ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

岡崎市立葵中学校コミュの水泳部のOB・OG・現役・集まれ〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水泳部出身者が沢山いる様なので作ってみました。


辛かった思い出・・・
楽しかった思い出・・・
あの人は今?・・・
現役で泳いでる人・・・
良いプールを知ってる・・・


色んな話題を書き込み合えるトピにしましょう。
そして、50mプールで皆さんと逢えるといいですね。

コメント(30)

はじめまして〜

もう卒業して20年も経つオッサンです。葵中水泳部、懐かしいですねえ。

三河で唯一の50mプールを持つ中学校として、試合は全て地元開催。
強風が吹くとスタンドの藤棚から葉っぱが飛んできてプールは葉っぱまみれでいつも汚い。
当時ボロボロの更衣室(兼部室)ととても中に入る勇気のしなかった管理室などなどなど。
僕の頭の中にはあの頃のプールははっきりと記憶に残ってます。今はどんな風になってるんでしょうかねえ。
は〜い、私も水泳部でした〜(^-^)/
顧問はY田先生☆

泳げなかった自分がどうして水泳部なんかに入ってしまったんだろう。。。と毎日後悔しつつ、ゴーグルに涙がたまって前が見えないまま泳いだ時もあったけど;辛い練習に耐えてきて、得たものは大きかったです(^_^)

更衣室荒らしが出たり、塩素を大量にプールにまいていった人がいたり、ちょっと物騒な時代だったけども、水泳部の思い出はたくさんだなぁ〜☆

とくに、Y田先生が、大会でメダルをもらえない人たちのために、自己ベストが出たらカードをくれて、それをためると金・銀・銅のメダルにかえてくれたことを思い出します。
先生の愛の配慮に感動でした(T-T)/
とびうおさん早速の書き込みどうもです。


あの50mプールは生徒の手作りって聞きました。
あと、横に飛び込み用のプールも掘ったけど、危ないので
建設されずに埋め直しになったのは、本当ですかね?



今度一緒に何処かで泳ぎたいですね。
元旦50mインターバル40秒×40本 針ゼロから5秒毎スタート
タエさんの時代も、物騒でしたか・・・

更衣室荒らしは年頃の為か、やはり有りましたか。
おいらはやってませよ。神に誓って。

Y田先生は何方か良く分かりませんが、優しい事をする先生ですね。

記録会はベストが出るととても嬉しかったですね。
はじめまして

50Mプール懐かしいですね
3年間毎日毎日、馬鹿みたいに泳がされましたね
おかげで気力と体力は今でも充実してます

>ツヨゾーさん
>あと、横に飛び込み用のプールも掘ったけど、危ないので
>建設されずに埋め直しになったのは、本当ですかね?

本当らしいですよ
私が在学していた時に創立50周年記念で初代か2代目の校長先生が講演にやってきてくれて話してくれました

あのプールで鯉を育てて売る計画もあったそうです
鯉は皆プールの壁にぶつかって死んでしまったそうですが、

>タエさん
私もY田先生の教え子です
厳しさの中にもちゃんとやさしさがあるいい人でした
今は甲山にいらっしゃるみたいですよ
小山鳥さん、初めまして。

創立50周年記念で初代か2代目の校長先生って何歳なんだろう?

プールで鯉を育てて売る計画は面白そうですね。
今の時代はブラックバスを放して、文化祭で釣堀などしたいですね。



話は変わりますが、今tvで難病のみらいちゃんの手術まもなく!!
でライブ中継をアメリカからしてました。
手術が成功しますように。

そして、日本でも早く小さい子の臓器移植を。
>ツヨゾーさん
>>50mインターバル40秒×40本
ちょwwwww
40秒サイクルなんて絶対もう回れんwwwwwwwwwww
>ツヨゾーさん
トピたてありがとうございます。
自分も水泳部だったのですこしずつ語ります。

練習量の多さはどうやらいつの時代も不変だったのでしょうか?
自分のときも辛かったです。最後のほうは、授業終わった後なのに、

アップ 400m×1
キック 100m×10 (1分50秒くらい)
インターバル 400m×10 (7分30秒だったはず)

こんな練習を毎日させられていましたw今考えるとおそろしい限りですね・・・。


夏休みに一度水泳部の練習を覗かせてもらいましたが、いまは飛び込み台と床の部分が新しくなっています。そして練習も、とにかく泳ぎこむスタイルではなくフォーム重視とのことでした。

顧問の先生も全員代わってしまい、練習も昔とは違い、ちょっとさびしくもあり・・・という感じでしたがいまでは結構強いチームみたいです。

もう一度あのプールで泳いでみたいですね。OB会なんていうのもできたらすてきかもしれません。
こんばんは。はじめまして。
うちの息子は、葵中・水泳部現役2年生です。

しぶさんの言う通り今は、フォーム重視の練習だそうです。
去年までの顧問・F津先生は泳ぎ込みで、とてもきつかったみたいです。今年度から
F津先生が他の中学校に移動になってしまい、息子はとても寂しがっていました。

今年の西三大会は、男子が2位でした!!!

この冬場は、日曜日に某スイミングスクールをお借りして、練習していますよ。
>しぶさん
>>インターバル 400m×10 (7分30秒だったはず)
まだやってたんだ…
このメニュー、僕の頃も夏休みになるとほぼ毎日のお約束メニューでした(苦笑)伝統行事なんでしょうか?

まだ50mプール(4往復)だから短水路みたいに目を回したり距離が分からなくなることはなかったからいいようなものの、背泳ぎがS1だった僕もこの練習で自由形のほうが得意になってしまいました(笑)
>しぶさん
朝練もきつくなかったですか?
授業中普通にしてても眠いのに、泳いだ後は最悪で
成績もおいらは最悪でしたよ。←勉強しなかっただけ?

「プールでのオフ会」なんてのが開けたら良いですね。


>kirariさん
おいらも冬場だけスイミングに通ってましたよ。
来年から上のチビをスイミングに通わせるか検討中です。『今年長です』


>とびうおさん
夏休みの1日練習は地獄でしたね。
10万メートルだったような、黒板にメニューびっしりで
水の中で汗をかいてるのが分かりましたよ。
ホースの水をかけてもらうと気持良かった。
皆さんのエピソード見てると若かりし頃を思い出してきますね。

>kirariさん
>この冬場は、日曜日に某スイミングスクールをお借りして
私の時は土、日に借りて練習してました。

>しぶさん、とびうおさん、ツヨゾーさん
400m × 10
懐かしい限りです。
私たちの時は先生がとにかくインターバル大好きで、毎日やたらとやってた気がします。
特にY田先生の100m × 20 はタイムを全て記憶しておいてメニューが終わったら報告しなければならなかったのでやたらと面倒でした。
でもそのおかげでペース作りが上手くなりました。
>kirariさん
もしかしたら夏に息子さんをお見かけしたかもしれませんw
よくわからん大学生がいたら自分ですwww

F澤先生は自分のときもお世話になりました。その後結婚なされて驚きました。しかもそのお相手の方も授業受けたことがあったのでなおさらです。


>ツヨゾーさん
自分のころになると朝練はすでになかったです。昼間使い物にならなくなるのが理由だったようですが・・・

練習時間は平日だと授業後で、休日は8:00〜12:30だったはずです。休みはろくにありませんでした。


>小山鳥
タイム適当に書いて出していましたw
なるほど、ペース作りのためにあったのか・・・。
2002年卒?水泳部。リレーメンバー。個メやら自由形泳ぎました。○津○夫通称バズの練習メニュー100m×30本サークル1分30秒…ほんとにしにました。ほんま鬼やと何度おもったことか…せやけどそれでいい結果も出せたから嬉しい。たぶん賞状がかざってあるかなぁ…総合2位の賞状が(*´∀`*)一生の思い出です。
>hironaka08さん
練習は厳しかったですよね、何時の時代も・・・伝統なんですかね?
プールが1番奥にあるから、帰りが最後になることも・・・


>おさるさん
頑張った分だけ、結果がタイムに表れるから
苦しかったけど嬉しかった思い出ですね。



水泳部の人は意外と多いんですね。オフで会ったら楽しいかも???
現役の子はさすがに居ないのかな?
>hironaka08さん
春先と晩秋の練習は本当に寒かったですね・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これに慣れてしまうとプール開きの頃水泳部じゃない人が「寒い・・・」とか言うのが生ぬるく思える感じでしたw


>おさるさん
2002年卒だとちょうどひとまわり違いですね。
総合2位はすごいですわ・・・。自分が水泳部に入ったころはなんせ入賞1人(得点をもらう)ことが男子の目標でした。女子は最強世代といってもいいくらいでしたが。


>ツヨゾーさん
オフとかOB会やったら楽しそうですよね。さすがに現役の子はmixiが18歳以下では入れないから難しいのかもしれないですね・・・。

こっそり書き込んでくれたら個人的にはうれしいのですが。
私も水泳部でぇ〜す。
久々のミクシィで葵の水泳部があって・・・。思わず書き込んでしまいました。
中学時代の青春そのものでした。
私が3年の時代は、あまり強いチームではありませんでした。それでもリレーで県大会行けたのは、ものすごく嬉しくて良い思いでとなっています。
あれから、十数年・・・。みんな元気でやっているのかなぁ。
私は2人の子供を授かり、上のお姉ちゃんには水泳をやらせています。
ひさびさに書き込みしてみます。やっぱりいつの世も葵中水泳部は辛く、厳しい世界のようです。終わってしまえばいい思い出で、その後の自分にとって非常に重要な経験になっているのが不思議なものです。

>たーやんさん
中学のときは先生が絶対的な存在だったので、自分ならそんな怖いこととてもできないです(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 要はへたれってやつかもしれませんが。そういえばデッキブラシといえばプール掃除を思い出します。楽しかったなあ。そのあとの寒いプールで(((( ;゚Д゚)))ガクガクするのもわからずにw

自分のいたころも先輩がおもしろくて、怖いというよりは友達のような存在でした。そんな先輩と同期がいたからこそなんとかやっていけたのだと思います。

>ねらさん
私のときも強いチームではなかったけど、メドレーリレーで県大会出場できたのがすごくうれしかったです(・∀・)アンカーで泳いだ西三大会はいまでも忘れられない思い出です。

県大会に出ると隣で泳ぎこみするメンバーを見ながら軽めの練習であがれるというなんともいえない優越感もセットになっていたのを思い出しました。1,2年生のときは泳ぎこみ組だったのでほんとうにうらやましかったので・・・。

子供ができたらやっぱり水泳やらせてみたくなるのでしょうか?たぶん私もやらせてみるんだろうなあ。あれだけいやだったのにw
すみません
めちゃくちゃ前ですが 葵中 水泳部でした。

つい 懐かしくて 書き込みさせていただきました。


かな〜り前なので 今の記録には及びませんが

とりあえず いつも大会新記録で 市長杯・西三大会は 優勝してましたわーい(嬉しい顔)

種目は バタフライです。顧問はT先生でした。
私も水泳部でした!!!
Y田先生とF津先生の時代です(=^・д・=)ノ゛

あの練習以上に辛い事なんてそうそうないなぁ、なーんて思っちゃいますw
今日開催された市民水泳大会に『チーム愛宕』として参加しました。
(おいらは管理者としてですが)
小学生スイマーを連れて参加は、出場するのとは違う緊張が有りました。


葵中水泳部は、おいらが居た時の部員数からは考えられない位、大勢の部員が居てビックリでした。


おいらが水泳部だった時の先生が、本部テントに居たので挨拶に。
20年程前の生徒だったおいらの事を覚えていてくれてビックリ、嬉しかったです。

来年も子供達を参加?おいらも出場?したいですね。

今日、春季記録会って言う、おいら達の中学時代には無かった大会に、子供が参加して来ました。
入学後の初レースだったので見に行きましたが。。。

更衣室の位置も、大会本部の藤棚も、プールサイドも、変わっていてビックリでした。


来週末?今週末?は、水泳部総体が開催されるので、また見に行くつもりです。



もし来れる人が居たら、水泳部トピでのオフ会しちゃいます?わーい(嬉しい顔)


いよいよ明日は、『第57回岡崎市中学校総合体育大会』 水泳競技の部が開催されます。

朝9:10競技開始で、13:00頃には閉会式だそうです。


今年の揖斐川マラソンに参加しました。
そこに葵中水泳部80とチーム名が書いてある方が居ました。
ここに参加されている方に居ますか?
俺は、あいさつ・おもいやり・いまがたいせつというチーム名で、市民駅伝や市民水泳に出ています。
マラソンでは頭文字を取り、AOITと書いています。

今後、水泳やマラソンなど交流が出来たら嬉しいです。(^∇^)
今年の市民水泳大会に参加する方は居ますか?

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

岡崎市立葵中学校 更新情報

岡崎市立葵中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング