ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CB400SF-NC31愛好会コミュの絶版部品や流用、加工部品など珍しい部品見せてください !

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットオークションやなどで中古店でNC31の部品を探してもなかなか出てきませんが、部品を取り付けてある写真や実際に持っている部品の写真など珍しいと思うもの見せていただけませんか?
昔のトピックなどを見ると流用や当時のカスタムパーツなどの話がされているのですが、あまり写真はでてこないので、そういった「昔は定番だったけど今は珍しいもの」を特に見せていただきたいです。

それと私自身、ネットオークションでNC31のパーツを集めているのですが、ほとんどが説明書なしで、取り付けても本当にこれで取り付けがあっているかわからない部品もあるので、なんとなくでいいので取り付け場所と、取り付けてどういった効果が期待できるか教えて欲しいです。

作成した本人として自分自身が持っている部品はネタがつきるまで上げますのでよろしくお願いいたします。

コメント(9)

はじめて投稿する部品ですが一部取り付け方がわからないですw

モリワキMR497の純正チェーンローラーです。フロントスプロケカバーを取り付けるためのボルト穴を1つ使ってしまうため、純正スプロケカバーをつけるためには少し加工が必要でした。

手に持っている部品は多分センタースタンドの取り付け部分がフレームについているNC31にはつけられる部品だと思います。

効果はフレームやステップがバンク中に地面に当たらないようにするため、全長の長いサスペンションを入れます。その際スイングアームの角度が変わってチェーンがスイングアームやフレームに当たるようになってしまいます。
これをつけると当たりやすい部分にローラーがついてその部分だけフリクションがなくなるので、フレームに当たらなくなります。
CB-1の純正スプロケカバーです。車体についている方が後期型、単体のものが前期型です。

純正のフロントホイールをNC39のホイールやNSR250、VFR400のホイールに変えた際に純正メーターを動かすために使います。

前期型はアルミ製?だと思うのですがすごく重いのと、メーターギアが一体型になっていますので、スプロケをフロント15丁リア40丁にしないとメーターの速度が合いません(タイヤの外周にも若干スピードメーターが左右されますのでタイヤはリア150/70 17か160/60 17固定ですw)。

後期型になると、NC31純正とおなじ樹脂製になるので軽量かつ、メーターギアが別体なので対応するギアを購入すれば大体のギア比をカバーできます。

これとは別に純正のメーターケーブルだと短いのでCRM250のメーターケーブル用意すると丁度よくまとまります。
キタコのNK-4ZZスピードメーターです。NC31の社外スピードメーターは知っている限りこれだけなのですが、HRCのフルスケールメーター(300km)もつくので180km以上出される方はどちらか選んでつけていただくといいかとw
説明書ではレース専用となっていますが、車検も通るみたいです。
才谷屋のシングルシートです。受注生産でいまでも新品で手にはいるらしいですが。
私としてはまったくおすすめできませんw

装着方法は付属のシートベースを座るところにタイラップで固定し、シングルシートを被せてタンクを固定している2本のボルトと共締めすることで装着します。

私の場合ですが、震動でタンク共締め付近にヒビが入り、1度転倒したら完全に取り付けが出来なくなりました。
シートの位置が変えられないのでポジションがかなり制限されてしまい、つけて乗りやすいと思える方は少ないかなと思います。

レース専用品なのでテールランプをつけるにはインナーフェンダーを加工して強引につけるか、後期VerSのフェンダーならもしかしたらポンでつけられるかもしれません。

同じような値段でコワースからテールランプがつくシングルシートカウルが売っていますので、公道で使うならそっちを買った方がいいですw
ダイノジェットのジェットキットです、高いですがその値段に見合う性能アップにつながります。
ケンソーが無くなってしまってバクダンキットが絶版になってしまったので現在新品で手にはいる純正キャブ用の社外燃調キットはこれだけかと思います。

キャブのメインジェットとジェットニードルを交換するのですがバキュームピストンの穴を付属のドリルで大きくしなければいけないので、簡単には純正に戻せまなくなります。HRCニードルのようにジェットニードルにクリップがついているのでクリップで燃調をかえられてクリップの位置を変えるだけで大まかなセッティングは出てしまいます、後はパイロットスクリューを回して細かいセッティングを出すだけです。
基本的に1年中同じセッティングでもOKですが、完璧な状態を維持するなら半年に一回スクリューで調整しとけばOKです。

アイドリングからの吹けあがりが良くなって燃費も向上、トルクも上がるのでほぼ悪いことなしですが、あえてあげるならエンジンが冷えているときと暖まったときの差が大きく、冷えているときの始動性が悪くなります。
こんにちは。

わたくしのNC31は近頃、メインハーネスの劣化やコネクター接点の接触不良などが出現しております。
そのためパーツリストにてメインハーネスを検索し、部品発注を頼もうとしたところ、残念ながら廃番との事でした。

中古の同メインハーネスを購入して、よ〜く確認したところ、9割ほどの部品(コネクター、色付き配線など)は入手可能な事が分かりました。
残る1割、どうしても見つからない部品があります。
それは、スパークユニット(イグナイター)のコネクターです。(画像をご覧ください。)

このコネクター、当時の同クラスのホンダ自動二輪車にも使用されているそうです。(例:NSR250やHORNETなど) 黒色と白色の物があるそうです。
残念ながら、現行の自動二輪車には使用されておりません。
某メインハーネス製作業者のホームページによれば、新品での入手は不可能との事でした。

なお、端子については同一寸法の物を秋葉原電気街にて購入できました。
日本molexというメーカーの4.2mmピッチ ニューミニフィットターミナル5556という端子です。(画像をご覧ください。)
大きな特徴としては、端子の爪が両側にあります。
この端子に対応するコネクターも販売されていますが、今回の物とは全く異なる形状でした。
 なお、コネクターから端子を引き抜く際はメーカー純正の端子引抜工具が必要だそうで、精密ドライバー等で引き抜くとコネクター内部が破損してしまい再装着が不可能になってしまうそうです。

もっと流通しているコネクターを採用してくれれば、苦労せずに済むのですが(笑)
NC31も、もはや旧車ですねえ。
純正流用で、RVF倒立+内部パイパープロでアカホリエンジンサービスのフォーク延長50mmをつけてみました、ちなみに、スーフォアのステムとRVFのステム両方を用意すれば工賃1万以下でステムシャフト入れ換えをして頂けます。

もともとわたしのスーフォアは純正フォークのなかにはT2レーシングのNSR用シングルレートスプリングとそれ用に強引に長くしたカラーを使っていたので、純正より少しローダウンして柔らかめのサスだったのですが、倒立は50mm延長することで前後の車高のバランスはある程度とれました。倒立の方が圧倒的にかたくストロークしにくいので自由長は全然違います。

正直あまり良い評判を聞かない、ビジュアルだけスポーティーになるカスタムだと思っていたのですが、前後バランスを合わせてあげたら、高速コーナーでフルバンクさせたときの安定感が純正とは比べ物にならない位に良くなりました。

低速コーナーというか定常円や八の字走行では最初こそ違和感がありサスが沈まないので前のフォークの方がいいかなと思っていたのですが、競技に出ているわけではないので、私の技術だと慣れれば前と変わらないように走れてしまいました、切り返しの多い低速コーナーでも間違いなく純正よりこっちの方がいいです。

NC31に乗っている方も少なくなってきているとは思いますが、乗っている方、気になっている方の参考になれば幸いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CB400SF-NC31愛好会 更新情報

CB400SF-NC31愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング