ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

君は、ツェッペリンを見たか!コミュのお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私はお知らせする立場にありませんが、
噂やデマではないところで実質的な整理作業が始まっているのでお知らせをしておきます。
本来であればラウラさんからお伝え願いたいところでしたが、
ここに書きこむことすらままならない状態と考え、
ワタクシがでしゃばってお知らせをしておきます。

以下、帝国データバンク速報より。



TDB企業コード:401182061
「東京」 (株)日本飛行船(資本金4億4262万5000円、中央区明石町8-1、代表渡邊裕之氏、従業員40名)は、5月31日までに事後処理を谷田哲哉弁護士(東京都中央区銀座6-12-13、電話03-5537-5118)ほか1名に一任し、事業を停止した。今後、自己破産を前提とした債務整理を進める意向。
 
 当社は2002年(平成14年)3月に万国博覧会「愛・地球博」(2005年3月開催)のPRやその後の飛行船を利用した広告宣伝業などを目的として設立。2003年6月には約10億円を投じて「ツェッペリンNT号」を購入し、同年9月には日本郵船の連結子会社となった。2004年12月には埼玉県桶川市に運航基地を設置、2005年1月から飛行船運航を開始し、以後、全国各地で愛・地球博のPR活動などを行い、2006年3月期にはその他広告収入なども含め年収入高約3億6100万円をあげていた。

 2007年には国土交通省から航空運送事業許可を受けて、初の遊覧飛行を開始(離発着場は桶川市)したが、維持費などの諸経費が嵩み創業以来、赤字決算が続き債務超過状態となっていた。2007年には日本郵船が保有する全株式が都内の海運会社に売却されたほか、ツェッペリンNT号も同社に売却。2009年には都内の内装工事業者が新たに出資して筆頭株主になるなど、資本環境がめまぐるしく変化していた。

 近時は今年4月から東京・晴海ふ頭を離発場とした遊覧クルーズの宣伝を大々的に行うほか、子供向けアニメ映画や自動車CMとコラボレーションすることで同効果の推進を狙っていたが、その一方で、3月末、4月末の支払いが遅延する事態が表面化。都内の企業がスポンサーとなるべく交渉を進めてきたが奏功せず5月末の支払いが困難となり、今回の事態となった。
 
 負債は2009年3月末時点で約9億5500万円だが、変動している可能性がある。
 
 なお、今後の事業については、現在複数のスポンサー候補と交渉を行っているが流動的である模様。





プレスリリース等発信されればこのトピは削除してもらって結構です。

コメント(70)

解体ですか、経営母体は変わってもZNTは残ると思っていたので残念です。
随分遅くなりましたが今日このニュースを初めて知ってショックです。
大阪−広島間を飛ぶときに必ず自宅や職場の上空を飛んでくれるので
整備シーズンは楽しみでしたが、もう二度とこの上を飛ぶことはないのですね・・・涙
きょう、ツェッペリンNTを見に行ってきました。
やはり寂しいものです。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1523433856&owner_id=4561041
解体は、パーツ取りなどをするため、解体場に移動させるとのことです。
もしかしたら、そのときに飛ぶのかもとは思いますが・・・
もし飛んだとしても、行き着く先を想像すると、見るに忍びないですね・・・
私も思わず堪らず、その姿を見にいきましたとも。
飛行船コミュでも書きましたが、事が事なので、マルチで失礼します。

7/5に解体場に移動しますが、フライトはしないようです。
少し浮いた上体で、マスト車による牽引で移動するとのことです。
巨大こいのぼりのような風情で、ゴロゴロと移動するみたいですね。
付近の立ち入りは制限されるだろうとのことです。
http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%A1%B6%E5%B7%9D%E3%80%80%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E5%9C%B0%E5%9B%B3&oe=utf-8&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl

こちらになります。
桶川駅から車で30分前後です。

ちょっと高くつきますが・・・タクシーがカタイかもしれませんね。

ちなみに、バスだとこんな感じです。

●桶川駅から行く場合 
東武バス 「(川越04)川越駅行」 山ヶ谷戸 バス停下車 徒歩15分

●川越駅・本川越駅から行く場合
東武バス 「(川越04)桶川駅行」 山ヶ谷戸 バス停下車 徒歩15分
>hummingbirdさん

ツェッペリンが繋留されているホンダエアポートのアクセスです↓
http://www.honda-air.com/access/index_1.html

桶川からバスに乗って最寄りのバス停から15分と出ていますが、場所がわからないならタクシーが正解だと思います。ただ桶川駅から2000円以上は確実にしますし、帰りは電話で来てもらうようですから迎え代がかかるので下手すると桶川とホンダエアポートの往復で5000円くらいかかります。
ツェッペリンのすぐ近くには立ち寄れませんが、150mくらいの距離のところから見ることはできます。間にホンダのバイク練習コースがありますが、走行していなければ特に障害物はありません。
ぼくも週末見に行きました。

キャビンの入口でぽつんと座る人影が寂しげでした。
トレーラーも駐車場の隅に止められたままです。
倒産はともかく解体は何とかして欲しかった...

こんどの週末も見に行きたいと思いますが、ツェッペリンが
いなくなると飛行場が寂しくなるな。
今日、行ってきました。
飛んでいる姿をもう見られないのは
ホント悲しいです。
しっかりとお別れを言ってきました。
7月5日の解体場所への移動は、何時頃になるでしょうか?

現在は普通に見学できると思いますが、解体場所は普通に見ることができるでしょうか?

行ける日が5日しか無いんです涙
風や天候にも弱いので・・・
朝8時ごろから待機して、風がなくなり次第ゴロゴロと移動するのでは?と思います・・・
ありがとうございます。

8時ですか。
結構早い時間に行って待機していないといけませんね。

桶川は飛行船搭乗の為に一度だけ行ったことがあるのですが
車で行った場合、近くにとめる場所はあるでしょうか?
また近くにない場合、おすすめはあるでしょうか?
>シン@東京夜景写真さん

ホンダエアポートはたっぷり駐車スペースがありますよ。
土手を降りていって滑走路まで行く道の両脇が駐車スペースです。
ありがとうございます。

見学できる場所のすぐ近くに駐車スペースがあるのは助かります。
当日雨で長時間待機の時は車(セダン)に入れるし。
下手をすれば・・・なのか、うまくいけばなのかわかりませんが、7/5の天候いかんでは、解体場への移動そのものが延期になる恐れもありますしねぇ・・・
4日に行きたいカモ!
この日はまだ終日桶川にいるんですよね!?
…無理してでも乗っとくんだった…だって家族で乗ってないの、私だけ…冷や汗
ほとよく晴れててのどかな風が吹いてて(蒸してて)
パラグラもバイクもセスナ機も優雅に空を待ってるのに

NT号だけひっそりと…
予定ではいよいよ明日に解体場へ移動します・・・

NACの友人が撮ってくれた、鹿児島の整備ドックでの画像を見ながら偲んでいます。
連投失礼します。

明日は、垂直尾翼と左右エンジンの取り外しらしいです。
いよいよ・・・解体されてしまうんですね・・・
現在、現地ですが、移動なしで垂直尾翼の解体が始まっているように見えますが…
やはりその場で解体するんですね。
垂直尾翼外されて下ろされましたがく〜(落胆した顔)
7時ごろにアッパーフィンの取り外しを完了したとの知らせがありました・・・
あの野ざらしの状態が解体場だったんですかね・・・
風向きが悪かったのか、固定を外して向きを変え、また固定しています。
次は左エンジンかな?
左エンジン外れました。私は時間なので撤収します涙
取り急ぎ速報です。
明日、数百メートル離れた解体場に移動します。
吹き流し状態にするため、尾翼とエンジンを取り外したようです。
自宅に到着しました。

現地到着は2時30分くらいでした。
普通の姿を見れただけで満足です。
作業は5時過ぎから始まったので、早く行っていて良かったです。
垂直尾翼と左エンジンの取り外しを見て帰りました。

移動は明日ですか。
帰る途中で、エアポート事務所に向かう右側の広場で作業をしたいたので、そこに移動して解体かな?
輸送用のトラックが近くまで来れる場所の方が作業しやすいですからね。
先日観に行った兄から報告…すでに跡形もなく、微かに残ったパーツをどこかに運んでいました…との事でした。
親会社のトチキ汽船預かりで結成されたZNT解体プロジェクトチームが、7/16付で解散となったそうです。
これでほぼ完全におしまいですね…
このコミュニティーもさよならですか泣き顔泣き顔

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

君は、ツェッペリンを見たか! 更新情報

君は、ツェッペリンを見たか!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。