ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

上海万博へ一緒に行こう会コミュの基本情報整理コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
位置情報  「基本情報整理コーナー」 (常設)

 当トピクッスは、ツアー選定のために、また、楽しく会場を観覧するために、そのポイントとなる事項ついて、順次整理して掲載して行きます。従って、内容が徐々に増加します。間違いがあったら直しますので、教えてください。

1 会期中の中国の法定連休
    (1)万博会期 5月1日〜10月31日(184日間)
    (2)法定連休 09年12月8日の国務院の発表
         ⇒ http://www.gov.cn/zwgk/2009-12/08/content_1482691.htm
        A 労働節 「5月1日〜3日」
        B 端午節 「6月14日〜16日 (旧暦5月5日)を含めて3日間」
        C 中秋節 「9月22日〜24日 (旧暦8月15日)を含めて3日間」
        D 国慶節 「10月1日〜7日」 (建国記念日)

2 入場券の発売・・・・詳細は、http://www.expo2010china.com/sbpw/ で。
 また、チケットの前売り詳細は、トピ「上海万博チケット情報」で。
 ⇒ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48497667&comm_id=2530061
 
3 中国の通貨とレート
スペード中国の通貨 
A 通貨単位
「元」(yuan)で、人民元・RMBとも表記する。補助通貨として、「角」(jiao)、「分」(Fen)」があり、1元=10角=100分     
B 発行通貨 
(紙幣) 100元、50元、20元、10元、5元、2元、1元、5角などで、新札と旧札がある。
(硬貨) 1元、5角、1角、5分など。
クラブ 「元」の日本円レート
 中日新聞が毎週金曜日に掲載している為替レート表には、「09年3月5日現在、14.52」などと、出ています。
 なお、中部国際空港のHPには、外貨両替サービスついての案内もあり、本日のレート等を見ることが出来ます。 中部国際空港 → http://www.centrair.jp/index.html
 また、中国内での両替に便利な、中国銀行の為替レートは、
         → http://www.boc.cn/sourcedb/whpj/  ※現鈔買入价=現金両替時  
4 会場 
  会場概要図 ⇒ http://www.expo2010.cn/ ⇒中文 ⇒地図
  開場時間 → 9.00〜24.00(夜12時)
  パビリオン参観時間 ⇒ 9.00〜22.30 (最終入場21.00)
  夜間入場券の入場時間 → 9.00〜21.00

5 パビリオン等の概要

チャペル万博公式ガイドブック(日本語版)の販売場所
(1)会場内・万博軸の地下1階の「新華書店」・・・ローソンの下、バーガーキングの近く
(2)会場内・1号門(魯班路)から入って右側のファミリーマート
(3)上海市内の「上海書城」・・・上海福州路465号.(南京東路の2筋南)
(4)上海浦東国際空港・・・空港ロビーにある本屋さんの万博コーナー
(5)市内のファミリーマート(全家)

チャペル日本のパビリオン
☆ 日本館 ⇒ http://shanghai.expo-japan.jp/jp/
☆ 日本産業館 ⇒ http://www.shanghai-expo-sangyoukan.jp/index.html
☆ 実践区・大阪市 → http://expo2010-osaka.jp/pavilion/index.html
以上の日本3館は、日本語サイトの http://jp.expo2010.cn/czsw/index.htm でも見れます。

チャペル走る人えんぴつ 万博体験感想集
 実際に行かれた体験感想を、2つのコミュから集めてみました。
  ⇒ http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53404352&comment_count=11&comm_id=2530061

チャペル「週間万博」デジタル版(日本語)が公開!
オンライン閲覧が出来る情報誌「週間万博」は、⇒http://shibo.cipg.org.cn/jp/

チャペル現時点のパビリオン等の参観予約方法
  《開場時間 9.00〜24.00 (パビリオンは、9.30〜22.30 )》

※ 開幕当初予定の当日予約の予約機では、5つのテーマ館「城市人館」「城市生命館」「城市地球館」「城市足跡館」「城市未来館」のみで、中国館及び外国のパビリオンもこの予約機では出来ません。
※中国館は、ゲート通過付近での公安職員での手渡し(混んでる日は約3分で終了)、外国館はすべて並びですね。

※台湾館やイベントが主体の万博文化センターなどは、当日直接その施設入り口での予約です。

※事前にインターネットで予約ができるのは、国家電脳館と上汽GM自動車館のようです。

※その他に、中国及び人気館の直接入場が出来る取り組みが開始されています。

 ベストシティ実践区の記者発表会が5月18日に開かれ、下記のように、実践区でスタンプを集めると人気パビリオンに直接入場できるという活動を始めると発表。
 この取り組みでは5月19日から毎日開場後、入場者は希望によりベストシティ実践区北の案内所で「都市名刺手帳」を1人1冊受け取る。そして、エリア内のケース館を回って15箇所のスタンプを集め手帳をいっぱいにすると、一部の人気パビリオンに並ぶことなく直接入場することができる。手帳は毎日1000部前後配られる。現時点では、この取り組みに中国館、サウジアラビア館、ドイツ館、スペイン館、チェコ館が参加するようです。

★GM館・国家電脳館の予約サイト
 GM館 ⇒ http://reservation.our2030.com/wsyy/
 国家電脳館 ⇒ http://reserve.magicbox2010.com/index

6 会場内イベントの概要 (開会日・10月1日・閉会日を除いて実施)
 A 国家館デー(ナショナルデー)・・・セレモニー、公演 → 特鋼大舞台・自国館
 B 国際機関スペシャルデー・・・ → 特鋼大舞台・自パビリオン(以下パビ)
 C 都市のスペシャルデー・・・ベストシティ実践区出展都市 → グローバルシティ広場、自パビ
 D 企業のスペシャルデー・・・ → 企業広場、自パビ
 E 省区市のイベントウィーク・・・国内34省区市、台湾等含む → セレモニー広場・万博センター
 F ツアーイベント・・・浦東ツアーと浦西ツアー(各国の専業チーム) → 会場内・毎日規定コース
ムードイベントスケジュール(日別等イベント)⇒ http://www.expo2010.cn/sbhd/indexn.htm
えんぴつ日本関係のイベント
☆日本国家館デー 6月12日(土)・・・この日から1週間がジャパンウイーク。
☆日本のイベント(現時点で判明しているもの)
・瀬戸第九合唱団・・・5月30日(万博センター)
・日本観光フェスティバル・・・7月16日(金)〜21日(水) 日本館 京都舞踊等
・愛知県ウイーク・・・7月31日(土)〜8月5日(木) 愛知県の7団体が出演
・名古屋市ウイーク・・8月7日(土)〜11日(水)
・日中友好チャンピン二胡演奏団(仮称)・・・8月12日(木)総芸ホール(浦西)
・アジアステージコンサート・・・8月14日(土)小沢裕美子出演、http://ameblo.jp/yumiko-ozawa/

チャペル主な国のナショナルデー(上海市観光局の資料から)・・・・詳しくは⇒http://www.expo2010.cn/sbhd/events_june.htm
 5月26日・韓国  6月2日・イタリア  6月8日・オーストラリア  6月12日・日本  6月21日・フランス  7月1日・カナダ  7月23日・エジブト  8月9日・南アフリカ  8月18日・インド  8月30日・スペイン  9月6日・北朝鮮  9月8日・イギリス  9月16日・メキシコ  9月28日・ロシア
※なお、当日のイベントスケジュール表は、インフォーメションで、会場案内図と共に貰えます。
 
 また、イベント内容については、公式HP内の http://www.expo2010.cn/sbhd/hdjmd/518.htm に出ています。

7会場のデーター
 (1)上海の天気・・・晴れ雨週間天気予報
     ⇒ http://tenki.jp/world/point-343.html
 (2)入場者数の推移
     ⇒http://www.expo2010.cn/yqkl/indexn.htm

8 会場へのアクセス
●(1)中部国際空港〜上海国際空港
 現在のフライトは、
   上海行き便では、1日6本(午前4本、午後2本)
   中部帰航便は、同じく6本(午前2本、午後4本)
となっています。
 詳細は、空港へ勤めているミク友さんが設けていますコミュ「上海万博にまっしぐら・・・!」内のトピックスが参考になりますので、ご覧ください。
     http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41075694&comment_count=0&comm_id=4151258
●(2)上海国際空港から万博会場へのアクセス ( 2月17日の中日新聞では)

  リニアモーターカーに乗り、龍陽路駅で地下鉄7号線に乗り換え、耀華路駅で下車・メインゲートへ。  地下鉄路線図は、
     http://sh.explore.ne.jp/traffic/subway_luxiantu3.html

●(3)地下鉄での万博会場へのアクセス・・・・地下鉄6路線と会場ゲート13箇所へのルート関係 
 この地図が便利 ⇒ http://map.expo2010.cn/
NEW 上海の地下鉄時刻表等
    http://www.shmetro.com/node41/node46/200912/con102419.htm

