ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐かしのアニメ・特撮OPEDコミュの遊星仮面の主題歌

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 <video src="4934803:82c8697e09335bd6572b7e5641eefe84">
 
 作詞・作曲;三木鶏郎
 歌 ;デューク」・エイセス〈セリフ〉藤田淑子
 

コメント(10)

あ、これも懐かし〜〜・・・けど、お話、どんなだったけ〜・・・たらーっ(汗)
遊星仮面がピーターとかいう少年だった・・・?

↑♪ボーカル・ショップ・・・じゃなかったかなぁ?・・(うろ)
 すみません涙
 見ていた資料が間違えました。
 本当は、はんなさんの言われたとおりですあせあせ(飛び散る汗)
主人公は確か、争いごとになると尻込みをするんだよ。
最終回で死んだとき、周りの人は初めて正体を知ってビックリする(掲載された本の方ね。テレビではどうなったのか、覚えていない)
lupanthe8さん!
持ってる音源で、デューク・エイセスのもありました〜!
(ボーカル・ショップのもあります。・・・・どっちが大元?ww)
>はんなさん
この当時は各レコード会社で競作してソノシートを出していますので歌い手が違う事はよくある事です。
オリジナルというかTV版はデューク・エイセスです。

「パピィ」もそうですがこの頃は「遊星」という言葉がまだPLANETSの訳として一般的だったんですね。現在は「惑星」という訳で学術的には統一されているので若い人はまず使わない言い方になりました。
元々、天文学黎明期に東大学閥が「惑星」と訳し、京大学閥が「遊星」とそれぞれ訳したので戦前まではどちらも使われていたのが戦後「惑星」に統一されたという流れらしいですが、「遊星」という響きも謎の星っぽくて私は好きです。
↑代表さん。詳しいっ!!なるほどぉ〜〜!うまい!
代表さん

では゛郵政゛は?(関係ないだろっ!:笑)
そういう背景があったんですねえ。
確かに『遊星』にはノスタルジックな響きが…
たら・れば で言えば、セブン12話は『惑星より愛をこめて』、『遊星ロボ ダンガードA』、『猿の遊星』、化粧品の『化粧遊星』、『惑星民営化(しつこいっ!)』
に、なってたかもしれないんですね。
ピーターの顔の側面に十字星の印があって、彼は確か人間と何とか星のハーフではなかったでしたかね?

両親が何かの組織に連行されて行く場面が悲しかったです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐かしのアニメ・特撮OPED 更新情報

懐かしのアニメ・特撮OPEDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。