ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「日の丸、君が代」大賛成!!コミュの日の丸発祥の地 鹿児島県 垂水市

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
幕末、西欧列強が東アジアに進出してきた時代に、島津家28代当主島津斉彬は「海から来る敵は海で防ぐべき」と考え、溶岩で埋没する以前の「大隅半島と桜島の間の海峡」の造船所で洋式帆船を建造しました。

斉彬は、嘉永6年(1853) 桜島の瀬戸に造船所を設けて大型船の建造に着手、安政元年(1854)12月に竣工し「昇平丸」と命名しました。更に15隻の建造を計画して、その中の鳳瑞丸・万年丸が牛根で、大元丸・承天丸が桜島の有村で建造され、「大隅半島と桜島の間の海峡」では次々に洋式帆船が竣工されたのです。

薩摩藩をはじめ日本各地で洋式帆船が建造されるようになって、日本の船の印が必要となり、そこで、斉彬が提案したのが「白地に朱丸一つ」の日の丸です。これが幕府に受け入れられ、日本の総船印となり、後に国旗になりました。

そして、はじめて日本を示す旗として、日の丸が「大隅半島と桜島の間の海峡」で造られた昇平丸に掲げられたといいます。

現在の垂水市牛根麓の造船所跡地は、ビワ畑になっており、近くには名残の山下造船所があります。釘や鉄片を造った牛根麓の鍛冶場の跡からは、今も多数の鉄くずが出るといいます。

まさに「大隅半島と桜島の間の海峡」のあったこの地は日本における近代造船発祥の地であり、国旗「日の丸」のふるさとなのです。


以上 日の丸発祥の碑建立期成会HPより引用 

http://www.hinomaru-birthplace.info/


このことを知れば、日の丸反対の人も少しは考えが変わるのではないでしょうか?
情報拡散のほどよろしくお願いします。

コメント(2)

>なおやん#88さん

この話を、以前、私の調べた範囲内で動画にまとめました。 リンクを貼っておきます。

【ゆっくり動画】 日の丸のはなし 【中編】
チョックリーさん、非常にわかりやすい動画ありがとうございました!感動しました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「日の丸、君が代」大賛成!! 更新情報

「日の丸、君が代」大賛成!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング