ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

こころとサイエンスコミュのお茶(緑茶)は前立腺がんを予防するのか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お茶(緑茶)は前立腺がんを予防するのか?

これは「独立行政法人 国立健康・栄養研究所」のサイトで調べることができます。
こちらでは私たちの健康、栄養、食生活に関する調査、研究を行なっています。
研究所のサイトの中に「健康食品の安全性・有効性情報」というページがあるのですが、これは世界中の食品に関する学術論文、プレスリリースを収集、解析、評価し、「ギムネマは本当に肥満を解消するといった科学的根拠はあるのか?」などといった情報をのせています。
日本のメディアはよく科学情報を間違って流すことが多いので、もし気になることがあったら、こちらで科学的裏付けを取るといいでしょう。

そのお茶(緑茶)のカテゴリーの中に、前立腺がんに関してこう書かれてあります。
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail491.html

■ 日本人男性19,561名を対象とした緑茶の摂取と前立腺がんのリスク低下の関連性を検討した結果、100名が前立腺がんを発症し、5杯/日以上摂取する男性と1杯/日以下の男性を比較した場合の多変量危険率は0.85(95%信頼区間0.50-1.43、p=0.81)であり、緑茶の摂取と前立腺がんリスク低下との間には関連性があるとはいえない、という報告がある(PMID:16804523)。
No association between green tea and prostate cancer risk in Japanese men: the Ohsaki Cohort Study。2006 Jun 27.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16804523?dopt=Abstract
要するに「緑茶を毎日飲んでいても飲んでいなくても、前立腺がんになる確率に関係はない、飲んだから予防にはなるということはない」ということです。
ただその翌年「もし前立腺がんになった場合、進行性の前立腺がんには効果がありそうだ」という研究発表がなされました。

■ 男性49920名(40-69歳)を対象としたコホート研究(追跡期間11-14年)において、緑茶の摂取量と全前立腺がんの発病リスクに関連はみられないが、進行性前立腺がんの発病リスクとは負の相関がみられたという報告がある(PMID:17906295)。
Green tea consumption and prostate cancer risk in Japanese men: a prospective study. 2007 Sep 29.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17906295?dopt=Abstract

これは2007年の12月、ニュースに取り上げられています。
「進行性前立腺がん、緑茶が防止…厚労省研究班調査

 緑茶をよく飲む男性ほど、進行性の前立腺がんになる危険性が下がることが19日、厚生労働省の研究班(班長=津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の大規模調査でわかった。
 1日5杯以上飲む人は、ほとんど飲まない人に比べ、危険性は約半分だった。
 研究班は、40〜69歳の男性約5万人を対象に、1990年代初めから10年以上にわたって追跡調査。404人が前立腺がんを発症した。うち114人は、前立腺以外にもがんが広がっている進行性がん、271人が前立腺にがんがとどまっている限局性、と診断され、19人は不明だった。こうした患者の食生活を調べたところ、緑茶を1日5杯以上飲む習慣がある人は、1日1杯未満の人に比べて、前立腺がんになる確率自体は変わらなかったものの、進行性のがんに発展する危険性は52%に減ったと結論づける一方、限局性前立腺がんについては“緑茶との関連はみられなかった”としている。
研究班によると、緑茶に含まれるカテキンと呼ばれる成分が、前立腺がんの危険因子とされる男性ホルモンのひとつ“テストステロン“を抑制することによって、発がんリスクを低下させる一因となっているとみている。 アジアにおける前立腺がんの発症率は、欧米に比べて特に少ない。(欧米は高脂肪食ということもある)この事実から、前立腺がんの発症と緑茶の消費量には関係があるとの仮説に基づいて、今回の調査は始められた。」(AFP通信)

このAPF通信の記事は間違いありませんでした。

これはもともと緑茶を毎日飲む習慣のある男性が前提条件になっています。それをふまえたうえで、「緑茶を毎日飲むことと前立腺がんになる確率に関連性はないがもしなった場合、進行性の前立腺がん(発症者全体の約1/4)にまで発展する確率が1日に5杯以上緑茶を飲む習慣のある人は1日1杯しか緑茶を飲まない人より(発展する確率が)半減するかもしれない、ということになります。
ただし、限局性のがん(発症者全体の約3/4)と緑茶に関連性はないよう。
細かくいうとこういうことになります。
前立腺がんには関係ないですが、2005年にこういう論文もでてます。

ミシシッピ大学プレスリリース
■大量の緑茶抽出物は健康リスクを増加させるかもしれない
Mega Doses of Green Tea Extract May Increase Health Risks
03/08/2005
http://www.olemiss.edu/cgi-bin/news2000/display.pl?id=4334&mode=full
緑茶成分ECGは、腫瘍細胞が低酸素状態に適応するのに鍵となる低酸素誘導因子1(HIF-1)を活性化する(その結果ガン細胞の増殖を促進する)という研究結果をYu-Dong Zhou博士らがJournal of Natural Productsの最新号に発表した。
Yu-Dong Zhou博士は「緑茶を飲むことは良いことだが、お茶数百杯分に相当するようなサプリメントを摂るのは考えた方が良い」と言う。 

緑茶を飲むのはいいですが、サプリメントとかで過剰に取りすぎるのはやめましょうね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

こころとサイエンス 更新情報

こころとサイエンスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。