ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

秋葉原に勤務してま(す|した)コミュの最近の秋葉原

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日のアド街っく天国を見ていて
やっぱ、秋葉原は変わったなぁと
たかだか、中学から数え始めて10数年の秋葉原民が思ってしまうわけですが
みなさまはどのように思いますか?

コメント(27)

単純に人が増えたというのが一番の印象。

昔の12月の第1・2土曜日(冬ボーナス商戦の書き入れ時)
の混雑具合が、今ではいつもの混雑という感じですし。
そういえば、昭和通りの「ウェンデーズ」が潰れていてビックリしたなぁ〜。
TTTは売れ残っているようですね……。


「♪♪TOKYO TIMES TOWER 秋の夜景見学会♪♪」
(11月の毎週土・予約制・18:00〜、19:00〜)

なんてメールが流れて来てました。今は最終期募集も終って先着順らしいですが、あの値段なら日本橋・お茶の水・湯島・浅草界隈でもっと良い物件買えること考えるとねぇ。
ども、はじめまして。
現在秋葉原に建設中のUDXといふ巨大オフィスビルで
工事をしている者です(これも勤務ということでよろしいデスカ?)。
個人的に秋葉原にはよく繰り出すので、庭で仕事をしているような感覚なのですが、
現場事務所に萌え系ポスターが貼って有ったのにはややウケましたw
この度こちらのコミニュティに参加させていただきました。
秋葉原に勤務して10年とちょっとになります。
仕事は家電の修理になりますのでパーツや工具が入手しやすい
秋葉原という土地は大変重宝しています。

最近は20時を過ぎても開いている店が増えたので昔と
比べてずいぶん変わったなぁと思います。
楽器メーカーに勤務しておりました。

最近昔の営業ルートとか回ってたんですが、
真空管屋さんが確実に減ったなぁと言うのが印象です。

コンデンサとか部品単価で購入して工作する世代はまだまだ居ても、真空管を買ってきて工作に励む世代って言うのが他界されたりでそろそろ需要が無くなってきてしまったんだろうなぁ。

なんか怪しげな物を売っているジャンク屋さんも減った気がしますね。くず屋うさぎ堂とか好きだったのになぁ。
秋葉とゆーか、末広町あたりに勤務してます。
久しぶりにさっき人の多い時間帯に電気街に行ったのですが、食べ物屋が増えましたね。昔は秋葉って食べ物屋がないものだったのに。

居酒屋があるのにはびっくり。
↑広末町

|))ササッ


#特に意味はないです。
大学が近所で、ほぼ聖地と化していたため必要以上の用事以外で
は近づきたくなかったのに、バイトの配属先希望を決める際、職
にあぶれるのは嫌だったんでとりあえず第2希望に秋葉原と書いたらそこから2年半馴染んでしまった場所。

それが秋葉原。

良くも悪くもマニアックな土地柄に馴染み過ぎてしまい、
今の職場は平和過ぎます。

今の仕事でも望めば秋葉原にも配属されますが・・・、
もう少し離れていようか。

秋葉原時代は昔ゲームソフトのレンタルという怪しげな
ビジネスをやって某ゲームメーカーから訴えられて負けた
企業に勤めてました。

今の状況はもっと悲惨な様ですが・・・それでも東証2部
上場というから怪しさバツグンです。
衝撃(笑撃?)のニュースが入ってきました。

ソフマップの筆頭株主がビックカメラに!

秋葉原でもヨドVSビックの戦いとなるか?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0124/sofmap.htm
生まれてずっと、途中2年北海道にいただけで、あとは秋葉原に住み続けている生粋の秋葉原っ子です。もちろん小学校は地元の芳林小学校(現・昌平小学校)。
小学生のころの秋葉原といえば、午後6時30分になるとバタバタと店じまいをはじめ、午後7時には駅へ向かう観光&買い物客だけが大量に目に付き、最後までやってる石丸電気が午後7時30分にシャッターを降ろすと、秋葉原はゴーストタウンへと変身します…。
さて、秋葉原も変わりましたね。千代田区長によると、この街を杉並区にも負けない(???)オタク文化の中心都市にしたいらしいです(なんじゃそりゃ)。どうなるんだろう????

>>daisky様
…まじですか…。
ヨドの秋葉原進出もやばかったですけど、sofmapのビック化はかなりやばいっす。ビックのやり方ではsofmapの従業員だと(ビックのめちゃくちゃさに)ついていけないでしょう。
メーカー営業もびっくり、買い物客もびっくりの素敵な対応に、秋葉原に戦慄が走ること必死です(苦笑
はじめまして。
オープンしたての頃のレトロゲームが売りのゲームセンターの店員をしていました(バレバレ)。あの頃はゲームばっかりやっていて、勤務していた店は10時で閉まってしまうのですが、閉店後にわざわざシントクで11時まで遊んで帰るという生活を・・・w

ちょくちょく覗きに来るのでよろしくです。
無料道とかいう会社で購買してました。僕が購買してるときに2000年6月が含まれてるわけで・・・(わらい

いや〜、今考えると、あのときはなかなか刺激的でした。
でも、いい勉強になったかな。
あの会社のおかげで、今の私があるわけですし・・・。

事務所がカンダエイトビル(I/O DATA のビルの後ろ向い側)だったんですが、秋葉原駅から駅前広場を抜けて、ヤマギワの裏を抜け、あさひ食品の前を通り、T-ZONEを通過し、駐車場を眺めつつ通ったのが今では嘘のような光景になっており、驚愕しております。

さいきん一番気になるといえば、ダンボーラー(通称)のおっさんたち。
彼らも都市が発展してくると、消えゆく運命なのでしょうか。
わしもシントク組でふ。

当時は夏になると(といっても5〜6年前まで)、
ラジデパの裏口にハエ捕り紙がぶら下がってましたが、
最近はどうなんですかね。

今年は見に行ってみるかな。
確か、去年の夏もぶる下がっていたと思います。
はじめまして。秋葉原デパ−トの中でちょっとお茶しようと
思ったら、内装がガンダムで妙に恥ずかしかった記憶が。
まだあるんでしょうか?
中央通りのサトー無線が1店閉店になったかと思ったら"とらのあな"が自社ビル建設ですか。びっくりだ。
はじめまして〜

むか〜しT-Zoneでバイトしてました。
まだT-Zoneミナミが出来る前ですね。

当時から比べるとえらい様変わりですよね〜
こんなに漫画・アニメショップが増えるとは思ってませんでしたし。
しかし、とらのあなが自社ビルとは・・・(汗

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

秋葉原に勤務してま(す|した) 更新情報

秋葉原に勤務してま(す|した)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング