ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界の珍カメラコミュのエルモフレックス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ガバチョ様にもらったエルモフレックスです。ありがとうございます。

まず修理に出す前に、あれから気になって色々と調べました。それでどうしても不思議に思う点があるのです。

エルモフレックス、映写機のエルモとして名前は有名ですが、意外と出ないのではないでしょうか?その中でもいただいたエルモフレックス、レンズがなんとトーコー7.5cmf3.5付きなのです。

型式はエルモフレックスIIIFで間違いないでしょう。シャッターはセイコーシャラピッド、赤窓で1を出した後は、半自動巻き止め。

ただ、不思議なのが、エルモは最初期以降は全てズイコー75mmf3.5がついているらしいという点。

トーコー7.5cmはガバチョ様が一番詳しいのですが、私の知る範囲ですと、セミオスコン、セミレオタックスのスプリングカメラ、プリモフレックス、トプコフレックス、ローレルフレックス以外には出していないのではないか??ということ。

あと、もらう時にピント板でピントが来ないからという話でしたので、見た見たところ、やはり来ておらず、ピント板の浮きかなっと思っていましたが、ふと気になったのが、後玉のクモリです。

トーコーはくもっているレンズほとんど見ませんが、ズイコー75mmはくもっていないレンズを探すほうが難しいこと。

まさか、前球だけ外して、後玉がズイコーの張り合わせ部分で、前二群がトーコーなのか?

そんなことをする人間がいるのか??それともたまたまトーコーのクモリ球でピントが来ないのか??

ちなみにピントグラスを使って撮影レンズで見ても、ピントはかなり近接によっていますが、一応合う位置があるんです・・・無限はでませんが。これがものすごく不思議なんです。

ズイコーの後群にトーコーの前群2枚でピントが来るものなのか、後はエルモフレックス、ビューレンズまでズイコーを使っていたのか?撮影レンズは4枚玉ズイコーでも、ビューレンズは3枚玉を使う可能性もあるし、ますます謎です。

数日後一応修理屋さんに現物確認してもらおうと思っていますが、エルモに東京光学がレンズを下ろしていたのでしょうか?

ちなみに8mmのエルモではニッコールとズノーがついたものを見たことがあります。

ちなみに写真1がいただいたエルモフレックス。ただ、写真2のように一部業者がレンズをクモリ球のズイコーから他のものへ移植する例もあるようです。写真2が移植されたものです。
ただ、この業者は全ての玉を移植して無限円出してその旨を告知してありました。

私のエルモフレックスが何者であるのかますますここ数日で謎ばかり深まってきたので、書き込ませていただきました。



コメント(7)

ワテも随分前にトーコー付きだったから珍しさもあって購入したのですが、素性は分かりませんです。
ただし、当時の小さなボディメーカーは、大手のレンズメーカーに玉を発注することは多々ありましたから、トーコーが付いていること自体そう不思議ではないと思うんですよね。
問題は、あのカメラのヘリコイド機構がかなり貧弱で、指でレンズボードを押すと、左右で前後しますでしょ。
何かピントのズレはそこらへんに問題がある気もしています。
一度修理屋さんに見てもらって、使えるようになったら、是非作例をお願いしますね。
ガバチョ様、ありがとうございます。可能性はあるんですね〜!

エルモは地元名古屋のメーカーですから、何とか復活させて写真撮りたいです。
青森のつわものの修理屋さんに連絡とって近いうち他の修理品と一緒に送る約束をしたので送ってみますね。

50年代初めだとよく分からないカメラとかけっこう有りますからね、上でIIIFと書きましたが、IIIEかもしれないですし、このころは混沌としてますね
エルモは近所にかなり後期型のモダンな格好したのが置いていまして結構な価格ですが(といっても国産TLRなり),付いているズイコーがかなり奇麗でちょっと魅力的なんですが,取り敢えずはオリンパスフレックス持っているので敢えてズイコーのためだけに買うのは控えています.
なるほどトーコーつきもあるんですねー,復活お祈りしています.
トプ・ガバチョ様物?と読み進むとやっぱりトプ絡みで,2秒で納得しました.
conTさん、今日は名古屋の中古カメラ市行ってきました、後ほど報告しますが、エルモフレックスけっこうな値段です。全てズイコーでレンズクモリで6000円ジャンクで3台ありました。
しかし、ジャンクコーナーに人がたかってまともに見れたのは昼すぎてからです。
残念ながら、先ほど修理屋さんから電話がありました。

やはり後玉が張り合わせのズイコーで前球だけがトーコーをねじ込んであったそうで、最短撮影距離で無限大が出るくらいだそうです。

東京光学ですと、人気が有るので、前玉のねじ込み径が同じなので、似非珍品を作って売るひどい人間がいるようですね・・・

ズイコーの前玉二個を手に入れてつけても、後玉がすぐくもるズイコーでは使い物にならないので、トーコーの玉を捜して後玉を移植する方向しかない感じです。

プリモの初期のジャンクでレンズ綺麗そうなのを探して移植するか、ズイコーのくもっていないレンズ二個(これは至難の業ですね)を探して総移植するしか無いようです・・・

とりあえず修理屋さん、お店へ行ってトーコーのストックがないか見てくれるそうで、それが最後の頼みとなりました。
絶版さん、そうでしたか。
まさかそんな変なことする人がいるとは思いませんでしたが、どうりでピントが合わない訳です。
せっかく前玉を取り換えたのなら、後玉も取り替えれば良いのに、不思議なことをしたもんですね。
ジャンクプリモかぁ。
あったかなぁ。あったら探してみますね(^^)
ガバチョ様、すみません、復活にはもう少し時間がかかりそうです。

最近店でも滅茶苦茶な素人イジリ品が出回っていて怖いんですよ、この前見たプリモJrのグレーなんですが、撮影レンズの後玉がフレネルレンズに付け替えてあったとんでもないものが売ってました。
ジャンク品で14800円でしたが、玉が変えてあるといっていたので何に変えてあるの?と聞くと、分からないというので、バルブにして玉透かしたら、フレネルの線がばっちり見えるんですよ。
これが、れっきとした中古カメラ屋なので恐ろしいです。他にも素人がいじったものを多数見かけました。

これがネットオークションとなると、売りたい一心で人気のあるものを無理やり取り付けて珍品としてさばく輩が多いんでしょうね・・・

キヤノンやズイコーの拭いてもすぐ曇るレンズに効果がある洗剤みたいなものを、大坂のヒガサカメラサービスさんが見つけたようで、最悪ズイコー付の二眼のジャンクを探してきて、前玉移植、後ろ玉にはそれを塗って貰うというのもいいかもしれないですね。

エルモはどうもまだ現存しているメーカーみたいですよ。びっくりしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界の珍カメラ 更新情報

世界の珍カメラのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング