ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ストップ上関原発コミュの死んでもいい人間を集めてくれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
作業員へ被曝を強いる事で成り立っている原子力産業


何の事故の収束も立っていない!


死んでもいい人間を連れてきてくれ...


死んでもいいのは


金の為に殺人を繰り返すテロリスト推進村!おまえらだ!!!


原発推進村

政府機関

内閣府
原子力委員会
原子力安全委員会
経済産業省
資源エネルギー庁
原子力安全・保安院
文部科学省

関係機関 

財団法人 医用原子力技術研究振興財団
財団法人 エネルギー総合工学研究所
社団法人 海外電力調査会
財団法人 核物質管理センター
社団法人 火力原子力発電技術協会
財団法人 原子力安全技術センター
独立行政法人 原子力安全基盤機構
財団法人 原子力研究バックエンド推進センター
一般財団法人 原子力国際協力センター
原子力発電環境整備機構
社団法人 電気学会
電気事業連合会
財団法人 電力中央研究所
社団法人 日本アイソトープ協会
財団法人 日本エネルギー経済研究所
財団法人 日本科学技術振興財団
日本加速器学会
社団法人 日本機械学会
一般財団法人 日本技術者連盟
社団法人 日本原子力学会
一般社団法人 日本原子力技術協会
独立行政法人 日本原子力研究開発機構
社団法人 日本原子力産業協会
財団法人 日本原子力文化振興財団
財団法人 日本生産性本部
社団法人 日本電気協会
日本保全学会
財団法人 発電設備技術検査協会
独立行政法人 放射線医学総合研究所
財団法人 放射線影響協会
財団法人 放射線利用振興協会
WEN(ウイメンズ・エナジー・ネットワーク)
WiN-Japan

一般社団法人日本電機工業会
http://www.jema-net.or.jp/Japanese/nps/link.html より五十音順


沖縄電力を除く電力会社



福島中通りは完全に放射線管理区域です。


(住民も、原発作業員も)本来は住んではいけない場所で住んでいる。

事故収束の目安を付ける為に、かなりズサンな工事をやっています。


日本政府は「冷温停止」と言っていますが、配管の多くはプラスチックの

フニャフニャの配管で繋がれていて、寿命も短いし、冬場は凍結の恐れもある。

凍結すれば、プラスチックなので漏れますので

付け焼刃でやった尻ぬぐいを一生懸命業者がやっている。


6機あるが、1~4機の

全てにおいて正確なデータが今のところ、取れていません。

ようやくIHIが一番健全であろう2号機に今年中に穴を開ける予定だが

それでもペレット(燃料)の状態は判らないであろうというのが実態です。


とにかく、なんの収束も立っていない!


とりあえず、道路を復旧し、とりあえず水で冷やせるようにしている...

それでもメンテの事を考えるととても不安。そういう状態です。

福島50の総称ですが...実を言えば、メーカーの放射線を研究をしている方々は

現段階でも1Fで働く事は「死んでくれ」であると言っています。


(それらの実情は)国からも東電からも、全く情報が伝わっていません..


日本の原子力発電所は全て不正の上に成り立っている産業なんです。

どういう事だというと、作業員への被曝を強いる事で成り立っている。

もちろん、公的には、作業員は被曝していない事になっていますが

例えば1Fに限らず危険地域に入る時には、線量計(APD)を付けるんですね.

それには表裏があって、胸につけますが、それを裏返すだけで10分作業出来る。

作業場の上部が線量が高い場合は、それを靴下の中に入れます。

そうすると30分更に作業が出来ます。

釜口の下部が線量が高い時は、肩口にAPDを入れます。

これは特段東電から命令された指示ではありません

だが、東電から与えられた人数と予算と作業内容はそうせざるを得ない状況がある

それらを作業員に自主的にやらせておいて、

何か問題があった時は、作業員が勝手にインチキをしたと...



死んでもいい人間を集めてくれ! と東電は各社に指示を出しました。


日立、東芝は福一収束のアイデアを 持っていて提案しているが

日本政府、東電は、既に事故が収束した、多くの日本人が「危機は脱した」と思っている事を

利用して、予算を莫大に削っている。会議でこうしたい、ああしたいと意見を上げるが

それが出来ない!

(全く、事故前の東電の欺瞞の意識からまるで学習が無く、変わっていない事が判る)


そういう不正が日常的に行われているという中で、暴力団が労働者が入っている。地域の共同体の中に暴力団が

包括されている。それを東電に差し出せば、東電は「知らない」というだろう。

証拠をつき出す事も出来るが、東電は「それは下請がやった事だ」と言って

とかげの尻尾切りで済ますだろう。そう思っています。


事故収束は収束では無い。これからが本番だという事は申し上げたいと思います。


「死んでもいい人間を連れてきてくれ」

「日立、東芝は福一収束のアイデアを 持っていて提案しているが予算削減のため却下されている」

■元福一作業員でフリージャーナリストの外国人向け記者会見
「最後に。福一は全く収束していません」


http://www.youtube.com/watch?v=rzLTS7mZkKY&feature=player_embedded#!






ある方のコメ...

私は、管理区域での作業経験も豊富で、危ないケースは最初からフィルムバッジを付けないということも現場では当然ですがあります。被ばくすると、管理者が責任を取らされるのでね。

 まあ、それでも、原発の中のことは今まで中で行われてきたことで、基本的には法律で定められた以上の放射性物質を環境中には放出しない、は建前でした。今は、めちゃくちゃです。


 プラスチックの配管の話。
 これは、本当に危ないと思ってます。まず高分子は強い放射線で劣化が激しく、しかも低温では脆性的に破壊されやすくなります。

 3年後から、やっと4号機のプールの燃料に手を付ける計画ですが、おそらく、そんなに遠くない未来に、作業そのものができなくなるでしょう。








現場の恐怖、不安訴える=高い被ばく「心が折れる」―細野担当相に福島第1作業員

(時事通信社 - 12月18日 17:05)


 「被ばく線量が上がり、この先どうなるのか」「心が折れてしまう」。東京電力福島第1原発事故で厳しい現場に臨んだ協力会社の作業員らは、細野豪志原発事故担当相が17日に同原発を視察した際、政府の「事故収束」宣言から程遠い実情を訴えた。作業員らは被災者でもあり、避難区域解除の前に除染計画を立てることや、周辺住民が放射性物質を過剰に恐れて精神的に参ることがないよう、正しい知識の普及を政府に要望した。



 東電がホームページで公開した細野担当相と作業員らの懇談映像によると、事故直後に真っ暗な1、4号機で電源調査を行った中堅作業員は「水素爆発とかあって本当に現場が安全なのか疑念を持った。家族とも連絡がつかず、できれば(第1原発から)出たいなという気持ちがあった」と振り返り、「被ばく線量が上がって、この先自分はどうなるんだろう」と不安を明かした。



 厚生労働省が事故発生を受けて250ミリシーベルトに引き上げた被ばく限度を100ミリシーベルトに戻したことについても、「頑張った技術者の被ばく線量が上がり、(現場に入れず)行き場がなくなっている」として、雇用対策を求めるとともに、労働環境は依然厳しいままと訴えた。



 5月に放射線量が高い1号機原子炉建屋内に酸素ボンベを背負って入った若手作業員は、「大きな余震が来たときに戻れるのか、本当に大丈夫なのか、一番怖かった」と語った。その上で「現場にいる人間は被ばく線量が高い。使命感を持っているが、心が折れてしまう人もいる。たたえてほしいとか賞がほしいとかではなく、やる気を持ち続けられる環境作りをお願いしたい」と話した。 


原発「収束」程遠い実情訴える
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1851456&media_id=4


もうダメだ↓こいつら↓世界中特に隣国ロシア中国韓国北朝鮮にこの国の愚行をそのまま伝えてください。


世界から袋叩きされなければ推進村のテロの暴走が止まりません↓

翻訳サイトGoogle63国http://translate.google.co.jp/#
Yahoo9国http://honyaku.yahoo.co.jp/
excite9国http://www.excite.co.jp/world/

コメント(1)

こんなコミュを用意しておきましたので、参加、活用してください。

原発推進派ID群の把握

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5883788

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ストップ上関原発 更新情報

ストップ上関原発のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング