ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

板金塗装(車・バイク)カスタムコミュの日産車のドアヒンジ、勘弁して欲しい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近 何度か日産の小型車で
ドアヒンジを交換した・・・

何も考えず今までと同じ そのままシルバーを塗りました。

中には 何も塗装されていないヒンジ類もありますが あれはまた別の
表面処理が施されているみたい?

まあ 話しを元に戻すと

黒い下地から其のまま塗ると どんどん黄色(黄緑)く色が
表面に滲んできますげっそり

仕方ないのでクリアーまで仕上げて一度乾燥(近赤等)

再度その上から・・・・駄目です、金太郎飴のように色が上に滲んできます

諦めて 爪でグイと押すと 下地の黒が ヌルヌル(笑)

シャーシブラック? こりゃ 一液ラッカーより更に弱い 

今日も また新たなヒンジ交換の部品が来ました

袋が既に黄緑の色で染まってます、黒い色が爪でぴりぴり剥がれます。

なんだよコレ? 必ず何かしらの方法で全部剥離するのかよ

この手間賃は誰に請求すればいいの?

因みに 先日 2液サフェ 3度塗り(インターバル10分)
全然 駄目 部分的に黄色が上に上がってきます。

はぁーたらーっ(汗)

技術のニッツァンさん 勘弁してくれ〜

ラフェスタのバックドアも中途半端にKY0で塗ってくるな〜
黒いラフェスタなのに余計に面倒だ、どうせ途中でコストカッター
されたんだろうけど(笑)

 

コメント(7)

シンナーでバシャバシャ洗えばなんの問題も無いと思いますが。
ぐっちさん

ありがとうございます

それは通常そおなんですか? 昔から? 
確かに 落ちるのは分かるのですがあせあせ

ほっちゃんさん

ありがとうございます

浸け置きで 行きます。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
作業としては 理解できますが

なんで ? という疑問は

いつからなのか分からないけど
余計な手間 昔からじゃないと思うんだけどあせあせ(飛び散る汗)
やすひさ さん

ありがとうございます 

みなさん工夫して洗い落としているんですね 了解です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

板金塗装(車・バイク)カスタム 更新情報

板金塗装(車・バイク)カスタムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング