ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フットサルチーム!CANTORA!!コミュの18日の練習内容(見てくれ〜)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは!

最近帰りが遅くてPCに向かわず直帰しているので書きたいことがなかなか書けずにしました。携帯からだと字が細かくて・・・。オッサンコメントになりましたねふらふら

さて、Mr.マニアックさんと練習内容について話し合いましたので、それについて事前に・・・と言っても前日ですが、シェアできたらと思います。

ポイントとしては、ここ2週のテーマと同じで行きましょう。

1.ルックアップ
2.パス&ゴー
3.コーチング

実際の練習内容については、リンク張っておきますから、見れる人は見といてください。

1.スペースへの動きと連動
  http://www.futsalfreaks.net/20_ren/special_spacerun.htm
2.キックイン
  http://www.futsalfreaks.net/20_ren/kickin.htm
3.ゴールクリアランス
  http://www.futsalfreaks.net/20_ren/goal_clearance.htm
 

以下文章での説明です。長いので、お時間あるときにどうぞ。
1.スペースへの動きと連動
 人数は4人。(OF4人)
 ハーフコートに図のように配置。(イメージとして、ハーフコートの4隅にコ ーンを置いて、その真ん中にも人が入れるように)

 ★狙い
 ・スペースを探して移動することで
  新たな場所にスペースを作る。
 ・常に「状況」と「味方の動き」を把握し
  個々が的確な判断をすることで連動を生む。
 ・「攻撃への起点」を意識する。

 ≪展開1≫
 ・基本的には4人でのボール回し。
 ただし以下のルールがある。
 <練習ルール>
 ・パスを出したらスペースへ走る。
 ・以下の場所へは必ず選手が入ること。
  条件を満たすまで次へのパスはしない。
 (1)中央
 ※人が動き終わるまでパスは止まってしまう場合も
  生まれるがボールの移動に合わせて”人が動く”
  練習なのでそれでよい。

 ≪展開2≫
 ・中央が空いたので代わりが入る。

 ≪展開3≫
 ◆応用:ゴール方向を意識した前衛2人後衛2人の
    ボックスからの変形の状況とする。
    狙いに「ボールを失わない為のカバーリング」
    を追加。

 選手が必要な場所を追加し以下のように条件を変更。
 (1)中央
 (2)後衛に二人

2.キックイン
  ≪ありがちな状況≫
 キックインは攻撃権を得たチャンスであるにも関わらず
 有効利用どころか逆にピンチを招くケースはビギナーには多い。
 これはDFのいる前線を避けようと全員が自陣寄り展開してしまう
 ことで相手の積極的なインターセプトを招いてしまうからだ。

 ★狙い
 ・攻撃する側としてDFが何を恐れ何を嫌がるのかを理解し
  攻撃側としての強みを最大限に活かしてDFを動かし
  スペースを作って展開する方法を知る。

 ≪展開1≫
 ・DFとして最も恐れるのはシュートであり
  それをより現実的な脅威として感じる自陣深くに
  侵入されること。

 ・よって図のようなキックインが行われるライン際の
  前方スペースには必ず近いFPが侵入すること。
  この位置はDFにとって直接的な脅威には繋がり難いが
  グランダでパスが通り易くDFは嫌う。

 ・例えキックインより前の位置でボールを奪われても
  攻守の入れ替わりに伴うDFの人数は足りていて
  カウンターは防げるので仕切り直すだけでよい。
  またラインの背負うこの位置ではDFのボールカットにあっても
  ラインを割ってより敵陣深い場所でのキックインを
  得るケースは多い。

 ≪展開2≫
 ・この位置はDFにとって脅威を感じる場所であると同時に
  コーナーに追いやることもできる場所であるため
  DFの注意を引きやすく隙を生みやすい。
  それを利用して囮として「ハイ!」と大きな声で
  叫びながら走り込むと効果的にDFを動かせる。

 ≪展開3≫
 ・DFが脅威を感じれば図のような動きを生じ
  中央にスペースが生まれる。これを他のFPが走り込んで利用する。
 ・また前方に走り込んだOFは使えるときは積極的に使った方がよい。
  ほとんどがDFのプレスを受けて膠着状態となるか
  コーナーへ追いやられるが、敢えてDFを引きつけて
  キッカーへの落としからシュート、または逆サイドという
  展開もできる。

3.ゴールクリアランス
  人数:ゴレイロ+FP(2対2〜4対4)
  やり方 : ?全員自陣に入ったことを確認した後、ゴレイロがボールを取り上げてスタート
       ?攻撃側はそれぞれ自由に動いてゴールクリアランスを受ける
守備側はプレッシャーをかけ、可能ならボールカットを行う

  ポイント : ・チームとして如何にスペースを生み出すかを考える
         → スペースはコートを広く使わなければできない=分散する

        ・守備側の支配下/予測範囲下にあってはゴールクリアランスは受けられない
         → 如何にしてDFを欺きより有利な位置でボールを受けるか

        ・ゴールクリアランスはチームの誰かが受けられればよい
しかし他人任せでは絶対に成立しないことを知る
         → 各自ボールを受ける努力をすると同時に味方の為の囮=DFの陽動を意識する

        ・一度マークされたら一箇所に留まるのはボールカットを狙われるだけ
         → 積極的にポジションチェンジを行う

        ・4秒ルール下では無駄な時間はない。
         → 攻守交替時の集中力維持と気持ちの切り換えがすべて

      ◎とにかくゴールクリアランスと同時に前線にいるFPは敵陣へ移動してボールを受ける動きをすること!DFは危険な位置へのパスを嫌うので無視できない。
       この動きは同時にコート中央または自陣にスペースを発生させる

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フットサルチーム!CANTORA!! 更新情報

フットサルチーム!CANTORA!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング