ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スピリチュアルベジタリアン♪コミュのエコをとるか肉食をとるか ヤフートップニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま!!

本日のヤフートップページのニュースにいよいよ
こんなのが出てました!!!
内心、ちょっとびっくりしました。
まさに、ここのコミュニティーの趣旨と合致してます!!
ゴアさんまで登場。。。

やはり、肉食は地球の存続と関係しているのです!!
非肉食を選んだ人々は、自然とそれを先取りしていた
(頭と心で)ということになります。

嬉しいではありませんか!!
自信を持って、人生を進みましょう♪
そして、自分が健康になって、地球にも愛されましょう♪♪♪




以下、本日のヤフートップニュースより。。。

 
エコを取るか、肉食を取るか…(1)
 
肉を食べ続けていると、環境破壊になるのか?

建物の暖房や輸送機器の燃料などが地球に与える影響はしばしば問題にされる。しかし家畜が、食糧危機と地球温暖化という2つの問題に悪影響を与えていることは、あまり語られていない。FAO(国連食糧農業機関)の報告書によれば、2002年には6億7000万tもの穀物が家畜用飼料になっている。これは全世界の穀物生産量の3分の1前後に上る。食肉産業は、地球上の耕作可能面積の実に40%をむさぼっているのだ。

2030年までに食肉生産量は倍増すると予測される。家畜用飼料に当てられる耕地が増えれば増えるほど、食用穀物の栽培に当てられる耕地の面積は減少する。これが地球上の貧しい人々が手に入れる食料の価格を高騰させることにつながってしまう。この問題は、数億人が飢えるというだけでは済まない。食肉の生産は、アル・ゴア元米副大統領も言うとおり、暖房設備に次ぐ気候温暖化の大きな原因になっている。
 
 
エコを取るか、肉食を取るか…(2)
 

FAOによれば、温室効果ガスの18%は家畜が産み出している。とりわけ牛は、人間の活動により排出される二酸化炭素の9%にあたる量を産み出している。さらに、二酸化炭素の約300倍の温室効果を持つ亜酸化窒素の排出量のうち、家畜によるものは65%も占めている。大半は家畜の糞尿によるものだ。また、 二酸化炭素の23倍の温室効果を持つメタンの排出量の37%も、やはり家畜によるものだ。

さらに飼料の生産から食肉の輸送まで、莫大な化石燃料を費やしている。肉を食べるだけで、想像以上の二酸化炭素を排出することになる。一般的な4人家族の家庭で計算してみると、食肉のために年間1000リットルを超える化石燃料が消費され、2.5tの二酸化炭素が排出されることになる。これは、平均的な排気量の自動車1台の排出量半年分に当たる。 地球温暖化を避けるため、農業分野でも亜酸化窒素とメタンの排出量に規制を設ける必要がある。しかし国際会議の場では、ほとんど議論されることがない。

地球、そして人類の将来を案ずるなら、肉食にも目をむけるべきであろう。飼料生産から食用穀物の生産への転換と、食生活の見直しが今こそ必要となっている。

コメント(10)

マリリンさん、ありがとうございます!!!

記事を日記に載せたいと思います!
みなさまは、『アミ小さな宇宙人』とご存知ですか?

このコミュに来られているということは、
読んだ方も少なくないと思います。

一応子供向けという名目で、書かれた小説なのですが
結局、宇宙人が実際にやってきて、
色んな星に主人公が連れて行かれて、
宇宙の生命体は、地球だけではない。
という、重大なメッセージを書いている本です。

内容は、まるで目で見ているかのように描写が細やかなので、
とても楽しく引き込まれるストーリーになっていて、
しかし、そこにはすごく高度な
到底大人でも一度ではわかりかねるほどの
メッセージが書かれていたり。。。

作者は、作り話として子供向けに出しましたが、
読んでいる大人たちには、
もうこれが実際にあったことだというのは、
読んでいればわかります。
もちろん、証拠はなく両論あるでしょうが、
私は、ドキュメントだと思いました。

その中に、大切なメッセージが書かれていました。

「僕達のような高度な次元にいる者は、動物の死体は食べない」

というものでした。
「出た〜〜!!」と思いました。
日頃から、食べ物と心は密接に結びついていると
思っていた私ですが、
宇宙人がさらっと言ってのけたのです。

「神様に感謝すれば、なんでも食べていいんだよ」
とはいいませんでした。

もし、まだ読んでいない人がいたら
是非読んでみてください。
自分が、主人公になって宇宙の中をアミと一緒
に旅することが出来ますよ♪







そういった本があるんですねわーい(嬉しい顔)

一度図書館で探してみようかなわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


確かに、環境面においても肉食は考えものですねあせあせ(飛び散る汗)

牛のフンは数ヶ月〜数年も土に還らないそうで環境によろしくないようです。


マイバッグ持ち歩いていても、その中にビニールで包装されたお肉を入れてるようでは、エコは名乗りにくいなって少しでもたくさんの方が知ってくれたらいいですねウインクぴかぴか(新しい)
アミ、面白いですよね♪
とてもワクワクしながら読んだのを思い出します
ノンフィクションだと信じています。
ただ著者のエンリケさんは肉食をするそうです。


周りはどうあれ、とにかく自分らしく生きていればアミのような世界になるでしょう♪
> 章記さん

はじめまして。
エンリケさんが肉食するのは本当ですか?
どこでその話を聞いたのか教えて頂けないでしょうか?
こんにちは♪マリリンです。

エンリケさんが、肉食をする人であるとすれば、
あの本を書いたことが余計に素晴しいではありませんか?

自分が、毎日普通に食べているものを否定するということは
なかなか出来ないものです。
それは、食べてない人よりもずっと難しいはずです。
それを書いたということは、あの本が
現実である、
アミがそう言った、ということの裏がえしでもあります。

もし、エンリケさんが肉食をしない人であれば
それはそれで、素晴しいですよね?

地球上には野菜や穀物が普通に手に入らないような
場所もあります。
モンゴルなども、不毛地帯で朝から肉食です。
そんな場所で、ベジタリアンでいることは不可能です。
日本のように、恵まれた土地に生まれていない人は、
ベジを選択することも出来ません。

魂や心の問題から、ベジを選び、それを選択できる私達は、
とてもありがたいですね。。。
先に、ベジを選択するのは、「愛の大きさ」と
書かれていらっしゃいます。

肉食しかない土地に生まれる事、
普通の国で肉食からベジになる事、
生まれながらにベジになる事、
すべて結局は、自分の選択だと思います。
善悪でもなく、自分を表現するものだと思います。







マリリンさま、教えて頂きありがとうございます!
また新たに確信を持って進めそうです。

確実に世の中がよい方向へ動いていますね。
肉食を止めるのは、自分のなかの葛藤と闘うのも大変ですが、周りの人との関わりにも困難が付き物です。
この風潮(道徳)が広まって、関心を持ったり理解する人が増えること祈っていますほっとした顔

関連で、ゴアさんの映画「不都合な真実」は温暖化や環境破壊について非常に分かりやすく描かれているので、現状を知る導入編としてオススメです。

マリリンさんのモンゴルの話、考えさせられました。
自分が日本に生まれてきたのは意味がちゃんとあるんですよね。
内にも外にも目を向けなければいけないと思いました。
国連での調査がこうしてYahooニュースにまで。
皆が関心持ち、考え始めたら。
背景に中国などの経済発展で畜産業が拡大して環境破壊してしまう等の大きな危機感があるんだと思います。
動物を食べることが豊かさの象徴ではないと、伝えていくことが必要だと思います。
先進国が良い目をしてきたのに、ではなく、間違っていて病気も増えたのだと。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スピリチュアルベジタリアン♪ 更新情報

スピリチュアルベジタリアン♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング