ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

肌コミュの子供の肌

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
うちの子供二人はひどい乾燥肌です。特に冬場はせっせとボディークリームを塗ってあげないと、かゆみが出たり、肌が粉ふく感じに白くなったりして、浅黒い肌だから余計に白い部分が目立ちます。こっちではソルべリンクリームといって、大抵の薬局が扱ってるのですが医者は保湿にこれを勧めます。これは大きな容器に白いクリームがたっぷり入っていてとても安い値段で買えるのですけど、以前は安くてお得と思って使っていたんですけど、これが大きな過ちだったんです。
実はたくさんの合成化学物質を使っただけのクリームでアルコール、プロピレンリグコール(肌を弱くしてしまう)、合成界面活性剤、乳化剤、保湿剤だったのです。

特に子供、乳児の肌は大人の肌よりも吸収率が高いので副作用の確率も高いのです。
アレルギーやアトピー体質の子は皮膚炎を引き起こす原因にもなりかねません。
赤ちゃんの場合、皮膚のバリア機能が未成熟でその上、体に吸収された化学物質の処理能力も整っていません。赤ちゃん用の入浴剤やお尻拭き選びには成分表をちゃんとみてから買って下さい。(体の温度が上がる時は一番吸収率が高いので、おふろに入っているときが要注意)いい気分(温泉)

現在、普通に使われている宣伝文句”刺激が少ない”赤ちゃんにやさしい””無添加”に鵜呑みにしてはいけません。

合成化学物質の成分表をコピーして、冷蔵庫や風呂場に張っとくのもアイデアかな。指でOK

コメント(11)

最近知ったのですが、赤ちゃんの肌ってみずみずしくて、年を取った大人より水分をたくさん蓄えている一方、乾燥してしまうのも大人より早いそうです。

このことを知ったあと、自分の子供達の肌を観察すると、確かに、と思えるようになってきました。その日の湿度によって腕や足の乾燥具合が大人の私よりも簡単に変わってしまうのです。

daifukuさんが書いている、ソルベリンクリーム。私も以前使っていました。オーストラリアでは、特に皮膚科のお医者さんたちが絶賛しているので、利用している人はかなり多いですよね。

このクリームの主原料は、鉱物油(英語では、ミネラルオイルとなっている)ミネラルの油ならいいのかも?と思ってしまう人が非常に多いのですが、これは石油のカスです。(なので、驚くほど安い)そうそう、Mineral oil以外にも、Liquid parafin とか、Soft parafinとかの別名もあり、注意が必要。お医者さんが絶賛する理由は、皮膚に吸収されないため、保湿になるって考えるらしいのですが、そのまま皮膚の上に残るので、ちょうどプラスチックラップを一日中つけているような状態になります。想像してみてください。ラップを貼付けたまま? 皮膚は呼吸しているし、汗だって出ています。肌がよくなるわけがない?! 詰まってにきびの原因にもなるそうです。

ソルベリンクリームを、全身に塗るように皮膚科のお医者さんに薦められたことがあり、何年か使っていましたが、その頃はつけても、つけても、肘と、膝はガサガサで常に皮がむけていました。年のせいだとあきらめていましたが、使用を止め、有毒な合成化学物質が入っていない、しかもオーガニックのクリームに代えただけで、肘は常につるつる。皮が剥けることは一切なくなりました。オーガニックでない=成分中の植物に農薬などの薬品がついている可能性があります。農薬は、長い年月の後人間の細胞を、癌化または、死なせるそうです。
Layさん、

ハイドロコーディゾーン、ようするにステロイド剤ですよね。ステロイドつけるとその場はなくなるので治ったと思いますが、見えなくなってるだけですよね。

私も、QVシリーズ、以前使っていました。一般に売られている中ではやさしい方なので、推奨するお医者も多いですよね。でも、やっぱり石油系。

やはり、安全で良いものというと、オーガニック認定の取れている製品だと思います。ちなみにうちでは、マイエッセンスのボディークリームを子供にも使っています。二人のうち、下の子が赤ちゃんの時から使い始めたので、その時はまだ1歳にもなっていませんでした。赤ちゃんでも安心して使えます。誤って口に入ってしまっても平気なくらい安全なんですよ。なんせ、食品基準のオーガニック認定商品ですんで。

ゴールドコーストの会社で、サイトで購入すると、ゴールドコーストから直接届けてもらえます。2度目の購入から割引もあり、お得ですよ。
https://shizenlife.mionegroup.com:443/product/13420
です。

あとは、薬なんですが、Hope's reliefe creamっていうのも、ひどくなった時に使っています。これは、ナチュラルパスの先生が作ったホメオパシー入りのクリームで、成分は5種類のハーブ(マヌカハニーを含む)と3種のホメオパシーからできています。オーガニックのハーブ使用ということですが、オーガニック認定の取れている商品ではありません。かゆみにもよく効きました。ただし、合わない人もいるようなので、腕などでパッチテストしてから使うと良いかと思います。すべてのというわけではありませんが、薬局(chemist)で売っています。以前は、瓶(jar)に入っていましたが、最近はチューブに代わりました。保湿にもなり、またグジュグジュしている時でも使えます。薬なので、悪くなった時だけ使い、普段はマイエッセンスのボディクリームをというふうにしています。

ちなみに、私と上の子(現在5歳)がアトピー持ち。ボディークリームも、リリーフクリームも特にアレルギーなどなく安心して使用しています。
Layさん、

もちろん、私もその道通りましたよぉほっとした顔 ソルベリンなんて数年使ってた。でも、長年使っているうちに、肌は余計にカサカサになった気がします。年のせいだと思っていたんですが、マイエッセンスのボディークリームに代えたら、ひじのガサガサ、皮むけが全くなくなったので、年のせいではなかったようです。

そうそう、私も1リットルのとか買ってましたよ。結局、捨てちゃいましたわーい(嬉しい顔) 捨てるのも地球に捨てるので悩んだんですけど、使ってもシャワーやお風呂で流すので同じだな、と吹っ切れた時に。

もったいないと思うようだったら、終ってから変えてもいいんじゃないですか!むかっ(怒り) でも、私の場合、マイエッセンスを使い始めて一番後悔してるのは、何で、もっと早くに変えなかったんだろうexclamation & questionってことなんですよ手(チョキ)
ソルベリン、QVって石油系ではありますが、他のクリームよりやさしいので(例えば、毒性の強い香料とかは入ってない)それと比べたらはるかにいいですよぉ。それより、それ以外のもっと、もっと毒性の強い製品を使っている人の方がはるかに多いです。その他の商品を使っていて問題があった人が(ない方がおかしいと私は思いますが。)QVに代えるってパターンも多いと思います。

また、幅広く売られているのは、安いというのも理由の一つだと思います。石油系は安いですよ。原材料自体が信じられないくらい安いですからねぇ。

それに、いまだにその系統を薦めている皮膚科医の方、看護婦の方たくさんいます。考え方が違うと思っています。薦める方の意見は、ソルベリン付けると皮膚に浸透しないから、それで保湿になるっていう考え方です。皮膚の専門家が皮膚呼吸や、汗の発散を無視するのは納得がいかない私ですが、それで皮膚に問題ができたら、ステロイドを付けて見えなくしますので、やはり納得いかない私。

西洋人だって、東洋人だって問題は同じです。

ところで、Layさんの足にできてるのは乾癬ですか? 私は足から乾癬が始まりました。放置しておくと広がるだけかも知れませんよ。医者に行くと体質だと言われました。医者でも原因がなんだかわからないそうです。私たちの身体には、残念ながら口からも、皮膚からも身体に良くない物が毎日たくさん入っていますよね。香料、着色料、保存料、粘着剤、発色剤 etc.etc.etc.....などの添加物、農薬、その他いろぉんなものが使われていますよね。そして、吸っている空気や飲んでいる水でさえも。そういったものが、少しずつ、少しずつ.......一日ではでませんが、10年、20年、30年って単位で影響が表れてくるそうです。

ほとんどの合成化学物質は、戦争(特に第二次世界大戦)で作られてから急激に増えました。現在も増え続けているそうです。新たに生まれた合成化学物質が、安全かどうかは数十年たってやっとわかるということも少なくないそうです。

100年前は、2000人に一人が癌で死に、50年前は20人に一人、現在は3人に一人。5〜10年後は、二人に一人と言われています。どうして、急激にこんなになってしまったのでしょうか?100年よりもっと前はほとんど変わっていないそうです。癌だけでなく、生活習慣病もものすごく増えていますよね。

話しは変わりますが、先ほど、ソルベリンは浸透しないって書きましたが、メーカーによっては、逆に、加水分解して分子を小さくして、皮膚の奥深く浸透するように作ってある製品もあります。高級基礎化粧品のほとんどはそうかと思います。これらは、浸透するので、一瞬肌が潤ったように感じますし、短期間の間に肌が見違えったと錯覚します。肌の深くに浸透した成分が身体に良いものでしたら問題はないのですが、その成分が身体に悪い物でしたら、これほど怖いことはありません。浸透して、長期の間にその部分の細胞が壊れると、肌が乾燥してきますが、何年もたったあとですと、最近年をとったかな?と思うのが自然な考え方ですよね。そこで、違う製品にしてみる。また、違った細胞に入り込む??? 

