ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

板金塗装(車・バイク)カスタムコミュのポリッシャーについて…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今度、ギアアクションのポリッシャーを購入しようと思うのですが…皆さんの会社で使っている方は、どういう物を使ってますか?

塗料屋でコンパクトツールの物が値段(定価の?がけぐらいで入る)も手頃で使いやすいと聞きました。

上を見たらキリがないので…オススメのメーカーや型番などわかりましたら、教えてくださいわーい(嬉しい顔)

コメント(24)

自分もコンパクトのギアを検討中なんですが、ケイテックのトイも気になります。
去年マイを買って磨きの時間がかなり短縮されたためケイテックにハマりましたわーい(嬉しい顔)
トイは高額なため、なかなか手が出ませ…冷や汗

どなたか両方使ったことあるかたいますかexclamation & question

コンパクトのギアとケイテックのギアの性能があまり差がないならな金額的にコンパクトかな…良きアドバイスをお願いします手(パー)
トイの良いところはギアのオービットを調整できることです。

ギアアクションの振れ幅が調整できるということですが
差がよくわかりませんでした。
あと回転も調整できますね。

コンパクトはインチング動作をうまく使えば別にケイ買わなくてもOKかと思います。
信濃のギアも回転数調整できます。
> よしクンさん


コンパクトツールを塗料屋さんにも進められました。
第一候補ですねわーい(嬉しい顔)
〉宮崎を愛する男さん
信濃とコンパクト買うならどっちですかexclamation & question
信濃の金額も調べてみます。
> 宮崎を愛する男さん


信濃のカタログも貰ったのですが…お値段がげっそり

手が出ませんあせあせ

中古ですがポリッシャー売りましょか??

程度は極上です。


水性コンパウンドと、シングルのパッドとバフを代えたら

トヨタ202や、レクサス212、スクラッチの磨きでオーロラが激薄になるので
ダブルアクションで軽く磨けば仕上がるようになったので、使わなくなりました。
七夕野郎さん

値段でコンパクトになります。
信濃、トイの弱点は重さですギアヘットが大きいのでかなり重くなります。
反面、コンパクトは軽い分押す力を加えすぎてよけいなキズを生むことも
あります。

能力ですが使い方を工夫できるならコンパクト
安心感で信濃なんです。
信濃はヘットが重い分平面磨きは振られないから逆に楽ですね。
あと、エッジや角を磨くとき回転数落とせる信濃が有利です。

値段高いですがギアヘットのメンテ&トラブルがあったとき
信濃が構造上有利ではないかと考えています。

ギア特有の震度も信濃のほうがいいかと思いますよ。
> 眼力RYO輔先輩さん
おいくら万円ですか?目がハート
トピ主の質問から外れてる方がいるしむふっ
> 宮崎を愛する男さん

信濃良さそうですね。
自分は磨きの素人なもんで工具に頼りますあせあせ




>たつやさん

ネットで金額調べたら信濃とコンパクトあまり金額の差が
なかったですよわーい(嬉しい顔)
信濃¥39080 コンパクト¥37950でした。


コンパクト使っていました。
重心も低くてオーロラは減りますが
ギアアクション独特のマークが気になって嫌気が差し手放しました。
ダブルアクションタイプのほうがまだましな気がします。
材料屋さんはコンパクトよくすすめますね。仕切りがいいのかも。
また、軽すぎて逆に押さえる力がいる感じもしました。
以上、個人的な感想です。
信濃ギアポリ 型番SI-400E-GAです。

相場¥85000前後です。

またダブルアクションと違い押さえすぎるとギア特有のマークつきますので
バフによって押さえる加減を探さないと使いこなすことできません。
> 七夕野郎さん


信濃…そんなに安いのあるのですか、もう一度探してみますね。
> ロドリゲスさん

ギア独特の…ですかあせあせ慣れないと、やばいですか?
シングルよりは、ましですよね?
> 宮崎を愛する男さん

信濃はやはりその値段ですよねあせあせ

今まで、シングルなのでギアはギアなりに慣れないと宝の持ち腐れに、なりますねむふっ
> 宮崎を愛する男さん

型番SI-2415のほうを見てましたたらーっ(汗)
色々調べていたらトイは、ダブルアクションだっんですね・・・
ギアと思っていましたあせあせ



>たつやさん

トイほどでもないけど、信濃も攻撃的な値段でしたね冷や汗



> ロドリゲスさん

ダブルアクションですかね。



> そらちゃんさん

去年MAI−?買いましたよわーい(嬉しい顔)
ペーパーのキズも綺麗に短時間で消えるし、
ザクザク磨げる感じが良いですねexclamation ×2
材料屋から最近はSei-Aを薦められてます。



ちょと質問なんですけど、ダブルとギアとの差も解らないんですが、
塗装の後の磨き(トヨタ202と日産スクラッチガード)
作業内容的には、どうなるんですかねexclamation & question
?シングル→ダブル→ギア
?シングル→ギア→ダブル
?シングル→ダブル
?シングル→ギア
無知なもんで冷や汗
綺麗にオーロラ消えてしまえば・・・
最終的に腕、コンパウンドの選択、バフ等の清掃とかで決まとる思うですが、
腕がないのでポリッシャーに頼りますわーい(嬉しい顔)
みなさんの意見を頂戴したいですexclamation
〉NoBさん

なるほどなるほどexclamation ×2
コンパウンドも奥が深いですよね今色々試してます電球
最終的にギアを使ってオーロラを消すかダブルを使ってを消すかは自分の腕、相性しだいですかねわーい(嬉しい顔)
コンパクトツールが欲しいな〜

ホレ→http://www.carafter.jp/products_detail.php?idx=6092&symbol_flg=0

材料屋さんとは持ちつ持たれつですよ〜

プロショップからの投稿です・・・みなさんギヤアクションの優位性からご説明いたします。
ギヤアクションは最終仕上げ用のポリッシャーと思われた居ますが、実はシングル回転のポリッシャーよりも数段研磨性に優れています・・・先日ある講習会でリョービ・ルペス(ビッグフット)・コンパクトG−150Nの研磨性を見ましたが、シングルに比べルペス・G−150Nのほうが研磨力ははるかにありました。

特にG−150Nの研磨性・安全性・バフ目・オーロラマークなどなどシングルPなどで苦労していたことがすべてにおいて優れていました。

その時の講師曰く、やわらかい塗装はルペス、硬い塗装にはコンパクトツールが適合しやすいと聞いています。

ただしこのルペス・コンパクトのポリッシャーにも欠点が有り、ルペスはWアクションの偏芯が多いために細かい作業ができない・・・
コンパクトに関してはボディーを軽量に作られているため電気子の耐久性に難があるようです。

当社では楽天のSpecularと言うショップから出ているギヤアクション専用のバフとコンパウンドを使っていますが、お勧めですよ!
ポリッシャーに修理も早く、メーカー見積もりの6×くらいで修理してくれるのも嬉しいですね。

追伸・・・ ギヤアクションポリッシャーはシナノ・磨きの達人などからも販売されていますが、こちらは仕上げ用に作られていて研磨力は有りません!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

板金塗装(車・バイク)カスタム 更新情報

板金塗装(車・バイク)カスタムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング