ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆F1海外観戦☆コミュの2010年 第2戦 オーストラリアGP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年 第2戦 オーストラリアGPのトピです
3月26〜28日開催、決勝スタートは午後5時です


フリー走行1回目 12:30〜14:00
フリー走行2回目 16:30〜18:00
フリー走行3回目 14:00〜15:00
予選 17:00〜
決勝 17:00〜


2009年トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39701442&comm_id=253997
2008年トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25851748&comm_id=253997
2007年トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13743033&comm_id=253997
2006年トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3706082&comm_id=253997


2009年オフ会
http://mixi.jp/view_event.pl?id=40962786&comm_id=253997
2008年オフ会
http://mixi.jp/view_event.pl?id=27942223&comm_id=253997
2007年オフ会
http://mixi.jp/view_event.pl?id=15808969&comm_id=253997
http://mixi.jp/view_event.pl?id=15782001&comm_id=1232917


オフィシャルサイト
http://www.grandprix.com.au/


コース名 アルバートパーク・サーキット
全長 5.303km×58周=307.574km
所在地 220 Albert Road South Melbourne Victoria 3205 AUSTRALIA
TEL +(61)3 9258 7100
FAX +(61)3 9682 0410
アクセス メルボルン中心部のフリンダース通り(Flinders St Station)駅やサザンクロス(Southern Cross Station)駅から路面電車(トラム)利用で約5分。メルボルンまではシドニーから空路約1時間。
通貨 オーストラリア・ドル
言語 英語
日本との時差 +1時間
サマータイム中は +2時間

コメント(58)

サザンクロス駅前にあるトラム乗り場。
トラムにはGrandoPrixって書いてあるのですぐに分かると思います。
行列もかなり出来ますがすぐに次のトラムが来るので問題ないです。

トラムに乗って到着し、ウッドチップが敷かれている歩道をしばらく
歩くと当日券売り場もあります。
他のサーキットにも見られるようなコンテナ系ですがちゃんとクレカも
使えるので便利ですね。

今年も前売りを買うと首から提げるパスなのかな?
マーシーさん

えっ、12の使徒ってなくなっちゃうんですか?

ラリアのイミグレは僕も最初の海外旅行の時であり、かつ言葉も何言ってるか分からず、結局カバン全部あけるはめになりました。そして、また薬とか出てきたから余計に時間かかりました。そんなことがあったので2度目はすぐにスルーできたのですごく違和感ありました。

話それたので、観光スポットとしては、
僕は
リアトルタワーからの夜景をお薦めします。
具体的な HPはなかったですが、
http://yakei.jp/abroad/melbourne/index.html
でしょうか?
今までで見た夜景で僕の中ではNO.1 ですわ。

後は、クラウンカジノ。
カジノするかしないかは抜きにして、建物として綺麗だし、見応えあると思いました。

あー、メルボにも行きたくなってきました・・・。
ケンちゃん。
12使途は自然のモノなので、どんどん崩れて行ってるみたいです。
今は幾つあるのかな?
まぁあれだけ波がぶつかっていれば崩れる・・・よね(笑)
いつかは無くなっちゃうのでしょう。


リアトルタワーは昼間に行きました。
レースの翌日に。
コースも見えて夜景じゃなくても綺麗でしたよ。


メルボルンは食事も美味しい所が幾つかあって、
今年行けないのがとっても残念です。
>マーシーさん
>ケンタロッシさん

12使途…今は7本らしいです
リアトルタワー行ってみますね!


>りゅーさん

観戦者増えませんねぇーあせあせ(飛び散る汗)
来週あたりイベントトピ立てますね
一応グランドスタンド観戦者とジェネラルアドミッション観戦者の両方が集まれる場所にしようと思いますが、どこかいい集合場所ありますか?

※とりあえず土曜日、フリー走行3回目終了後、集合でよろしいでしょうか?
アスラさん

12使徒・・・7本 マジっすか?

タワー・・・2007年にこういうのできてました。
http://www.eurekalookout.com.au/eureka-skydeck.asp
http://japanese.visitmelbourne.com/melbourne/activities-and-attractions/melbourne-australia.html

調べてたらメルボ行きたくなりましたが、
まあ、何年後かには・・・。
少し横気味ですが、元在豪者から・・・・


リアルトタワーにあったオブザベーションデックという展望台はもう閉鎖されてると思います。
23でケンタロッシさんがおっしゃっている、ユーリカタワーの展望台に観光客を取られまして・・・・
ユーリカタワーの方が高さが高いんですよね。
ユーリカタワーはクラウンホテルに近いところにあるので、アルバートパークが近くに見えます。

2か月前に日本へ帰国してしまったので、今年からはテレビ観戦です。
Yoshiさん
Westinも駅近いで〜Flinders St 駅があるやんウッシッシ
便利なとこやで、私も泊りたいわ目がハート

気温はどうかなぁ?
昨日は雹が降ったし、今日も雨。
F1の頃にはガンガン晴れ日和やったりしてウッシッシ
アスラさん

りゅー@カイロです。今月はずっとエジプトに居てネット環境ありませんでした。遅レスすみません。

メルに行ったのが2005年なのでほとんど記憶にないんですよね。。なので集合場所は、、よくわかりません。。前年と同じ場所でいいんじゃないですかねー

>ケンタロッシさん

12使徒…9本とか8本とか書かれてますが、7本がネット情報では一番少ない本数でした!実際何本残っているんでしょうか?
ユーレカ・スカイデッキですね、行ってみますね!


>りゅーさん

エジプトのカイロにいましたか!
それでは、基本的には2009年と同じ感じでオフ会の計画を立てますね
土曜日、フリー走行3回目終了後、ジェネラルアドミッションエリア、とりあえず顔合わせということで進めます!
れいはるさん。
あ、では私が行ったのもユーカリタワーかな?
アルバートパークを近くに見ましたので。
タワーの名前まで覚えてませんでした(苦笑)


yoshiさん、KAZURAさん。
2008年のオフ会幹事、ありがとうございました。
イタリアンレストランとかホットチョコとか美味しかったです♪
今年は残念なお知らせが・・・
結局今年はやはりメルボルンは断念する事になりました・・・
仕事のスケジュールは調整していたのですが、最後の頼みの綱だった
SQ便が満席に。。

これでかなりテンション落ちてる最近です。



アスラさん。
12使途、実際何本立ってたか覚えてません(笑)
でも凄く雄大な光景で好きな場所です。
メルボルンからちょっと遠いのが難点ですが、行かれる方には
是非寄って欲しいポイントですね!
>yoshiさん

はじめまして
マーシーさんの日記で観戦されるとの書き込みを見てたので、やめちゃったのかな?なんて思ってました

レース後のライブ?まったく気にしてませんでした、確認してみますね
やっぱり現地は暑いんですね〜お互い気を付けましょう

ちなみに私は、今回はサーキットに入り浸ろうかなと思ってます
入り待ちとか出待ちしてサイン貰おうかなと…
アスラさん、オフ会イベントありがとうございます
マーシーさん、メルでお会いできないの残念っす。

〜チケット〜
今年は、指定席チケット売り切れ続出ですねぇ〜
現地調達を考えていたのですが、現時点でブラバム・プロスト・ファンジオしか残ってないので、いっその事、ジェネラルアドミッションで入る事にしますあせあせ

〜ホテル〜
今回サザンクロス駅近くのエンタープライズにしたんですが、さっき明細を再確認すると
Australian F1 Grand Prix料金ということで、100USD以上追加料金取られてました。。

さらに部屋からのネットアクセスですが、
「There is broadband internet access , the cost is 50 cents a mega bite download」
という従量課金。
5年前の記憶では、サザンクロス駅近くは、大きなビルばかりでネットカフェもなさそうな気配。
ラッセルストリートあたりまで行かないとネットカフェないかなー
〜観光〜

私は、24日夜にメル入りするので、25日は12使徒見に行こうかなぁと考え始めました。
現地で英語ツアー参加かな〜って思ってますが、昔ほど日本語ツアーと英語ツアーの価格差がない感じですね。


5年前は、金曜午前中のフリー走行を見た後、午後からペンギンツアーに参加したんですけど、楽しかったですよ。


それから、クイーンビクトリアマーケット。インターコンチホテルから歩いて朝食を食べに行ってました。ちょっとだけ生活感を感じることができて楽しい場所です。
添付写真は、朝7時ごろの様子です。今も変わらないんでしょうか。
>れいはるさん
フォローありがとうございます。
リアトルタワーからはもう見学できないんですか。。。
ちょっとそれ聞いてショックでした。
でもいつかユーリカタワーは行ってみたい。
高さも高いですが、価格も高いですね(笑)

>りゅーさん
クイーンビクトリアマーケット懐かしい。
話変わりますが、またエジプトの話聞かせてください。
〜イベント〜

メルボルン国際コメディー・フェスティバル
http://www.comedyfestival.com.au/2010/season/

ちょうど、3/24〜 コメディーフェスティバルが開催される様です。
市内あちこちのホテルやレストラン、ホールなどで、無料のものや100ドル越の有料のものまで、いろいろです。

電撃ネットワークの全豪ツアーも同イベント内で、F1とほぼ同日程(笑)
http://tokyoshockboys.com.au/

夜は、オージー達にに交じって、現地イベントに参加するのも面白いかもしれませんね。

※ケンタロくん、またどこかのサーキットで!
オーストラリアGP観戦予定の皆さま、いかがお過ごしですか(笑)
今年は、日本人は少ないのかな?

私は22日に日本を出るので、少しずつ準備を始めようかなっという感じです。。

行きに立ち寄るバンコクで国際学●証を取得して、ジェネラルアドミッションを学割で購入する目論見でしたがウインク、過去スレや せんちゃんに聞いて、出待ちエリアに入れない事が判明したので、なんとかグラスタチケットを現地購入する事にしましたもうやだ〜(悲しい顔)
新たにウェバースタンドのチケットが発売されたし。(場所がわかんないけど)

12使徒ツアーは行くなら木曜日なんですが、今までは木曜からサーキットに行く機会もなかったんで、どっちにするかまだ悩み中です。

日曜もドライバーズパレードまでは暇っすよねぇ。。 パフィンビリーSL列車に行くか、とも考えてみたり。。



1STOPでダルいレースはいやだなぁ〜。。と少々悲観的になってる部分もあるのですが、気分は盛り上がってきていますわーい(嬉しい顔)
りゅーさん

ウェーバースタンドは、ファンジオスタンドとセナスタンドの間ですね!
@メルボルンです

今朝からグレートオーシャンロードツアーに行って、今帰ってきたところです。

昨日の22時くらいは、15度で長袖T&パーカーでちょうど良いくらいだったけど、
今晩はもう少し暖かい感じです。20度位はありそうな感じ

昨晩時点で、メル空港両替所のレートは豪ドル=95.5円くらい(高っ!ちなみに1豪ドル=0.95米ドルでした)
さきほど見たところ、市内銀行で91円、フリンダース駅近くの両替商で86.8円でした。

為替レートで83円後半なので、やはりクレジットが良いですね。
マックでも、コンビニでもカード使えますから。

それにしても、物価高いっす。。
スーパーで、500mlペットボトルの水が2.5ドル、300mデイリーlオレンジジュース3ドル、マフィン3.5ドル
ケンタッキーのバリューミール10ドル弱

もう皆さん出発してて役に立たない情報かも。

※アスラさん、ウェーバースタンド場所確認しました。ありがとうございましたー
メルボルンです!

3/25(木)→早速出待ちしてみました!

サインを貰えたのは→ロズベルグ、マッサ、バリチェロ、リウッツィ、ブエミ、アルグエルスアリ、コバライネン、セナ、その他チーム・FIA関係者

今日も頑張ってみようかな〜
3/26(金)→今日は入待ち・出待ちしてみました

サインを貰えたのは→バトン、ベッテル、ウェーバー、ヒュルケンベルグ、クビサ、スーティル、トゥルーリ、ハイドフェルド、フィジケラ、ジェネ、その他チーム関係者・テレビ解説者

ハイドフェルドが4番のチームウェア着てましたあせあせ(飛び散る汗)ロズベルグの後釜を狙ってるんでしょうかねぇ〜?
ハイドフェルドのチームウェアですが、デジカメ見直したら3も付いてましたあせあせ(飛び散る汗)両方の番号が付いてたんですねあせあせ(飛び散る汗)
3/27(土)→今日も入待ち・出待ちしてみました

サインを貰えたのは→シューマッハ、アロンソ、チャンドック、ディグラッシ、カムイ、デラロサ、ディレスタ、その他チーム・FIA関係者


まだ貰えてないハミルトン、ペトロフ、グロックは姿すら見かけてません冷や汗
ああっー
あの後、ミハエルのサインもらえたんだー
すっげぇー

あんなに寒く小雨の降る中、よく出待ちしましたねぇ〜

3/28(日)→入待ちだけしました、出待ちは飛行機の時間が気になるので断念exclamation ×2

サインを貰えたのは→ペトロフ、グロック、その他チーム関係・テレビ解説者

4日間の結果→ハミルトン以外のレギュラードライバーのサインをゲット出来ましたexclamation ×2
※ハミルトンは一度も見かけてませんあせあせ(飛び散る汗)

その他全45人のサインをゲット出来ましたが、悔いが残るのは、ドメニカリ、ラウダ、もちろんハミルトンあたりですね涙


注:同じドライバーに2度は貰っていないので、毎日貰えるドライバーも勿論いますよexclamation ×2
りゅーさん

ミハエルは粘ったかいがありましたexclamation ×2

結局登場は2回でしたね、20人くらいしかサインしてませんでしたし、1回目登場の2人目にサインしてくれましたexclamation ×2

自分の身長とリーチをフル活用出来ましたよ〜わーい(嬉しい顔)
ハミルトンがサインしている画像がちらほらネットにありますね…ショック泣き顔
yoshiさん

ハミルトンのネット画像は3/25(木)の入待ちのものっぽいんですよね、そのころはアデレードにいたし、さすがに無理でした涙

最終日は、空港着いたら深夜にクアラルンプール行があったのでドライバーに遭遇しないかと期待してたんですが現れず…普通に帰りました涙

香港まで戻ってくると無性にクアラルンプールに行きたくなっちゃいましたexclamation ×2

※GPUPDATEの3/25の画像の中にスーティルがサインしてる画像があるんですけど、そこに小さく私が写ってましたexclamation ×2
@バンコクで毎晩楽しんでます。そろそろ遊びつかれたので覚えているうちに情報を(笑)

今年は、なんとグラスタチケットは売り切れで、現地調達できませんでした。
仕方なくジェネラルアドンミッション(自由席)を購入。

今回のレースは、ちょい濡れ路面で、タイヤ戦略とオーバーテイクで非常に楽しめるレースでしたが、いつもはあまり変化のないレースが多い印象だったので、なんとしてもサイン待ちエリアに行きたかったのですが。

ところが、湖とホームストレートの間の道(車道)からメディアセンター前(つまりサイン待ちエリアの内側)にはフツウに入れてしまいます。入れるポイントは4箇所ありました。入るときに止められたり、声をかけられたことは一度もありません。

もちろんメディアセンター前でサインをもらおうとすると、チケットをチェックされ、出ろ、と言われますが、出る先は、サイン待ちエリアの横です。チェックされるのがイヤであれば、そのままグラスタエリアに抜ければ良いだけです。

なので、私は
・金曜、メディアセンター前でサイン待ちエリアの様子を傍観
・土曜、サイン待ちエリアで入り待ち(10:40〜13:20)
  ハイドフェルド、ロズベルグ、ベッテル、ウェバー、マッサ、アロンソ、バリチェロ、クビサ、スーティル、
  リウィツィ、ブエミ、ハイミ、トゥルーリ、ヘイキ、カムイ
  フィジケラ、ジェネ、ブルツ
  ドメニカリ、クリスチャン・ホーナー、ジャッキー・スチュワート、ワインガードナー他

・日曜、ファンジオとジョーンズの間の1〜2コーナーが見えるスクリーン前(グラスタエリア)で観戦
 と、自由席券で充実した3日間を過ごせました

メルは市街地サーキットで毎年作られるので、柵の作り方が来年も同じとは限りませんので、入れればラッキーという感じで入れる場所を探してみてください。
りゅーさん

まだバンコクでしたかexclamation ×2
12使徒の残本数の報告もお願いしますわーい(嬉しい顔)
アスラさん、了解です
引き続き、来年のための参考情報を。

〜観光〜
・グレートオーションロード(12使徒)
 メル入りした翌日の木曜日にナビツアーで英語ツアー(ランチ付80AUD)に参加しました
 http://www.navitour.com.au/mel/4786.cfm
 24人乗りのマイクロバスは満席で、くねくね曲がった海岸線をぶっ飛ばすので、少し気分が悪くなってしまった。。
 12使徒は、自分で確認できたのは7本でした。
 ガイドさんは「8本ある。一番最近崩れてしまったのは2005年7月3日だ」と言ってました。
果たしてそのとき8本目が崩れたのか?実際は8本残っていて見えてないだけなのか?は、不明です。。
 集合時間だけ聞き取れれば(解散直後に再確認すればいいですし)、特に日本語ツアーでなくても楽しめるとは思います。

・メルボルン監獄
 レース翌日月曜の午前中に行ってきました。監獄自体は、網走刑務所の設備に比べれば小さなもの。
 ですが、「拘置所体験ツアー」というのに参加できて、警察に捕まった後の犯罪者を体験できます。
スタート時点から看守は、本気で怒ってる(演技)し、最初は笑顔の参加者もすぐに消え、真顔になってしまいます。これは面白かった!
30分毎に開催されているこのツアーに参加すれば入場料21AUDでもその価値あり。英語が話せなくても、最初に確認されるのでOKです。
英語がそれなりにできる人には、裁判シナリオのロールプレイにも参加できるみたいです。

〜レース翌日〜
・13時ごろヤラ川沿いのモールで、ブエミ発見。オープンカフェでミーティング中みたい。
さすがに暑いクアラに慌てて行かなくても、過ごし易い気候のメルで少し休むのか、と思いました。

・メル空港で、ロズベルグ発見、というか手荷物検査で後ろに並んでた。イミグレを通過し、落ち着いたところで、サイン&一緒に写真撮ってもらった。終始ニコやかでナイスガイ。ファッションは、ハリウッドスターのようでした。

〜メルボルン空港ラウンジ〜
スタアラ系のラウンジ「ニューカレドニア」には、シャワールームがありました。
レース直後の帰国でもサッパリして帰れそうです。
衝撃入り待ち・出待ち衝撃

入り待ち・出待ちポイントには、ゲート1が一番近いので、10:00頃サザンクロス駅前をゲート1&2行きのトラムに乗って出発、10:15頃ゲート1に到着、すでにオーストラリア人が大勢並んでいますが、日本人のようにきっちり並んでいないので、前の方に割り込みました。このとき手荷物があれば手荷物検査の方に並びます。このゲートはジェネラルアドミッションチケットの人は入れない唯一のゲートになっています。


10:30ゲートオープンしたら、手荷物検査を受けて、チケットをカットしてもらって入場、ファンジオスタンドとジョーンズスタンドの間のオーバーパスを渡って、少し直進した後、右手方向に進む(ちょっと距離あります)とメディアセンターとパドッククラブエントランスが見えてきます。その手前に入り待ち・出待ち用の赤く塗られたひな壇があります。


私は今回、レギュラードライバー23人(ハミルトン以外)とその他22人の全45人にサインを貰えましたが、
25日(木)→出待ち
26日(金)→入り待ち・出待ち
27日(土)→入り待ち・出待ち
28日(日)→入り待ち
って感じで、入り待ちは10:30からセッション開始まで、出待ちはセッション終了後からゲートクローズまで粘りました。


公式プログラムを買ってサインして貰ったんですけど、中には生写真やミニチャンプスのミニカーを持ってきている人もいました。
生写真にはサインして貰えない場合があるみたいでしたが、売り物にされる場合があるからでしょうかね?


サインを貰うときは、ファーストネームを大声で叫んでドライバーが近寄ってくるのを待つのですが、このとき目立つ外人、声を張り上げる外人の横を陣取っていればサインを貰える確率が増えます。プログラムの何ページがどのドライバーかを把握してすぐ開けるようにして、ペンはいちいちキャップを取らなくてもいいプッシュ式のほうが良いでしょう、カメラの操作もありますので!


その他コツとしては、ドライバーの来る方向、帰る方向に合わせるということで、入り待ちは中央やや右側、出待ちは中央やや左側に陣取る。
2列目辺りを自由に行き来して、ドライバーを追いかける。最前列にいるとその場所をキープしたくなるので動けなくなりドライバーが移動しても動けません。
但し、決勝日はめちゃくちゃ混んでるので行き来なんて出来ませんでした。2〜3列目のキープで精一杯でした。
衝撃コースなだれ込み(表彰式)衝撃

私はファンジオスタンドから飛び降りて(ちょっと高さあります)一枚目の写真のところからコースに侵入しました。

結構早く侵入したんですけど、二枚目の写真のように先にフェンスによじ登られてしまうと表彰式が見えません。

結果三枚目の写真のように、フェンス越しに表彰式を見ることになってしまいましたが、もっと遅く行ったら何も見えないでしょう。スタンドにいた方が良いかもしれませんね!
衝撃観光衝撃

結局観光ってほとんど出来なかったのですが…
毎朝早くホテルを出て街並みを見て回ったりしてました
フリンダース・ストリート駅は、実物のほうが迫力あって綺麗でしたね
クィーン・ヴィクトリア・マーケットは、大したところではないだろうと思って行ってみたら結構面白くてもっとじっくり見たかったです
ここで土産を買うと良いかもしれませんね
写真は、お土産のBadBullです!

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆F1海外観戦☆ 更新情報

☆F1海外観戦☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。