ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宝寿コミュのはじめまして、宝寿とは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 1・宝寿との出会い

 2・宝寿の好きな銘柄

 3・宝寿の味

 4・宝寿と天秤するのは

 

コメント(7)


 1・・・20年ほど前に居酒屋で飲み、衝撃を受けた。

 2・・・酒の道(当時と今では別物)

 3・・・一口飲んで???これ、酒か?アルコール入ってるのか?と、思えるほど日本酒本来の刺激臭がなかった。 甘くて美味しかった〜 どんな料理と食べ合わせても酒の味が勝ってたし、個人的には幻の酒になってます。

 4・・・未だに、あの味を越える酒には出会っていませんが、似てるな〜と感じたのが5つ、ありました。
 
 1つは、福島の松美と里。2つ目、3つ目は、蔵元名も銘柄も忘れたけど全国鑑評会金賞酒。4つめは、奈良の梅の宿純吟。5つ目は、島根の天穏出品酒。

 1・4・5、とも造りとしては現存してませんが当時飲んだ酒の道が一升瓶¥3500円だったことを考えるとコストパフォーマンスにびっくりします。

 
 
僕も藤井さんとの最初の出会いは宝寿でした^^
冷で呑んでもお燗でも旨かったのが、常温になって化けた体験が
今でも忘れられませんうれしい顔
燗冷め?ですか?銘柄なんでしたか?
あ、燗ざめではなく、もう10年以上前に近所の酒販店でたまたま
見つけてきたのが3月ごろで外の物置に1升瓶を入れておいたんです。

気づいたら外が暖かくなっていて、常温になっていたっていう話。

残念ながら銘柄は覚えていなくて、でも新聞でくるんであった。
その後、藤井酒造さんとは親しくなって龍勢も大好きな銘柄ですが、
あの時の感動はまだ忘れられません。
なるほど、そういう事情でしたか、放置古酒とでも云うのですかねほっとした顔

自分も20年以上、宝寿の感動が忘れられません。いいかげん覆す酒に出会いたいのですが・・・

あっと!そういえば、当時の杜氏さんが発売中のダンチューにデカデカ特集組まれていますのでお奨めします。自分の中では『吟醸の魔術師』です
ダンチューは持っていますので、確認してみます^^
1・宝寿との出会い
  
   2日前、うさぎ島の帰りに街並みを訪ねて、蔵元で初めて。

2・宝寿の好きな銘柄
   
   まだ、これからですが、
   今回は「無ろ過、遊び酒」という酒を買いました。
   純米、吟醸などをブレンドした
   「ワシが飲みたいのを作ったよ」な酒だそうで。
   通常商品では、蔵付酵母の特別純米が気になっています


3・宝寿の味
   試飲しただけですが「お燗を前提」として作るなど
   とても好みに合う酒蔵だと確信しています。

4・宝寿と天秤するのは
   昨年の2月に知った、滋賀「上原酒造」
   ここは、蔵付酵母で勝負する酒蔵で、すげえ旨いっす。

   今年の1月に知った、兵庫「山名酒造」
   地元産の有機米を中心に、地元の蔵人が作る酒。
   「自分の田んぼで取れた米を醸造」なんて人も。
   やさしくて、おいしいお酒を造る小さな蔵です。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宝寿 更新情報

宝寿のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング