思っています。

出る以上は、目指せ、地区大会出場です。

頑張ります。
33年ぶりに、2ヶ月後、予選会
出ることに、なりました(^_^;)

全く出る予定していませんでしたので、
今年は、既成曲。

来年、再来年は、好きな曲の
自編曲で、出ます。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ヤマハ音楽教室 更新情報

ヤマハ音楽教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング