ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本国内で投資運用コミュの銀行・証券会社・郵便局のどれが良いか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本国内で投資活動を行うとなると、国内にて取引き可能な金融機関としては銀行、郵便局、証券会社が、代表的な金融機関になると思われます。銀行と証券会社には、店舗を構えないネットバンク、ネット証券もありますね。

他にFX業者や商品先物業者、貴金属地金業者などの、ある特定の取引分野に特化した、金融機関とは微妙に違った業態のものもありますが、あまりメジャーな存在ではないと言えるかもしれません。

更に銀行、証券会社には外資系と国内系、銀行には都市銀行、地方銀行、信用金庫、信託銀行など細かく分けて行ったら結構キリがありません。

近年は銀行業と証券業の垣根が低くなっては来ましたが、厳然とテリトリーは存在すると思われます。得意分野や傾向などにおいて。

また居住地域によっては、著しく金融機関の選択肢が限られて来る危険性がある事も見逃せない点です。下手な地方銀行や信用金庫よりも、郵便局の方が外貨の送金などには長けていたりするからです。

国内で資金運用を行う際に貴方なら、どの金融機関もしくはどう言う金融機関を使われますか?
又はそれぞれの金融機関の長所短所について語りましょう。

コメント(3)

 自分は、この金融商品ならこの金融機関という具合に分けていきますかね。
 
 まず、株をするなら自分は手数料の安さと売買注文の方法のバリエーションが多い証券会社を選びますね。あと、低所得者にとって、ネット証券でない窓口対応の証券会社のメリットがよく分からないんですが。。。何かあるんですかね冷や汗??

 投資信託なら、銀行や郵便局よりファンドか証券会社ですかね。。。銀行と郵便局の投資は国債がメインなイメージが強いのでリスクの割にリターンが小さいイメージがあります。。。それにやはり、まだ前者2つに比べて後者2つの方が経験値が高そうなので。。。





>ちょろちょろさん

私は出来る事なら口座の数は、無駄に分散させたくないと考えているタチです。ただし、それでも現状、5口座くらいになっていますが。

小口投資家の運用金融機関としては、国内株式、国内投資信託に関してはネット証券がベストだと思います。小口投資家ににとってはコスト(販売手数料など)の低減がある意味大きな意味合いを持ちますので。
ただしこれも厳密に言うとパソコンとインターネットが使いこなせると言う事が、前提条件となりますが。(年代によっては微妙な問題があると思います)

国外株式、国外投資信託に関しては微妙に感じます。外貨建てMMFなどに関しても、国内ネット証券会社は強制円転を強いるところもある様なので、一概に支持出来ない点があります。
あとは取り扱い商品の量の問題もあると思います。国外に外貨で投資をする(為替の影響を受けないで資産を運用して行く事を考える場合)場合にはネット証券は弱い面があるのではないでしょうか?(個人的な知っている範囲内での感想ですが)

個人的な感想としては銀行には全く利用する理由が見出せないでいます。(外資系の銀行の日本支店の一部は除く?)
対面式の証券会社は商品によっては使わざろおえないと言う一面がある様に思います。

投資信託の購入先としての銀行、郵便局は多少なりとも知識のある人間にはあまり利点を感じないと思いますが、初心者の始めの一歩としては存在価値が僅かにあるかも?と感じます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本国内で投資運用 更新情報

日本国内で投資運用のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング