ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

70年代を語ろうコミュの【愛と誠】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【愛と誠】。ハマってました。
映画も「愛と誠」「続・愛と誠」「愛と誠・完結編」3本とも観ました♪
この映画でデビューした「早乙女愛」ちゃんも好きになり、ファンクラブに入りかけ(笑)ました。
雑誌の切り抜きを集めたものは今も実家に!(※写真はその一部)カメラ1

【愛と誠】全16巻はもちろん全部揃えてます♪カメラ2
最後の「16」の表紙が一番のお気に入りです♪カメラ3


『愛と誠』 1974年7月 松竹映画
★西城秀樹(太賀誠)、早乙女愛(早乙女愛)、仲雅美(岩清水弘)

『続・愛と誠』 1975年3月 松竹映画
★南条弘二(太賀誠)、早乙女愛(早乙女愛)、多岐川裕美(高原由紀)

『愛と誠・完結編』 1976年9月 松竹映画
★加納竜(太賀誠)、早乙女愛(早乙女愛)、柴俊夫(砂土谷峻)

コメント(14)

これって男子の雑誌に載っていたんですよね。
弟の本で読んだのかな?
初回のスキー場で誠が愛を助けて顔に傷を負うシーン、今でも覚えてます。
(映画はあまり記憶ない)

早乙女愛は後に清純派からずいぶん変身しましたね。

仲雅美・・懐かしい!!あの頃はしっかり区別ついたけど今なら「沖雅也」とごっちゃになりそう(?)あせあせ

やっぱり1作目のせいか太賀誠というとヒデキが浮かびます。
choko♪さん

「週刊少年マガジン」だったようですね。
私はひたすら次の「コミックス」が出るのをじっくり待って、1巻ずつ読んでました。
最初のキッカケが何だったのかは全く覚えてないんです。

岩清水 弘役の人は、顔を覚えて無い…あせあせ
「仲雅美さん」がわからなくて調べてきました。

なか・まさみ (↓)
http://www004.upp.so-net.ne.jp/monamour/mujina/mujina6-3.html

あ〜〜!♪ポーリュシカ・ポーレ♪!!思い出しましたっ!
ロビンさん、URLありがとうございます。

そう、そう、「ポーリュシカ・ポーレ」歌ってましたねるんるん
♪ポーリュシカ〜ポーレ それは愛のことーば ふ〜たりの愛はめーばーえーて あすへと続くぅのぉさぁ〜・・・
そんなんだったかな?
で、どういう意味の言葉なんだかいまだにわからない。あせあせ

沖雅也がシャープな感じなのに対し仲雅美はふっくらちょっと女性的だったような覚えが・・・

ついでに沖雅也といえばTVドラマ「俺たちに明日はない」(柴田恭平、多岐川裕美?)を思い出しました。
(いもずる式に路線ずれてすみませんあっかんべー
いやいや。この【愛と誠】トピも【フィンガー5】からズレて生まれたものですし、
いろいろ思い出していく、こういうズレもいいんじゃないでしょうか?ウインク
ポーリュシカ・ポーレまで出てしまっては語るべきことがない?(爆)

私が実家の押入れから引き上げて来た単行本16巻は表紙がかなり傷んでいました。ロビンさんのはきれいそうですね。

映画、私も観に行きました。早乙女愛は当時15,6歳だったのですね。映画の写真集買いましたが、黒のワンピースの水着を着た彼女はすごくセクシーで、とても高校生には見えませんでした。もちろん西城秀樹も。(爆)

続編のストーリーがマンガと違っていたので、すごく違和感を憶えて完結編見る気がしませんでした。ちなみに、座王権太の父役は、やずややずやの大滝秀治さんだったのですが、マンガのイメージとあまりに違いすぎて、これも違和感を覚える原因のひとつでした。多岐川裕美=高原由紀、柴俊夫=砂土谷峻っていうのは割といい線かも知れません。

「愛と誠」にはTV版もありましたよね。夏夕介、池上季実子のキャスティングでしたが、夏夕介がどう見ても高校生には見えなかったし、池上季実子のタレ目も早乙女愛のイメージとはかけ離れていました。

もうひとつ。「愛と誠」はニッポン放送でラジオ版が放送されていて、これが私としては一番よかったのでした。そのラジオ版のテーマソングはこんなの。

♪白い馬のナイト、さわやかな風と白樺の高原駆けめぐぅるぅ。
大滝秀治さんは特にそうですね。イメージが・・・
TV版の早乙女愛は全く・・・

ラジオ版もあったのですか!それは知りませんでした。
「宇宙戦艦ヤマト」のラジオドラマは聴きました♪

テーマソングの歌詞・・・さわやかですね。
「愛」の「誠」に対するイメージは再会するまでは「白馬の騎士」のでしたもんね。

そうだ。choko♪さん。
「ポーリュシカ・ポーレ」は「草原よ、草原」という意味らしいです。
※(↑)「白馬の騎士」のでした・・・「の」は要りませんね。「白馬の騎士」でしたもんね。

騎士といえば「リボンの騎士」。大好きです。
テレビアニメを見てたのは小学校1年の時でしたからこれは60年代ですね。
トピずれ失礼!
>ロビンさん
「ポーリュシカ・ポーレ」の和訳ありがとう。
「草原よ、草原」が愛の言葉?これまたわからん・・・

ところで訂正。
沖雅也や柴田恭兵がでていたのは「俺たちは天使だ!」でした。
「俺たちに明日はない」はボニー&クライドの映画でした。
こりゃまた失敬!!

早乙女 愛さん、20日にシアトルで亡くなられていたそうです。(多臓器不全・51歳)
ご冥福をお祈りいたします。
早乙女愛さんが出演したドラマ、私が最後に見たのは「ピュア」(和久井映見主演)だったと思います。
写真は私が所有している彼女の写真集です。
映画は「愛と誠」のほかには、「港のヨーコ ヨコハマ ヨコスカ」と「青春の構図」を見に行きました。
なんか淋しいですね。

御冥福をお祈りします。
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

70年代を語ろう 更新情報

70年代を語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング