ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セレクトショップDIABROコミュの炊飯器だけで30種類も並んでるとそれはそれで壮観でした

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、山田です。

先日、炊飯器が壊れ急いで買い換えました。

一人暮らしを始めた時に購入し、ほぼ毎日使ってきた炊飯器。

かれこれ10年ぐらいでしょうかたらーっ(汗)

なかなか思い出深いやつだったのですが、さすがに寿命でしたげっそり

急遽、炊飯器売り場に行ってみると、びっくりするぐらいの品揃えあせあせ(飛び散る汗)

毎日使うものなので、ある程度の値段は覚悟していましたが...。

本当にピンキリですexclamation

売れ筋としては、3〜5人家族向きで一番需要が高いと思われる
5.5合炊きの2万円前後の商品になりますが、10万円前後の高級炊飯器も
各社から出されています。

全部で30台ぐらいが並べられ、ある程度の知識を持っていかないと
混乱します!本当に!

いったい何が違うの?と思って、店員さんに聞いてみました。

1.釜の温度がどこまで上げられるのか?
2.加熱の方法は?
3.保温性能は?その方法は?

大きく上げればこんな感じだそうで...

炊き上がりにムラがないIH炊飯器は、そこそこの値段になってきます。

ただ、上位クラスでも5.5合炊きは3万円弱(実勢価格)といったところでした。

同じ価格帯の中での差は、各社独自の加熱方法で、それぞれの
特徴は好みで左右するぐらいの差でしかないらしく、各雑誌やサイトでの
人気商品は以下のあたり

●象印 極め炊き NP-NA10(画像 左)

●三洋電機 おどり炊き ECJ-LK10(画像 中央)

●タイガー 炊きたてミニ JKM-A550(画像 右)

で、3番にあげました「保温性」、こいつが曲者ですexclamation

10万円前後の高級炊飯器では「スチーム保温により50時間ふっくら保温を
実現」とかあります。

店員さんによれば、「保温機能が高いものは高級品に多く、値段からも分かるとおり次元が違う」そうです。

奥が深いですね、炊飯器。ここまで言われると「試食するしかないじゃん!」
って思ってしまいます。

まぁ、そんなお店見た事ありませんが。

結局、自分は「象印 極め炊き NP-NA10」を購入しましたが、
人気通りの美味しさるんるん

「炊飯器一つでここまでお米のおいしさが変わるのか!」と驚いたほどです。

…10万の炊飯器の味が、とても気になってきました。

友達でだれか持ってないかな〜?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セレクトショップDIABRO 更新情報

セレクトショップDIABROのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。