9当会名古屋発ツアーの実施内容 (10年7月7日現在)
 とりあえず、次の三つのコース★で一緒に行きましょうと呼びかけ済み、または呼びかけ中です。

★「開幕コース」・・・4月30日(金)出発 3泊4日 99800円
   「GW出発 上海万博入場券付  上海4日間」(HIS・・・参加者4名
ただ、万博会場では、当コミュの情報等から12人が集まりました。 
★「日本ウイークコース」・・・6月11日出発 3泊4日 67800円
   「上海万博見学グループツアー 4日間」(HIS)・・・参加者32名

★「9月中旬ツアー」の募集終了。9月11日出発、3泊4日、チケット2枚付
   観光なしの、万博どっぷりツアー、費用燃油サ込み約7万9千円

★「閉幕コース」は現在当トピで募集中。10月29日(金)出発3泊4日。
 チケット30、31日分2枚付き、燃費サ等オール込み 68千円
 (催行決定!)
   ⇒ http://mixi.jp/view_event.pl?id=55474070&comment_count=21&comm_id=2530061

コメント(47)

最近の中国元の日本での両替相場は、16円台前後です。
日本レートは、手数料込みなので、どうしてもこのくらいです。
円高、円安が叫ばれてますが、中国元の変動はあまり無い今日この頃です。

昨年の17円台を思えばいいかなぁ〜って言うところですクローバー
たかぴ〜さん
 さすが空港へ勤めてみえるだけあって、詳しいですね。これからもよろしくお願いします。
べーこさん
 度々、ありがとうございます。この表の日元が、現金両替時で 6.764 とありますので、その逆数を計算しますと、14.784 になります。凄く手数料が安いですね。
 ホテルのフロントにも「中国銀行のレート表」が出ていましたが、ここでも同じレートで両替出来るということですね。
 
入場券の3日券、7日券の値段が間違っていましたので、直しました。
 「日本館の概要」の分かり易いサイトが、「日本館アテンダントの募集」の中にありましたので、6に「注目のパビリオン」の項目を設け、日本館を載せました。
 7月1日から発売になる個人向けの入場券について、前売割引があることが判明しましたので、トップの整理・入場券の欄を追加修正しました。
 詳しくは、上海万博日本語サイト等で。
 (開場時間が夜12時!まで)
 前に発表された、チケット適用規則などで、中国語の解からない私では、開場時間が分かりませんでしたが、チケット予約のついでに旅行社に聴いてみましたら、何と、9.00 〜 24.00 とのこと。
 
 夏の暑い上海では、夜の観覧がいいですね。
 先日名古屋駅前であった「上海万博説明会」で貰った上海市観光局の資料の中にナショナルデーの一覧がありましたので、主な国のナショナルデーを追加記入しました。
 やはり、日本は6月12日でしたね。
べーこさん
 ありがとうございます。前におっしゃってみえたように、12月になったら人民政府から発表がありましたね。
 上班というのは、辞書では出勤するとありますので、端午節で言いますと、3連休にするけど、その前の土日は仕事をしてくださいと言うことですね。
 少し前進!
 
 当会で考えていた「一緒に行こう」という呼び掛けツアー4つのうち、「開幕コース」と「日本ウイークコース」が決まり、ほっとしています。
 後は、この二つのツアーの実績等をみて、「盆休みコース」「閉幕コース」を考えて行きましょう。
 昨日、HISの旅行説明会があり、地下鉄での万博会場へのアクセス(地下鉄6路線の下車駅と会場ゲート13箇所)がある程度判明したので、本文に追加しました。
 チャペル チャンピン二胡演奏団?が演奏!

 中日新聞に、
「愛知万博でのコンサートを機に、日中友好を願い結成された、二胡奏者張濱(チャンピン)さんの団員約100人が訪中し、8月12日(木)総芸ホール(浦西)で演奏する」との記事。

 チャンピンさんは、中国遼寧省出身で愛知県立芸大でも学び、名古屋でも活躍されているようですね。
 当コミュの本文「会場内イベントの概要」に追加しました。
牛田さん

すみません。コメント22の本文とはどれですか?
リンママさん
 本文(このトピのトップ)内の7 会場へのアクセスの ●(3)地下鉄での万博会場へのアクセス・・・
です。
 その後、公式サイトの中文に、地図がUPされたので、地図の方が分り易いですね。
牛田さん

未完成の駅も乗ってるので、地図は当てになりません。
ありがとうございます。
チャペル GWの週間天気予報
 今日の気象庁の予報では、上海のゴールデンウイークの天気は、5月2日以降は、晴雨の混ざった日 ⇒ http://tenki.jp/world/point-343.html、
が続いていますね。ちょっと心配。
   (なお、↑の本文?番に、この週間予報を載せました)
    