日本語では、皮膚から浸透して害がおよぶことを、”経皮毒”と呼んでいますが、もし機会があったら経皮毒のことを書かれている本など参考にしてみてください。

自然界に存在するものは、子宮を通れる大きさの分子のものはないそうです。し、か、し、人間が作った過激に小さな分子の成分は子宮をも通ってしまうそうです。生まれながらにしてアレルギー、生まれながらにしてアトピーっていう赤ちゃんが多くなってしまったのは、そんなことも背景にあるのでは?と思ってしまいます。

経皮毒を防ぐには、口に入れない、肌につけない、解毒(ディトックス)をするの3原則だと、ある本には書いてありました手(チョキ)
Layさん、

パッチテストはされましたか? 植物にアレルギーのある方もいるので、特にアトピーの方はパッチテストをした方が良いと思います。もし、アレルギーがあるようでしたら使えないです。

ちなみに、私が初めて使った時はちょっとしみました。我慢できないほどではなかったので、こんなもんなんだろうと思いながらも、薬なので、大丈夫かどうか、この会社に直接電話して聞いたところ、普通の症状だと言われ、使い続けました。

もしかしたらしみたり、痒かったりするのかも知れないですね。言葉で自分がどう感じてるかはっきり表現できるお年ではなさそうなので、感じとってやるしかないですが、擦ってるようでしたら、痒いか、しみてるかだと思いませんか? ただ、擦るとアトピーって悪くなりますよね。ちょっと悪循環ですね。

そして、このクリーム自体保湿効果があるので、乾燥したところに保湿の意味でも使えるそうです。自分もそうしてます。また、治る前にすっごく乾燥することがあります。特にクリーム自体のアレルギーがないようでしたら使ってて大丈夫だと思いますが、年齢的に、我慢ができなく、掻いたり、擦ったりするようでしたら逆効果になるので、しばらくつけるのを休めた方が良いかも知れないですね。皮膚が引きつってるいるよう...とのことですが、結構擦ったり、掻いたりしてるんじゃないですか? もし、ご心配なようでしたら、直接会社の方に電話できますよ。 03 9763 8343でした。

また、コーティゾーンクリームはどうしてますか? 続けてますか? 一緒に使わない方が良いと思うのと、一度つけてしまったところは止めると前よりひどくなる事があるようです。思うに、身体の中から出ようとするのかも知れません。上記の電話、私がかけた時の対応は親切で良かったですよ。一度相談されてもいいかも知れませんね。

あとは、日頃のシャンプーや、石鹸などでも弱った皮膚は刺激になるので気をつけた方がいいですよ。

私の場合ですが、場所によって治るのに必要だった期間は違いました。1週間できれいになったところもあれば、1ヶ月かかったところもあります。

乾癬は、ちょうどLayさんみたいな感じでしたよ。すっごく痒いですよね。ただ、足に出来た時より、生え際の時の方が、カユミが強く、夜中に数回、自分でかきむしって起きていました。げっそり ホープスクリーム、乾癬にもいいので、足の方も試されたらどうですか? どこか、目立たないところで、パッチテストをお忘れなく!

Good luck!
Layさん、
パッチテストは、通常、二の腕など、目立たないとことに少量つけ、そのまま24〜48時間放置します。もし、アレルギーがある場合は皮膚が赤くなったり、腫れたりしますが、何もなければそのまま使用してもOKということになります。

た、だ、し、厳密に言うと、アレルギー反応は、抗原抗体反応と言って、身体に抗原(アレルギーの元になるもの。この場合はクリーム中の成分)が入っても、それに対する抗体がなければアレルギー反応は起こりません。ある日、その抗原によって、抗体ができてしまっても、できた段階だとまだ大丈夫です。そして、抗体ができたあとに、抗原が入ると、そこからアレルギー反応が起こります。したがって、長年使っていたものでもアレルギー反応が突然現れるってことはあります。

なので、最初のパッチテストで大丈夫でしたら、通常そのまま使用ってことになりますが、どんなものでも後から出る場合もありますので、使用中アレルギー反応のようなことが起こったら、使用中止になります。

とにかく、今回はすでにつけていられるので、それで真っ赤になったとか、腫れたとかがないようですのでアレルギーはないと思っていいかと思いますが、しみてるか、かゆがってると思われるので、私が思うに、患部がすでに引っ掻いた状態になっていませんでしたでしょうか???もし、そうだと多少しみると思います。大人なら我慢できても、小さいお子様だと我慢はできないですよね。

医師は、コディゾーンと併用はOKと言うのは、きっと混ざっても安全なものだからでしょう。でも、この会社はできたら使わない方が良いとしてますよね。もちろん、医師に従うのも一理あります。ただ、ホープスクリームって、ホメオパシーの入ったクリームなので、ホメオパシーの原理から行くと毒を入れ、その毒と一緒に同じ毒を体外に出す、ですので、ステロイドを出そうとするのではないか?と素人判断をしてしまうのですが?どう思いますか?そういったところ、ホープス社に直接聞いてみたらいいんじゃないかな?と思ったりもします。

良くなることを祈って手(チョキ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

肌のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング