ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロードバイクコミュの初心者の質問所(9合目)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初心者の方。ご質問はこちらまでどうぞ。

遂にコメント累計7000到達して、初心者の質問所は8合目へ。
もう回答を待つより、過去のコメントから探した方が解決が早いかもしれないですよ。

初心者の質問所
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32054402&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(2合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35126058&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(3合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39207563&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(4合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42529903&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(5合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46748682&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(6合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51223199&comm_id=250310&page=all
初心者の質問所(7合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54846819&comm_id=250310
初心者の質問所(8合目)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=58235049&comm_id=250310&page=all

お買い物に関する質問はこちらでも展開されてます。

買い物談!聞きたいことはココで!!No.5!
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61302904&comm_id=250310&page=all

完成車、フレーム購入の相談はこちらでも。
車体新規購入 相談トピ その4
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=61104111&comm_id=250310&page=all


◆その他参考サイト

シマノの互換表
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/chart-2011.html

あさひメンテナンスマニュアル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html

あさひ サイズに迷ったら パーツの選び方
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

自転車探検
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/


コメント(1000)

>(*´▽`)/ダ〜!!さん

キャノンデール有名ですけど、国内では扱いが若干少ないですよね。
ただ、ロードを買うのは人気がないほうが被らなくていいんじゃないですかわーい(嬉しい顔)
私もキャノンデールのロード納車待ちです。アルミの利便性と軽さに惚れました。
>(*´▽`)/ダ〜!! さん

相場なんて買ってからは気にしない方がいいですよ。
どんなに調べてもおつりは戻ってきません。
通販で買ったのであれば気になるところかもしれませんが、通販なら買う前にすべき部分です。

相場を下げているのは数をさばくお店です。
数で勝負していない店(すべてが良い店とは言えませんが)は基本的に値引きは少なめでしょう。

CANNONDALEはブランド的にも良いバイクだと思います。
私は12年前のフルサスマウンテンバイク(Super V700)を持っていますが、当時から軽量アルミ極太のフレームで有名です。
当時は非常に人気があったでした事もありCANNONDALE JAPANの価格統制が厳しく、値引き販売はほとんど期待できない状態でした。
私は友人にこっそり値引き販売していたお店を紹介してもらいましたが・・。

ロードもツールドフランスなどでも使われるメーカーです。
当然フラッグシップモデルなどと比べたら性能面で劣る事は間違いありませんが、同じようなクラスの他社製品と比べても何も問題は無いと思います。

入門用などで選ぶならという話題だといくつか候補が上がりますが、まずは自分で気に入ったものを選ぶことができること。それが一番ですよ。
>たくわんさん
新車購入トピに立てた方が相応しい話題では?
>いずもさん
申し訳ありませんでした!削除します。アドバイスありがとうございました!
質問させていただきます

GIANT OCR3 2003年 コンポ:SORA 8速 に乗っています。

10速化を目指す場合、何からすればいいでしょうか?

知り合いからホイール旧アルテグラ 10速スプロ付をレンタルしています。

シフターさえ変えればSORAでも使用可能でしょうか?
>968

コンポ全部代えないと・・・。
http://www.worldcycle.co.jp/site/data/shimanolink.html
>968
9速SORAからSTIとチェーンとスプロケットの交換のみで10速化しました。
互換性の無いという組み合わせですが、結果オーライで。
> mmさん
それなら借りてる間だけスプロケを9速にすればいいのでは?
質問です
近々GIANTのTCR2を購入しようと思ってるんですが
『こっちの方がいいよ!』
と思うロードを個人的な意見で教えてください。主にロングライド、シティライドに使います。値段の幅が12万前後で教えてください、板違いでしたらすいません
> SILBETTさん
ありがとうございます。
FELTもなかなかですね

Cannondaleわ一応105のが良いのでちょっと…(笑)

2012年モデル、言われて見ればそうですが、今乗ってる自転車がそうとう弱ってるのでなるべく早く変えたい所です。2012のカタログっていつ頃でるものなんですかね?
すいません。質問があります。
友人のロードバイクなんですが,
STIレバー,アルテグラST-6600,フロントディレーラーがFD-5600,クランクがFSAのコンパクトでした。でクランクをシマノに変えたいとのことで,お店の勧めでアルテグラのFC-6750に変えたのですが,変則の調子がいまいちだそうです。上記の組み合わせで問題ないのでしょうか?シマノのHPを見たのですがいまいちわからなかったので教えていただけないでしょうか?
KUNI@イ〜グルたん>

組み合わせるならFC-6650でしょうね。6750になると、チェンリングの間が少し広がったとか・・。
http://lerappa.blog47.fc2.com/blog-entry-14.html
皆様情報ありがとうございます。

互換性がなさそうですね…。
今度お店に再度相談してみます。
よろしくお願いします

先日フレームを磨いていたところ気になる点が見つかり、私ではいまいち判断に困りましたので、解る方いらっしゃいましたらお教え下さい
写真の一枚目はシートチューブのボトルホルダーのネジの部分、二枚目はシートステーのブレーキを取り付ける部分です
少し見にくいですが、フレーム表面に亀裂?の様なものがありますあせあせ(飛び散る汗)
これはフレーム表面の塗装が剥がれてしまっているだけなんでしょうかexclamation & question
それともフレーム本体に亀裂…?

落車などはしてませんし、特に大きな衝撃はなかったはずですし、ブレーキ周りのネジも特にいじってません

怖いので後日ショップで見てもらおうと思いますが、すぐには行けないので、この場で質問させていただきました
非常に心配です、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
>979
塗装だけの亀裂に見えます。

>怖いので後日ショップで見てもらおうと思いますが
おそらくショップで見てもらっても、塗装をはがさないかぎりフレームにクラックがあるかは分からないと思います。さらに、フレーム表面ではなく内部に亀裂がある場合は非破壊検査をやらないと分かりません。

その非破壊検査にしても、自転車産業振興会がデータベースを作成中の段階のようです。

http://www.jbpi.or.jp/?sub_id=2&detail_id=201108-00000582

>非常に心配です
クラッシュでのフレーム破損は珍しいことではないですが(応力が想定しない方向からかかるため)、カーボンフレームといえども通常使用において突然破損することはまずないです。欧州にはEN14781というロードバイク専用の安全基準があるので、たいていのフレームはそれにパスしているはずです(そうでなければ欧州には輸出できません)。ですので、そんなに気にすることはないと思いますけど。


お世話になります。今、ひとりでサイコンを取り付けようと頑張っています。そこでホイールサイズで700−23、700−25など下の数字は何を表しているのでしょうか?初心者な質問ですみませんがよろしくお願いします。
>700−23、700−25など下の数字は何を表しているのでしょうか

タイヤの幅です。が、タイヤ断面は円形(に近い)ですので幅が広いということはその分高さもあります。ですので、タイヤ周長は幅広の方が長いということになります。
> 983

私も最初、乗って5分は買ったことを後悔しました(笑)。
10分でなんとか乗れるようになり、今では本を読んだりメールをしたりしてます。

1点で接している前輪に加重が掛かると不安定になります。
ですからハンドルに力を入れず手を添える感じで。
まぁ最初はそれが難しいのですが(苦笑)。

サドルにドカッと座って下を見ずに前を見ると安定します。
速くなるかは乗り方次第ですが、ペダリングが上手くなるのは確実です。

壁に寄り添って乗ると恐怖心も少ないですよ。
今日走っていたらホイールの細い部分?(名前分かりません

が一本だけブラブラしてきました。
やっぱりホイール交換するべきですかね?

ホイールを購入すると
ナットとかもついてきますか?
追記です。
コグの外し方も分からないのですが

どんなホイールにして
コグの外し方も覚えてってやってたら

自分で交換するのと
自転車さんでやってもらうの
どっちが良いですか?


個人的な意見でもいいので教えてください

>985  スポークのこと??  スポークだったらニップルを締め直せばいいんですが・・。
>980
遅くなってすみません
ご返答ありがとうございました。
> 風の谷のナルシストさん

そうです。スポークです…
ニップルってどこですか?

989>

ニップルとは以下の様な工具を指すようですよ。

http://www.cb-asahi.co.jp/search/q=%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB/


個人的にはスポークの交換(もしくは振れ取り)は購入した自転車店でやってもらうのが、無難かなーと思います。
>もりさん@D さん
2300から105に→変速性能UP ホイールを純正からWH-6700に→走行性能?UP
> かぶとむしさん

亀ですが、ラバネロに居た時

チームカー(ハイエースsuperGL)にトランク6台(前輪外した状態で)屋根に9〜10台(ミノウラの車用)トランクドアに2〜3台(ミノウラの)でした。

車輪は屋根の空いているところに刺さってました。


参考までに。
>991
ホイールは変えたことが体感しやすいけどコンポは自己満足に近いかも。
段数が増えたことは分かるでしょうが。
押し入れからピチピチめの水着が出て来たんですけど、これをサイクルウェア代わりに着て街を走ったら可笑しいですかね?
変態認定されるようなら止めておきます(笑)
くだらない質問でごめんなさい

どなたかご意見下さい
宜しくお願いします
> nicさん

かなりウケましたわーい(嬉しい顔)

でも、(そこそこ)真面目に答えます。

ラッシュガードやUVカットの水着なら、日焼け対策としては期待できますよね。
風でバタつかないなら、すぐ乾くし、擦れや暑さを無視すれば使える気がします。

下半身はパッドがないし、サイクルウェアとしては厳しいです。

視線の痛さは、夏の海辺なら気にならないかも?

山や市街地では、想像したら楽しくなりますねるんるん

まっ、
自転車のウェアなんて、興味がない人からすれば、どれも似たようなピチピチモッコリですし、江頭か変態に紙一重でしょう。

視線はあまり気にしなくてもいいかもしれません。

ぜひ、試して感想をお聞かせ下さい。


女性なら、
「水着で自転車が最高ダッシュ(走り出す様)」「特にビキニはフィットネスに良い」
とか言って、強烈に勧めるんですがもうやだ〜(悲しい顔)
> もりさん@Dさん


どちらを先に…とのことですが、両方するつもりですか?

妻のバイクがOCRに近い価格の車種で、私のお下がりを使い、2300→105とホイール交換(RS80-C24)などしてますが、新品を買うとしたら、お乗りの車種ではお勧めしません。

OCR+105+ホイールの価格で買える完成車※あたりと比べて、パーツの性能を生かしきれないところがあるのと、
最初からそのクラスの完成車を買うほうが、安上がりかつ高性能だからです。
(※完成車で105組のクラス)

ここは長くなりすぎるので詳しくは省略します。
(詳細をご希望なら答えます。)

ホイールもコンポをそれなりに性能アップしますが、このクラスの車種で一番体感できるのは、完成車付属のタイヤの交換です。

それと、ビンディングペダル&シューズも良いですね、使い回しもできますし。

もう、タイヤは交換してるようですので、私ならOCRの良さを生かしてある程度で線を引き、(通勤や街乗りに生かす仕様)

WH-6700でなくても十分だと思うので、RS20かR500辺りのホイールと、
ブレーキに不満ならブレーキシューのみ交換でストップし、
さらに不満が出ればもう一台買うのをお勧めします。(2台も1台も、上下に2台置けば保管場所の面積は変わらないし。)

次のバイクにパーツを移す前提や、どうしてもこの車種が良いとか、満足感目当てなら別ですが、個人的には上記のように思います。
お節介かつ長文失礼しました。
>996

これに引っかからなければ OK?

軽犯罪法
二十  公衆の目に触れるような場所で公衆にけん悪の情を催させるような仕方でしり、ももその他身体の一部をみだりに露出した者
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO039.html

ログインすると、残り969件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロードバイク 更新情報

ロードバイクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。