ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆F1海外観戦☆コミュの2010年F1第4戦中国GP@上海(Not万博)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年開催契約ですF1中国GPが終了します。

今年の日程は4月16・17・18号となつてます。
09年10月に上海に変更日程になり、4月に国際テ二フ試合が行わわる為になりましたが、なんべ今年もンコ?雨季真つ只しかも中。おと万博と日程なんべ合わせないでしようか?(上海万博ははずです4月30日開幕)

昨年から消えました冠スポンサー、開催契約が今年でそして切れ、観客数年年も減少。要素満載今年に至っては観戦スタンド縮小というネガティブ、来年以降あろかなー?ないかなー?といフ、立つ窮地なGPです。ノレノーの3号になった生まれも育ちもオラソタ ”な中国人ホー・ピソタソが、ノレノーで2号に決まったいろ虎視眈々ペトロフの枯渇資金待ち、彼の2号座をお金で買えば・・・まだフブくだろう。

というわけべ今年のはじまりです中国GPトピックス。

※すいません、ところどころ日本語がおかしい表記になってますね。
これは中国ならではの仕様です。ご了承下さい<(_ _)>
逆に、これに慣れないと中国・上海は厳しいかもしれないくらいです(本当)

下に正しい日本語表記を載せさせて頂きますね。

今年で開催契約が満了となるF1中国です。
今年の日程は4月16・17・18日となっています。
09年に開催月が10月から4月に変更になりましたが、なんで今年もそこなんでしょう?4月は雨季の真っ只中。あと万博と日程をなんで合わせないでしょうかねぇ?(上海万博は4月30日開幕のはず)

昨年から冠スポンサーが消え、そして開催契約も今年で切れ、観客数も年々減少。今年に至っては観戦スタンド縮小というネガティブ要素満載!来年以降あるかなー?ないかなー?という、窮地に立っているGPです。ルノーのサードになった生まれも育ちもオランダな中国国籍で中国語が話せないホー・ピンタンが、ルノーのセカンドに決まっているペトロフの資金枯渇を虎視眈々と待ち、彼のセカンドシートをお金で買えば・・・まだつづくかもしれません・・・

というわけで今年の中国GPトピックス、はじまりです<(_ _)>

コメント(137)

上海でDTM!?
それは興味ありますよ(笑)
また行こうかな!
たっちんさん>

はじめまして。
1000元ですか…。最初からそっちにすれば…。


皆様>

本日、業者から連絡がありました。
14日に到着するらしいです。
出発前日とは…。何かあったら終わってしまいますね。
> ベイダー卿さん

DTMですか!
タイミングあえば、また行こうかなぁ。
>DTM

今年の最終戦です。
10月31日に浦東の市街地コースです!

これはマジ考えますね・・・
上海の浦東にあるテレビ塔「東方明珠塔」の最上部で火災発生です。
原因は落雷との事。火は直ぐに消し止められたとの事ですが、閉鎖される
可能性もありますので、観光を考えている方はご注意願います。

あと天気がやはり日曜日に向かうにつれ悪い方向に向かうようです。
雨具の用意もお忘れずに〜
> かざきCR-Zさん

まんま同じです。w
とりあえず、不在にされると面倒なので、先程電話して会社に転送して頂きましたよ。
何とかなりそうで良かった。。。
そう言えばDTMの時ってまだ万博やってるの?
>KIMUTAKAさん
DTMのレースの日が万博最終日です。
かざきCR-Zさん>
 わたしでございます。(爆
 ただいまチケットを捕獲しました。w
 タクシー代自己負担位で済んだんで良しとします。
 なにせ、1万以上掛かるとか言われましたから。

 せっかくですから、現地でお会いしましょうね!
今回、国内国外とも、チケットの配達がずさんすぎる・・・・
僕は運がよかったのかな(^_^;
3/31に注文して4/10に届きましたよ〜
国内の業者さんでしたけど中国得意そうでした
>DTMのレースの日が万博最終日です。


そりゃ宿の値段高そうね。

上海の10日間天気予報
http://weather.jp.msn.com/tenday.aspx?wealocations=wc:CHXX0116&q=%e4%b8%ad%e8%8f%af%e4%ba%ba%e6%b0%91%e5%85%b1%e5%92%8c%e5%9b%bd+%e4%b8%8a%e6%b5%b7+forecast:tenday


4月15日(木)曇り   降水確率20% 最高: 9℃ 最低: 3℃
4月16日(金)晴れ   降水確率 5% 最高: 16℃ 最低: 7℃
4月17日(土)曇時々晴 降水確率 5% 最高: 17℃ 最低: 12℃
4月18日(日)雨のち曇 降水確率95% 最高: 21℃ 最低: 12℃
4月19日(月)曇り   降水確率35% 最高: 23℃ 最低: 15℃

あちらにいる友人がとても4月と思えない寒さといってますが、
今日も最高: 9℃ 最低: 3℃なので、あすまでは寒そうですね。
金曜日から一気に気温が上がるようですが、日曜日の
降水確率95%…なんとかしてくれ〜
土砂降りの中の決勝か?
雨のち曇なので、徐々にウエットからドライ?
暖かくて雨って言うのが変な感じですね。

観戦される方は着替え・ポンチョなど雨具などお忘れなく!
先ほどニュースで上海サーキットの設営の模様を見たのですが、
寒い中半そででも大丈夫なはずのイギリス人が長袖のジャケットを着ています。

今年の大陸は例年とは違い冷え込んでおりまして、
4月になっても最高気温が10度に満たないという天気が続いています。

上海にこられる方は、寒さ対策をお忘れずに!!
そろそろ羽田空港につきます
これからANA便で上海虹橋に飛びます
寒さ対策の長袖とスペアの靴もちました
昨年はホテルのドライヤーで靴を必死で乾かしたのを思い出します
荒れたレースになる予感が…
かざきCR-Zさん>
 そうですね! 現地で。
 僕はBにいます。
> SWEC80@CR-Zさん

奇遇ですね。
僕もただいま羽田です。
間もなく搭乗です。
F1キンダガーデンに、上海について書かれていましたが、
「やっぱりタクシーの運ちゃんはホテルの場所(サーキットの近く)が分からない」そうなので、タクシーに乗ってサーキット入りしようとしている人(特にオレ)は注意してくださいね。

まぁ・・・知らんだろうなぁ・・・・

イロイロ教えてあげたいんですけどねぇ・・・
虹橋の機場貧館の敷地内に止まっているタクだったら大体の場所は知っているとか・・・
無事に上海に到着し、ホテルにもチェックインしました。
部屋の掃除が終わってないとか、パスポート返すの忘れるなど、相変わらずな感じですが。www
今日は、どっか買い物でもして、明日からシャトルバスに乗ってサーキット向かいます〜。
昨晩遅くにホテルへ到着しましたー。

成田の銀行で、元についての注意書きがありましたね!(取り扱いが変わったとか?)
日本で買った元が、中国では円に換えてもらえないとは知りませんでしたふらふら

ちなみに、昨日のレートは、表記そのまま引用すると、成田で15.49、ホテルが7.0460でした。
どうも今年が最後じゃないらしい・・・
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51645053.html
F1中国GP金曜日フリー走行から帰りました
蘇州のホテルからサーキットまでは片道1時間くらいで、
朝は7時に出たので早く着きすぎちゃいました。
帰りも15:30に終わって、16時にチャーターした
タクシーの運転手とおちあって、17時にホテルに到着しました。

本当に今日からF1が始まるんだろうか?というな雰囲気。
お店の準備も午前中やっている状態だし、午前中の
フリー走行ではスタンドがガラガラ。
鈴鹿ではありえない状態ですね。

午前は最終コーナー前のヘアピンのところで急減速から
ヘアピンを抜けてたちあがるところで見ました。
ブエミがタイヤ外れてひどいクラッシュをしてました。

午後はグランドスタンドでザウバー・マクラーレン・
フェラーリ・レッドブルのピットワークを見ながら観戦。
メインストレートは超高速で駆け抜けるんですが、
グランドスタンドには屋根があり、その屋根に音が反響して
ものすごかったです。まだ耳がおかしいです。

メルセデスエンジンが調子いいようですね。
頑張れベッテル!頑張れ可夢偉!
>グランドスタンドには屋根があり、その屋根に音が反響して
ものすごかったです。まだ耳がおかしいです。

ココ、グラスタが1番良い観戦場所かと思われます。
音もイイですし。初めての方は耳栓必須かもしれませんが。
その分お値段高いですが。にしても、ガラガラでしたね。
ある意味「おいしい」グランプリではあります。

が、あまりのガラガラっぷりに寂しさも・・・
フリーと簡単な観光終わらせてやっと宿で落ち着きました。
朝はサーキットまで地下鉄、
ダフ屋いないかなぁ?と思ったら全くおらず普通にB席購入。
B1はやはり売り切れでB2にしました。
とはいえ今日は他のスタンド行こうとふらふらしていたらK席で連続して入場拒否されやさぐれていたら
昼にかざきさんにあって、一緒にグラスタ入ったら普通に入れました(笑)なんだったんだろう。。。

サーキットガイドを見たらどうやらF席の方からシャトルバスの更に向こう、
白銀路(11号線本線で分岐の一駅先)も使えるとのこと。
かざきさんと一緒に歩きましたがうーん・・・遠い(苦笑)
白子まで歩くこと考えたらアップダウンも少ないし楽勝ですが何もない道なので一人だと寂しいですねぇ。
でもどうせシャトルバスの方なのでどちらを使うかは微妙なところですかね
(白銀路に関しては日曜使えないとは書いてませんでした)
しかし益々サーキット駅を使わない理由が謎です・・・
おはようございます。
昨日は僕はシャトルバスを上海体育館から利用しました。
バスに乗っても座席がある程度埋まらないと出発しないという、何ともまあ…。
というより、お客さん少ないですね〜。

僕は午前中は裏ストレート、ヘアピン前(まさに目の前でブエミのタイヤが外れました。)で観戦し、午後はB1席〜B2席に移動しながらの観戦でした。

こんなにも観客が少ないとは思いませんでしたが。。。
B1席だけ売れ切れって怖いですね〜。
違う席にすれば良かったかな〜。
あるいはグラスタのダフ屋でも探すかな。w

来年もあるようでしたら、グラスタにしたいと思います。
耳栓は必須のようですが。。。

昨晩はちょっと飲みに行ったんですが、
帰ろうと思ったときに現地法人の社長が現れ、
1時過ぎの閉店まで お付き合いする羽目に (^^ゞ
今日も眠いです。 。

さぁ、今日はF1中国GPの予選です。
これからホテルを出て、練習走行3回目と予選を
観戦してきます。
メルセデス系vsルノー系って感じですが、
ベッテルに頑張ってもらいたいです。
また小林可夢偉も昨日の練習走行2回目は13位
だったようなので、Q3目指して頑張って!

メインストレートエンドで楽しんできます!
こんな感じで見える席です。

おまけで昨日のP1でクラッシュしたブエミのマシンです。
反省会という名の飲み会が終わり、ホテルに戻りました。

スタート直前から雨が降り出し、バタバタしたレースでしたね。

ベッテルが優勝できずに残念でした。

可夢偉に至っては1周目にリタイアとは…
14コーナーで見ていた友人は、「1回も可夢偉が来なかった」
と言ってました (^^ゞ

あす帰国しますが、欧州便が火山噴火の影響で欠航に
なっているらしく、欧州に戻るF1関係者は困っているようです。
私は羽田に飛ぶANA便で帰りますが、F1ドライバーなどと
空港で一緒にならないか…少し楽しみにしてます。
SWEC80@CR-Zさん>
 明日帰国、しかもANA便羽田行きですか。
 間違いなく同じ便に乗ると思いますよ〜。w
 よろしくお願いいたします。

 可夢偉は何とも…不運というか、なんというか。。。

忘れないうちに記録として書いておく事を少々。

浦東空港まで伸びた地下鉄2号線
途中の駅で一回乗り換えなければいけません。
と言っても同じホームなので歩く事は無いのですが、
どうも空港へ行く本数はまだ少ないのかな?
乗っていた車両は途中の駅で折り返して帰っていきました。

浦東空港駅から世紀大道駅までおよそ1時間です。費用は6元。
リニアの方が全然早くて便利ではありますが、これ時間に余裕がある人は便利かと。


またサーキットへのアクセスも新しく開通した地下鉄のおかげで
かなり・・・と言うか素晴らしくスムーズに。
今年は日曜のみ例年通りのシャトルバスだったのですが、
サーキットの駅からグラスタ入り口までおよそ徒歩5分に。
これで既存のサーキットへのアクセスは恐らく世界一便利になったと思います。
費用も市内真ん中辺りからだったら5〜6元で行けますし、
浦東空港、虹橋空港ともに、空港からサーキットまで乗り換え一度で
サーキットまでアクセス可能になりました。



ダフ屋事情
トラブルの元なのであまり書かないようにしていましたが
これも中国の名物になってきたので逆に隠すより公にした方がトラブルが少ないかもしれないので詳細レポを。

実は過去数年、ダフ屋かチケット入手しています。
今年は金曜は書き込みにもあるようにダフ屋がいなかったかもしれませんが
土曜はちらほらと地下鉄の乗り換え中にも出現。
サーキット駅降りたら駅の敷地内にダフ屋が少々おりました。
しかし、駅の敷地から一歩サーキット側に出るとダフ屋は引きます。
これは公安の取締が厳しくなった事が考えられますが、
今年の取引中にも公安がやってきて色々と注意されました。
もちろんこちらもです。
公安曰く「彼らが売っているチケットは偽者だから買わない方が良い」
との事ですが、これは初年度から言われている事なのですが
今年はスタンドの数が少なかった事も影響しているのか、売られているチケット
のほとんどがグラスタハイで、ICチップ内臓なのですが本物を売ってました。
去年まではバーコードが読み取り可能かどうか、
一旦サーキットへ出入り出来るかどうかの確認作業を必要としましたが
今年はICチップが作動するかどうかの確認作業です。
日本語を話すダフ屋も配備され彼らも必死な感じでした。
毎年交渉するのですが、ダフ屋も死活問題みたいですね。
ここまで書いてなんですが、出来るだけ正規チケットを用意するようにして下さいませ。なんの責任も取れませんので。
タクシー
万博に備えて「言葉が分からない場合はこちらへ電話して下さい」
と言う張り紙が運転席後ろに張られてないタクシーは全てぼったくりです。
今までもボッタクリはいましたが今年はちょっと内容が酷かった・・・
ヨエンから新天地まで普段ならば12元ほどで行ける距離なのに
大回りして高速まで使って40分程度走行してやっと到着。
市内は知っているのですぐに気が付いて準備してましたが、
当たり前のように到着後に揉める事に。
請求はメーターから伝票が出てきて96元w
こちらが怒ると相手も応戦し、車の鍵を閉じられ更に走り出そうとまでする始末。
こんな状態で万博客とのトラブルが頻発するでしょうね。
毅然とした態度で臨めば大丈夫です。
でも地理を知らない人だと怖いだろうなぁ・・・
地下鉄が発展しすぎてタクシー需要が減った弊害なのでしょうかね。


地下鉄も時間帯によって夕方から運行しない事もありましたので要注意。
係員が英語を話せる人間の配備に変わってきた所だけは万博の良い効果でしょうか。



今日現地で見た万博のCM
道路にゴミが落ちてたら拾おうとか、自転車が乱立していたら
整頓しようって言う内容でした。
父親と娘が中国語でなにやら話しているのですが、
どうやら娘が父親(この年代が対象かな?)を説得して
一人が整頓し始めればみんなが注意するようになるって言う感じの。
やっとこの国にもモラルが芽生え始めたかもしれませんね。
世紀大道近辺の交差点には緑のおばさんみたいな人もいますし
街中も絶えず掃除しているおばさんたちがいました。
町中にゴミ箱も設置されていましたね。


たった数年で上海ってどんどん変わっていきます。



最後に。
サーキットの老朽化。
メインのグランドスタンド、上部のほうでは・・・
コンクリのひび割れが増えていました。
雨のレースであの展望台のような作りの部分から
雨漏れも何箇所か出ています。
スタンドの最上部に設置されているスピーカーは毎年
ぽろぽろと何かが落ちてきていたんですが、今年は全て落ちきったか
スピーカー部分はむき出しの状態でみすぼらしい姿に。

この巨大な建物、対応年数は何年なのだろうか?
と考えると、そろそろ恐ろしい事が起こるかもしれませんね。。。

空気の汚さが年々酷くなっていく所が一番残念でした。



シマダ(ベイダー)君の中国語能力の発達が一番素晴らしいかな!?
上海の後、虹橋空港から広州へ向かったのですが、試しにホテルの最寄り駅浦東大道駅から、お隣の世紀大道乗換えで2号線を使って行ってみました。


覚悟していた階段を、よいしょよいしょとスーツケースを持って降りて、先にX線検査を通そうと転がして行ったら、なんと公安(中国の公務員全てが公安という呼称なんだそうですね!)のおじちゃんが、2人がかりでマシンに載せてくれました。高級ホテル以外ではベルボーイも絶対に荷物は持ってくれないのが当たり前の中国で、これにはびっくりでした。
おまけに、荷物を通した後に「今からチケットを買いますのでー」と販売機の方を指したら、おじちゃんが先に立って歩き、券売機を操作までしてくれて、さらに大びっくり!

月曜午前中でしたが、2号線は人民広場駅を過ぎるとかなり空いて、座って快適に移動できました。


虹橋空港では何人もの職員が、丁寧に道案内や利用ターミナルなどの質問に答えていました。半分くらいは英語でもOKで、教えてもらったのと違うエレベーターに乗りそうになっている私を遠くから見かけると、なんと走って来て、別棟・別フロアのシャトルバス乗り場まで連れて行ってくれました。

虹橋空港のターミナルでも、お姉さんが2人もチェックインカウンターまでエスコートしてくれて、出国ゲートまで連れて行ってくれました。

これはやはり万博前のキャンペーン開始ということなのでしょうかしらん??
(あるいは、私があまりにもダメそうで哀れに思われたのか???)
> hiro-onoさん

昨日のANA羽田便は出発が4時間くらい遅れて大変でしたね
F1フリー走行2回目解説の船田さんや赤井邦彦さんも搭乗されていたので、少しお話させていただきました
虹橋空港ではJAL便のBS浜島開発本部長や川井ちゃんや今宮純&雅子夫妻とも会いました
サインやらツーショット写真やらとミーハーなことしちゃいました
詳しくはmixi日記に載せてます
写真も後日整理して日記やアルバムに掲載予定です
今年は蘇州から連日サーキット入りしたので、みなさんと交流できませんでしたが、来年に向けよろしくお願いいたします
もしマイミクになってくださるかたがいればよろしくお願いいたします
SWEC80@CR-Zさん>
 すみません。1日勘違いでした。。。
 実は今日だったんです。。。
 でも、やっぱり月曜日にすれば良かった。。。
 そんなに有名人とお会いできるなんて。。。
私も覚え書き追加で・・・。
サーキット駅が使えない日曜日は11号線の本線白銀路(支線と本線が別れる嘉定新城の次の駅)を使いました。
電車自体は始発から乗ったので座れましたがそこそこ混んでました(これは土曜日もですが。土曜日の方が少し混んでたかな?)
道自体は一本道、さらにかなりの人が利用しているので迷うことはないです
(金曜寂しく歩いたのが嘘のようです(笑))
F席近くのゲート(8番ゲートだったかな?)まで歩くの速い私が20分程度。多分2キロくらいかな?
アップダウンはほぼないので(これはサーキット自体言えることですが)歩くの平気な人ならそんなに辛くないです
そこからJ/K/L席を回ってグラスタ裏L席側の端までおよそ20分。
J/K席で見る&グラスタ行かないのならそれほどしんどくないかもしれません。
B席の私はほぼ一周する距離なのでちょっとしんどいですが、例えば鈴鹿で毎日ヘアピンの方まで行くこと考えたらまぁたいしたことないですね。歩きやすいし。
バスがほとんどF席の裏の方なのでどうせバス停までいくんだったら・・・って感じです。

帰りも人は沢山歩いていましたが意外と殆ど止まらずに(駅前で蛇腹通路をつくっていたからかもですが)ホームまで行けて座れないもののそんなに悪くないです。
ただ本数が7〜10分間隔、酷いともう少しあいたりするのでそういう意味ではしんどいかな。

というかバスが基本往復いくら、なんですけど行きは地下鉄で帰りバスの場合は乗せてくれるんですかね?
雨も降ってたしちょっと帰りはバスでも良いかな?と思ったんですがそれを聞きに行ってダメだったときに戻るのが面倒なのでやめてしまいましたが。

サーキット駅の土曜はやはり電車が着くと一気に改札に向かう→改札キャパシティオーバーで混乱していたのでありゃ日曜は厳しいかもしれませんね
白銀路も似たようなもんでしたが、サーキット駅の土曜は平気で客が改札乗り越えてましたからね(笑)
そういや日曜の帰り、白銀路で荷物検査されなかったなぁ・・・
それと白銀路までの道路も平気で陥没してました(笑)高速の上でしたが・・・大丈夫なんだろうかあれ。

地下鉄職員は北京に比べて私程度の片言英語でも通じますね。結構不自由なかったです
窓口のおばちゃんもなんとなく解ってもらえましたし(一回カードが使えなくなって処理して貰った)
その割には11号線に乗ったあとに乗っている電車が本線なのか支線なのか電光掲示板を見ても
中国語でしか流れなくて英語では流れていないという。。。漢字圏じゃない人は不安でしょうアレ(苦笑)

あ、金曜日もダフ屋いたみたいですね
2011年の上海GP観戦を検討しているんですが、2011年も行く予定って言う人いますか?
2010年は蘇州から金土日の3日間通ったんですが、今回は上海のホテルをとりあえず取りました。
貧乏観戦にする予定です。

航空券はまだですが、羽田/虹橋の木曜入りの月曜帰国で、ANAマイレージで予約予定。
エコノミーで17000マイル+9000円弱、ビジネスで35000マイル+9000円弱。

ホテルはエクスペディアで上海イースタン エアラインホテルを4泊約15000円で予約しました。
http://www.expedia.co.jp/pub/agent.dll/qscr=dspv/nojs=1/htid=1418348
地下鉄3/4号線の鎮坪路駅からは50メートルほどとのことなので、虹橋空港との往復やサーキットとの往復も地下鉄を利用予定。

観戦席はK席にしようかと思っています。
2010年は290USドルだったので、1ドル82円として送料込みで25000円くらい?

一人で観戦予定ですが、同じように2011年上海GP観戦予定の方いますか?

ログインすると、残り102件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆F1海外観戦☆ 更新情報

☆F1海外観戦☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。