上海万博の開幕に行かれる牛田さんと皆様へ

明日出発ですね、今の気持ちはわくわくでしょうね、私もわくわくしています。

大いに楽しんで来てくださいね、いろいろと報告楽しみにしています。

いってらっしゃい!
すれ違いになりますが、気をつけて、行ってらっしゃい手(パー)
あきちゃん
 
 ありがとう。名古屋からは4人ですが上海で3人と合流、ナイトクルーズや開幕の花火、そして万博会場と、大いに楽しんできます。
 このツアーのフライトは、皆さんと一緒に行く6月の日本ウイークコースと全く一緒で、事前偵察のようなものですね。
 とにかく、外国ですのでどんなふうになるか分りませんが・・・。
 
 行ってきます!
すいません。トップのチケットの料金表なんですが
A 指定日普通券  200元 (指定日については下記参照 1元14円とすれば2800円)
B 指定日割引券  120元 (割引券については下記参照)
C 平日普通券  160元
D 平日割引券  100元
E 3日券   400元  (指定日以外の3回券)
F 7日券   900元  (指定日以外の7回券)
G 夜間券   90元  (17時以降の入場)  
とありますがhttp://jp.expo2010.cn/rwpw/index.htm
では、数字は一緒でもチケットの料金の単位が「\」なんですが…これ一体どういうことなんでしょうか?
 さっちゃんさん、はじめまして。

 私も初めて見た時は中国なのに何で「¥」?と思ったものですが、中国の元も「¥」と表示するんですよ。紛らわしいですよね。
leさん
ではこの「\」が間違いなんですね!
最初はとんでもない値段の差に驚愕してしまいましたが、わかりました。
ありがとうございました。
(ó㉨ò)ノ5/4 青年節
こんな学生さんとかわかい青年の人の日的なものがあって
通常は午後半とかあるらしいんだけど、
上海だけは5/4祝日にしたらしいです。

通常日なのに
かなり万博は混んでいると思います。
 さっちゃんさん、皆さん、こんばんは。

 私の書き方が悪かったかもしれませんが、間違いではなくて、日本の円記号も¥、中国の元記号も(どちらが先に決めたのか知りませんが)¥ということです。
チャペル 会場データーの整理
 ?に、会場の週間天気予報と入場者の推移を追加しました。
チャペル 公式ガイドブック(日本語版)の販売ケ所
 上海へ行った方の情報では、売っているのは次の3箇所で、↑本文?にも掲載しました。

(1)会場内・万博軸の地下1階の「新華書店」・・・ローソンの下、バーガーキングの近く
(2)上海市内の「上海書城」・・・上海福州路465号.(南京東路の2筋南)
(3)上海浦東国際空港・・・空港ロビーにある本屋さんの万博コーナー
チャペル 上海の天気・・・週間天気予報を分かり易く!

 7会場のデーターの、「週間天気予報」に晴れ雨マークを付けて、その位置を分かり易くしました。
 
     ⇒ http://tenki.jp/world/point-343.html
中国で発行されている『週刊万博』のデジタル版が公開されました。

http://shibo.cipg.org.cn/jp/
すぎさくさん
 ありがとう。早速読んでみます。
クリップ友達が買って利用していました。。

どこかに記載されているかもしれませんが、


電車上海地下鉄一日乗り放題チケット電車
『上海地下鉄一日乗り放題チケット』
ShanghaiMetro One-Day Pass

上海市地下鉄(軌道交通)のみで利用可能で、市バスやリニアモーターカーなどには利用できません

最初の利用開始から24時間使用できます。
例)5月1日11:00利用開始→5月2日10時59迄利用可
※有効期限は2010年12月31日まで
※未使用に限り払い戻し可能

1枚の価格は、18元(約280〜290円)

利用方法はいたって簡単。
駅構内に入場時、出場時も改札機の読み取り部分にかざすだけ。
(首都圏のSuicaや関西圏のPiTaPa等と同じ利用法です)

※利用後は記念に手元に残りますので思い出にいいかもしれませんね。

自由行動で地下鉄移動のときなど便利かと思います。

クリップ金曜日の無料雑誌に、牛田さんが書いてくださっった9月22−24日の中秋節が確定だそうです。

長い人は10月7日までの16日間休める人もいるようです。

わーい(嬉しい顔)
たらさん
 
 地下鉄一日乗り放題チケット等の情報、ありがとうございます。
 私達の仲間の殆どは、そんなに何度も万博には行けないものですから、会場に早朝より深夜(11時頃)まで居ます。
 従って、ついつい地下鉄を利用するのが少なくなりますが、市内観光などもする人には、このチケットが有効ですね。
 

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

上海万博へ一緒に行こう会 更新情報

上海万博へ一緒に行こう会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング