ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Weissbier(ヴァイスビア)コミュのプランク醸造所日本初上陸

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人こばつです。

このたび重大なお知らせでございます!


ちょうど1年前の2011年3月31日、私は17年勤務した半導体メーカーを退職しました。
退社の目的はご存知「ドイツ・バイエルンの美味しいビールを輸入する会社を立ち上げる!」でした。

最初の半年はぶっちゃけ何もしない浪人生活を満喫しました。17年働いた自分へのご褒美のようなバケーション気分。それから会社設立の準備を開始し、年末に株式会社KOBATSUトレーディングを登記致しました。

それから、ずーーーっと本命だったミュンヘン郊外のA醸造所と交渉してました。
そのA醸造所を口説き落とすために何度も作成したPowerpointのプレゼン資料、全部数えたらトータルで141ページありました。A醸造所との間に入る米資本のエージェントの実務担当香港人もわざわざ日本に来てくれ、私のプレゼンを聞いてくれ、そして一緒に市場サーベイをし、ビール業界において新参者ではあるが、市場をよく勉強していることと、ビジネス開始にあたっての準備、そしてポテンシャル顧客の方々との人脈を認めて下さり、彼はものすごく気に入ってくれました。

しかし、「新参者には任せられない。輸入規模が小さすぎる」とアメリカ人社長からNG判断されてしまい、振り出しに戻ってしまいました。
それがなんと3月頭。

悔しくて本気で泣きました。マジで。


しかし、捨てる神あれば拾う神あるとは言うものです。
3月に入ってから死にもの狂いで動きました。
細かい経緯はどこかでお会いしたときにお話します。

さて、脱サラしてから1年経過した本日発表します!


(株)KOBATSUトレーディング(代表取締役 小林努=こばつ)は2012年7月より日本初上陸となるプランク醸造所のビールを販売開始致します。




ドイツ・バイエルン州中部レーゲンスブルグ地区にある、人口約5000人のLaaberという村で約400年前の1617年、Michael Plank(ミヒャエル・プランク)醸造所として設立され、現在に至るまで14代にわたって家族経営を続けている伝統の小規模醸造所です。現在の醸造責任者は、1994年に14代目醸造責任者の地位を引き継いだ、創設者の血を受け継ぐMichael Plank氏。

2年に1回アメリカで開催されているWorld Beer Cupにおいては2002年以降毎回受賞を続けており、2006年には「小規模醸造所部門」においてチャンピオン・ブルワリーの栄誉に輝きました。
このWorld Beer Cupというのは約600もの醸造所が出品するビールのオリンピックのようなイベントです。そして、この「チャンピオン・ブルワリー」というのは大・中・小各1社しか選ばれない、つまり600分の3(約分すると200分の1ですが)の栄誉なのです。それだけスゴイ醸造所なのです。

世界が認めたバイエルンの小さな醸造所の日本初進出をKOBATSUトレーディングが実現させます!

まだ空樽の在庫の関係でまだ詳細日程を詰め切れていないのですが、早ければ6月、遅くても7月中に発売開始します。

初回輸入は樽生ビールが3種類。そして瓶ビール(500ml)が5種類です。

1)Hefeweizen(ヘフェヴァイツェン)
【ビアスタイル】ヘフェ・ヴァイツェン(ヴァイスビア)
【アルコール度数】5.2%
【受賞歴】WBC2002年銀賞、2008年銀賞受賞
【取扱い商品】30リットル樽(KEYKEG)・500MLボトル
もちろん取扱いビールの中でも「フラッグシップ商品」という位置づけです!

2)Pilserl(ピルザール)
【ビアスタイル】ジャーマン・ピルスナー
【アルコール度数】4.9%
【取扱い商品】30リットル樽(KEYKEG)・500MLボトル
 通常のピルスナーよりも多めのホップが使われる
 (本来私はラガーの輸入に興味がないのですが、しかしです)

3)Heller Weizenbock(ヘラー・ヴァイツェンボック)
【ビアスタイル】ヴァイツェン・ボック 【アルコール度数】7.8%
【受賞歴】WBC2002年金賞、2004年銅賞、2006年金賞
     2008年金賞、2010年金賞受賞
【取扱い商品】500MLボトル (冬季は30リットル樽輸入予定)
 ヴァイツェンボックのヘレスは珍しいです。しかもWBCで受賞しまくり。
 ※季節限定商品

4)Dunkler Weizenbock(ドゥンケル・ヴァイツェンボック)
【ビアスタイル】ヴァイツェン・ボック 【アルコール度数】7.8%
【受賞歴】WBC2004年金賞受賞
【取扱い商品】500MLボトル (冬季は30リットル樽輸入予定)
 ※季節限定商品

5)Dunkles Radler(ドゥンケル・ラドラー)
【ビアスタイル】フルーツビール(ラドラー) 【アルコール度数】2.5%
【取扱い商品】30リットル樽(KEYKEG)・500MLボトル
 言わずと知れた「ラガービール+レモネード=ラドラー」ですが、
 なんとドイツ初のドゥンケル版ラドラー!

ね!どれも気になるでしょ!
皆様日本上陸を楽しみにしてて下さい!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Weissbier(ヴァイスビア) 更新情報

Weissbier(ヴァイスビア)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。