ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

インド料理同好会コミュのこのコミュニティーに関しての質問など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(6)

 インド料理店で食事をしてる時いつも思うのですが、日本でインド料理店をやっているインドの人って、「元々インドでも料理店をやっていて、日本に進出して来た」のでしょうか? それとも「別な目的で日本に来たけど、それより料理店の方が上手く行きそうなので、飲食店を始めた」のでしょうか? どっちなんでしょうねー? 
 この疑問はインド料理に限らず、ベトナム料理とかタイ料理とか・・全ての外国料理店にあてはまるのですが・・ 
>>[1]

 インド料理店、さまざまです。日本の会社が支店を出すときにインド(ネパール)から人を呼び寄せる場合、国内でインド料理店を営んでいるインド人が国からコックを呼んでくる。

> 「元々インドでも料理店をやっていて、日本に進出して来た」

 というケイスは少ないのではないかと思います。
>>[2]へ

 早速のお答えありがとうございます。
 なるほどー、既に在るお店に雇われて料理人になるケースが多いのですねー。確かに、いきなり日本に来てお店をやって、すぐ上手く行くほど甘くはないですよね・・(苦笑)レストラン
私のインドの友人がレストランを2店舗経営していますがインドから料理人を呼び寄せていると
聞きました。
やはり有る程度の資産が無いと直ぐに店を開く事は無理なのでしょうね?
カースト制がある国ですから職業の役割分担が出来てる様子ですから
>>[4]へ お答えありがとうございます。やっぱり本国から本職を呼び寄せてるのですね。

 ところで、日本に料理以外の目的で来てて(例えば留学)、インド料理店でアルバイトしてる内に、いつの間にかそっちの方が性に合ってて、インド料理の調理師になっちゃうインド人の方って、いるのでしょうかねー?
 インド料理って、ほとんどの場合、スチール製の小鉢にカレーやサラダが入り、それらとナンやチキンが、大きなスチールのお盆みたいなのに入れられて出て来ますよね。 

 インドでは陶器の食器は余り使われないのでしょうか?
 どこの国や民族も、金属の食器より陶器の食器の方が、歴史的に早くから普及していると思うのですが、何故インド(料理)では金属食器が主流なのでしょう?

 何方かご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

インド料理同好会 更新情報

インド料理同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング